ブログ

【合格る受験メシ】受験を戦い抜く身体作りは食事から!

ブログをご覧いただきありがとうございます!

今回は、頑張る受験生と保護者の方へ贈る「受験メシ」シリーズ!!!

受験を戦い抜く身体作りは食事から!

体調が安定しない・・・

食べたあとすぐに眠くなってしまう・・・

など、困っていませんか?

食事から見直してみるといいかもしれませんよ!

 

pexels-pixabay-434258

 

 

 

受験生はアスリートである

受験生にとって最も大切なことの1つは

勉強を続けられる、受験を走り切れる身体作り

です

正直なところ、この秋~冬の受験前の時期になると体調を崩してしまって休みがちになる生徒が少なくありません

もちろん受験への不安などから心が安定しないために体調を崩してしまうことも考えられるのですが、生活を安定させていつも通りの力を出せるようにトレーニングすることも受験生の務めです!

 

身体が資本のアスリートの方々は、最高のタイミングで最高のパフォーマンスが出せるように日頃から体調管理を徹底しています

なぜかというと

毎日のトレーニングを休むわけにいかないからです

 

gym_training2

 

トレーニングを1日休むとそれを取り返すのに3日かかると言われています。勉強も同じです。

 

受験生のみなさんは受験という本番に向けて、日々のパフォーマンスを安定させなくてはなりません

受験当日になって

もっと時間があったらなあ~

と思わないように、今この瞬間を無駄にしないようにしなくてはいけません

 

そう考えると、体調不良やモチベーションの低下などで何もできなかった日があったなんてことはあってはならないことなのです

 

pexels-eric-lane-barnes-3986159

 

 

日々の食事に気をつかう

上記のアスリートの話に関連して、トレーニングと同じくらい大切になってくるのが食事です

日頃からカロリー計算やPFCバランスなどを考えて、最も効果的な栄養を考えるのもアスリートの役目です

※PFCとは・・・プロテイン(タンパク質)、ファット(脂質)、カーボハイドレート(炭水化物)の頭文字

pexels-jonathan-alexis-14008972

 

たくさんのトレーニングをしても、筋肉にしていかなくては無駄になってしまいます

また、日々のトレーニングを乗り切るためにも効率よくエネルギーを吸収していかなくてはならないことも事実です

 

体調が安定しやすい食事3選

体調が安定しやすい食事とは

体調を崩すのは免疫力の低下体温の低下などが原因です

ですので、日頃から免疫力を向上させたり、体温を上昇させる食事を積極的に食べることで、体調を崩しにくい身体づくりができます!

体温が0.5度下がると、免疫力は約35%低下します。身体を温めることで免疫力を高めることができます。

 

①免疫力を向上させる食材

ビタミンA・・・粘膜を正常に働かせる(ニンジン、ほうれん草など)

ビタミンC・・・白血球の働きを助ける(ジャガイモ、ブロッコリーなど)

ビタミンE・・・抗酸化作用(アーモンド、ドライトマトなど)

硫化アリル・・・免疫力向上(長ネギ、タマネギなど)

 

②体温を上昇させる食材

ショウガ、にんにく、ニラ、マグロ、根菜類

 

③サプリメントで栄養素を補う

足りない栄養素はサプリメントで補うことも選択肢に入れましょう

なかなかビタミンを意識して食品を摂取することはないので、マルチビタミンなどのサプリメントで栄養素を補うことで摂取の難しい栄養素も取り入れることができます

 

大切なのは毎日継続して、バランスよく食べることです

 

 

食後に眠くなってしまう原因は?

血糖値の上昇と低下

実は、

食後は満腹感によって眠くなる

ですとか

消化するために胃に血液が集中するから

という説は良く聞くのですが

食後に眠くなる本当の原因は

血糖値を下げるためにホルモンが分泌されるから

なのです

詳しく解説すると、お米やパン、麺などの炭水化物が消化され体内に吸収されると、血液中のブドウ糖の量が増え、血糖値が上昇していきます

血糖値が上がると、すい臓から血糖値を低下させるインスリンというホルモンが分泌され、通常は2~3時間ほどで元の血糖値に戻っていきます

しかし、急激に炭水化物を取り過ぎると一気に血糖値が上昇してしまい、大量のインスリンが分泌されます。この時インスリンの分泌が追いつかない(バランスが悪くなる)と過血糖という状況になります。この状態が続くと、ブドウ糖が脳に十分に行き渡らず、眠くなったり、身体がダルくなったりする症状となるのです。

この急激な血糖値の変化は血糖値スパイクと呼ばれています

 

pexels-nicole-michalou-6061602

 

血糖値が上がりやすい食べ物・飲み物

実は

血糖値が上がりやすいのは、カロリーが高い食べ物

というわけでもありません(むずかしいですね)

 

血糖値が上がりやすい食べ物・飲み物は

糖として分解されやすく、吸収されやすいものです

たとえば

ごはん(白米)、パン、麺類(ラーメン)、お菓子、清涼飲料水(ジュースなど)

 

ブドウ糖は脳のエネルギーですので受験生には必要な栄養ですが

摂取しすぎないこと

吸収の緩やかなものに代える

ことで、眠気を防ぐことができます

 

morning-gde5d1170e_640

 

 

食後の眠気を防ぐ方法3選

①低GIの食品に代える

さて、みなさんはGIという言葉を聞いたことがあるでしょうか?

GIとはGlycemic Index(グリセミック・インデックス)の略で、食後の血糖値の上昇度のことです

この指数が低GI食品は指数が55以下のもの、中GI食品は56~69、高GI食品は70以上とされています

つまりGIが高いと血糖値が上がりやすく、低いと血糖値が上がりにくいのです

 

たとえば

高GIの食品は

【 中華麺・コーンフレーク・インスタントラーメン・うどん・精白米(一般的なお米)・食パン・菓子パン類 など 】

 

低GIの食品は

【 春雨・オールブランシリアル・全粒粉パン・玄米・そば など 】

 

となります。色味でいうと茶色のものが多い印象です。いわゆる消化しにくいものになります。

ですので受験生のみなさんはこれからカップラーメンなどは避けて、カップ春雨や玄米シリアル、全粒粉パンなどを食べるようにすると急激な血糖値の上昇を防ぐことができます!

 

pexels-life-of-pix-128865

 

②食べる順番を意識する

血糖値の急激な上昇を防ぐためには、食べる順番も意識するとよいでしょう

つまり吸収を穏やかにしていくことで、血糖値の大きな変動を防ぐことができます

たとえば

1、食事の前にコップ一杯の冷たすぎない水を飲む

2、はじめに野菜キノコ類海藻類を食べる

3、次に肉類などのたんぱく質を食べる

4、その後、ごはんやパンなどの炭水化物を食べる

といった順番で食べると、血糖値の急激な上昇を抑えることができます

 

③よく噛んで食べる

お腹がいっぱいになったな~と感じる満腹中枢は食事後15分~20分くらいで刺激され始めます

この時間以内にに食事を終えてしまうと、あまり満腹感が感じられず、余計に食べ過ぎてしまうことがあります

ですので、食事には最低15分~20分以上かけるようにしましょう。ゆっくりとよく噛んで食べることで、少量でも満腹感が得やすくなります

 

hayagui

 

 

受験生の夜食にオススメなメニュー5選

大前提として、夜食を食べるときは、最低でも就寝する2時間前に食べ終わるようにしましょう

消化不良により翌日の朝食が食べられないと、不調につながります

 

①大根ときのこの鶏出汁しょうが雑炊

きのこ、長ネギ、鶏肉により必要な栄養素を摂取!

温かいしょうがの効果で体温の向上も見込めます!

Cpicon 大根ときのこの鶏出汁しょうが雑炊 by 庭乃桃

72871d2b9bd03b6a122ac4a0c36be85f

 

②免疫力アップシンプルサラダ

クルミでオメガ3脂肪酸と豊富なビタミンをカバーします!

生しいたけで食物繊維やエルゴチオネインが含まれていておすすめです!

Cpicon 免疫力アップシンプルサラダ by クッキングきよぴー☆

6315b0649e03c51faa3bd17ce0867830

 

 

③免疫力アップスープサラダ

ブロッコリーやキャベツ、トマトでビタミンを摂取!

にんにくとパスタで体温を高めに保ちましょう!

Cpicon 免疫力アップスープパスタ by Tonkoshi

 

番外編 おやつ

ヘルシーがうれしい!豆腐ティラミス

カロリーが気になる受験生もカロリーオフで嬉しいですね!

メープルシロップを使うことでオーガニックシュガーの自然な甘みですね

Cpicon ヘルシーがうれしい!豆腐ティラミス by くらしいきいき

 

さいごに

みなさん、いかがでしたか?

受験生は身体が資本です!体調を安定させて、全力で受験勉強に打ち込めるようにしましょう!

次回の「受験メシ」シリーズにご期待ください!

 

出典・参考:大塚製薬株式会社 様

      オムロンヘルスケア株式会社 様

      クックパッド株式会社 様

無料受験相談随時受付中!!

 

武田塾では毎日無料受験相談を行っております。

志望校に関しての相談はもちろん、

勉強方法や受験に対する様々なことについて

アドバイスいたします。

お気軽に武田塾に相談にお越しください!

 

↓↓無料受験相談に関するお問い合わせはコチラ↓↓

無料受験相談

 

電話バナー青葉台

LINEバナー青葉台

 

自学自習を推薦する武田塾の仕組み

①授業は「わかる」だけ。自学自習で「できる」ようにする。

勉強の3ステップは

「わかる・やってみる・できる」

今までのように授業を受けただけでは成績は伸びません!

重要なのは
「やってみる」
=「実践する」こと。

何度も実践を繰り返してやっと

「できる」=テストで点が取れる

ようになります。

 

武田塾は「わかる」ことよりも

「やってみる」「できる」

を重視したシステムになっています。

 

②みんなと同じペースでは逆転合格はできない。

上の図の黒い矢印は一般的な予備校が設けている通年のコースです。

スタートラインをみると

早慶コースは春の段階で偏差値60

となっています。

現状の偏差値が60より低い場合は

最初から授業について行けない

ことがほとんどです。

偏差値が志望校のコースのスタート地点より低い場合、みんなと同じペースで勉強しても逆転合格は出来ません。

 

ですので
他の生徒がやっていない
最も効率的な勉強法

「自学自習」

で勉強を進めることが必要です。

 

③自学自習の徹底管理!完璧になるまで進ませない!

一人で勉強する時間を徹底的に効率化するために武田塾では毎日やるべき課題を「宿題」として明確に指定します。

こうすることで、毎日「何を勉強すればいいのか」で迷うことがなくなります。

そして1週間後、個別指導の前に、やってきた宿題が確実に身についているかどうかをチェックするテストを行います。

さらにテスト後の個別指導では、日々の勉強を間違ったやり方で進めていないか、自分の言葉で説明できるレベルまで理解しているかなどを細かくチェック

それを踏まえてまた1週間の課題設定をしていきます。

①宿題の設定→②確認テスト→③個別指導→①宿題の設定→②確認テスト…

この繰り返しが武田塾の考える自学自習の最も効率的な形です。

 

見出しを追加のコピー

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
無料受験相談

 

武田塾青葉台校講師紹介

スライド6

スライド10

 

(その他多数講師在籍しています)

見出しを追加のコピーのコピーのコピー (1)

 

お問い合わせ方法

 

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓

無料受験相談

「入力フォームがちょっと面倒…」という方は

公式LINEやお電話での

お問い合わせも受け付けております。

電話バナー青葉台

LINEバナー青葉台

 

お気軽にお問い合わせ下さい!

青葉区青葉台周辺でオススメの個別指導塾をお探しの

高校生、浪人生、保護者の方はコチラ↓

関連記事

11月の青葉台校【2年生から成績をグングンあげよう!】

青葉台校でがんばる生徒にフォーカスして、これまでの勉強方法や参考書の使い方をインタビューしてみました!

【高1・高2生必見!】文理選択どうする?受験に有利なのはどっち?

本日は高校1年生・2年生向けに「文系・理系選択」についてお話させていただきます

【オススメはコレ!】高2高1で受けておきたい模試スケジュール

本日は模試についてお話させていただきます。みなさんが今後、受験生として成長していくときの指標となるのが模試です。

NoImage

みなさん受験勉強は順調でしょうか?今回は得意な2科目を生かして受験ができるMARCHの入試方式をご紹介します!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる