ブログ

【講師受験体験記】年末に向けた今、やるべきこととは

こんにちは!

JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分
自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎”である赤羽校。講師の石川です!

今回は講師による受験体験記の7本目、11月に何をやって過ごしていたのかについて書いていきたいと思います!

 

11月の勉強

先月のブログでは秋の風物詩・模試について語りました。冬が近づき、そろそろ模試も減ってきた頃ではないでしょうか。皆さんも一つ一つのテストを有意義に使えましたか?

 

そんな11月に私がやっていたことは、一言で言えばひたすら勉強です。
この時期は実戦形式の問題を毎週のように解き、復習によって自分に必要なことなどがより明確になってきていると思います。であれば、これからの直前期に少しでも穴を埋め、そして伸ばせるところは伸ばしていくことが重要です。

 

ここからは具体的な教材名なども交え、当時の勉強についてもう少し話していきます。

 

まずは英語。英語長文の市販問題集や塾の教材で問題に慣れることを意識しました。模試の形式は記述であれば一般入試に近いと言えますが、センター形式のマーク問題も多かったと思います。
私は11月に『やっておきたい英語長文300』を主に自習用テキストとして解いていました。

「300?遅くない?」との声が聞こえてきそうですが、これまで解釈系に時間をかけてきたので、秋口になってようやく問題らしい問題を解き始めたというところです。
少し出遅れたと思っても、焦ったりせず基礎的なものから手をつけましょう。
復習を徹底すれば難易度の高くない教材でも確実に実になりますし、こうした簡単な教材で音読などの習慣を当たり前にしておく方が、あとあと難しい問題集に当たっても手を抜かずやり切れる土壌になるとも言えるでしょう。

 

英語長文の復習についてですが、やはり音読を徹底してほしいです。音読は面倒に感じる人もいるでしょうが、是非やってください。
そして、やる際は意味のある方法でやらなければなりません。
他のことを考えながら読み上げることも出来てしまうのも事実です。文章の流れと固まりを意識して読むことを心がけましょう。音読用として毎日使う文章を一つか二つ持っておくのがおすすめです。

次に国語科目ですが、小論文を見据えて評論の問題を解き始めました。塾での授業やテキストも使いつつ、『現代文開発講座』『レベル別』の4番に併行して取り組んでいました。

流石に最近では認識も変わり、「現代文は感覚」と思っている受験生を見かけることは減りましたが、
これらの問題集は解法のポイントも含めて解説部分が非常に豊富で、感覚だけで現代文を解くのには無理があるということが改めて感じさせられる内容となっています。

苦手な人にこそ、実際に解くタイプの教材にはなるべく早く当たってほしいと思います。

 

次は少し発展的な勉強で、特に自信があった英語や、だいぶ基本が身に付きつつあった日本史の話です。

 

『難関大英語長文講義の実況中継』を使い始めました。
この参考書はタイトルの通り、いわゆる難関大と言われる大学で実際に出題された問題を抜粋した英語長文の問題集です。
ポイントとして、その問題を解くに当たって必要、もしくは知っておくと格段に解きやすくなる背景知識を中心とした解説がされています。

現代文の対策に似ているところもあるかもしれません。実際、本テキストで得た知識は日本語の評論問題を解く際にも応用できるものばかりです。

 

英語に背景知識が重要なのか。それが重要なんです。
私が受けた年の慶應文学部入試で本書のテーマの一つ、「擬人化」についての文章が出題されました。
擬人化、正確には擬人観ということですが、英語にすると"anthropomorphism"という単語になります。これを知っている高校生は少数派でしょう。

慶應文学部は辞書の持ち込みが許されていますが、辞書で訳が分かったとしても、このテーマで2000語ほどの文章が展開されていくわけですから抽象的すぎるといったところです。

普段であれば分からない単語を見たら更に読み進めたり周りに補足説明が無いか確認して類推する作業が必要です。

そうした習慣に加えて背景知識として「この説明、どっかで聞いた概念に似てるな」といった印象を掴み、もっと言えばすぐにピンと来る状態であればこんなに心強いことはありません。

ここまで話しておいて、実際のところ私は慶應生ではないので微妙に説得力に欠けてしまいますが、英語については75%取れていたので及第点(?)として、そこに背景知識の勉強が力添えしてくれていたことは間違いありません。

比較的できるようになってきた日本史では、テーマ別や近現代史などの細かいところにも手を付け始めました。
通史の知識に加え、歴史上の出来事を更に多角的な観点から問う問題に触れたことで理解度を一層深められるようになったと思います。

これらの勉強はプラスアルファのものです。やって損はありませんし、特に英語に関しては寧ろ間違いなくアドバンテージを生みました。しかし、この時期から一般入試の勉強を始めておいても良かった気がするのも事実です。

つまり、実際に過去問を見て、こうしたテーマ史や細かい分野の知識がどのくらい必要かを把握してから個別の学習に入った方が効率としては良さそうだということです。

 

目指す大学のレベルが高ければ高いほど過去問は後回しにしがちです。それもそのはず、過去問は希少だからです。
どれだけ遡ってもせいぜい20年分が関の山ですし、あまりに古いものは今時の入試トレンドにそぐわないかもしれません。となると、確たる実力になるまでは寝かせておこうと考えるのも無理はないです。

 

しかし、確たる実力などというものが本当にあるのでしょうか?
大学入試における合格点は合計で70%
と言われています。近年の私大のように定員が減っているところではもう少し必要かも知れませんが、それでも受験生が考えているほどの高い山ではないと(今思えば)言えます。

 

そろそろ1年分は赤本を解いてみましょう。そして、現状の自分自身と合格までの距離を理解し、日々の学習に活かしましょう。

 

体調管理にも気をつける

 cold-1972619_640

先日インフルエンザの予防接種を受けました。
2年前(2018年)はワクチンを打ってから1週間ほど、熱が上がったり下がったりを繰り返して勉強のリズムが大崩れしたのを覚えています。
ようやく落ち着いた翌日に早慶オープン。結果は(当然)良いものではなく、他に実戦模試を受けていなかったので引きずってしまいました・・・。

ワクチンの副作用に関しては本当に不運でしたが、それでも直前期でなかったのは幸いだと思っています。
ですので皆さんも早めに対策をして、今後は勉強だけに集中していける状態を作りましょう。

普段の学校では既にそうしているかもしれませんが、模試を受ける日もマスクを複数枚持って行くと良いと思います。

いろいろ気を回さなければなりませんが、こうした準備の連続が受験においては大切なことです。
入試当日は持ち物の確認だけでなく、天候やそれに伴う交通の状況など、事前に把握しておくべき事柄が多岐に渡ります。
今のうちから先を見据えた行動を習慣づけておくことで、本番に100%の力で臨めるようになるはずです!

 

おわりに

ここまでお読み頂きありがとうございました。今回はいつもより長々と喋ってしまいました(振り返ることが多めでした)が、それだけ私は冬休み前の今この時期を重視していたということかなと思います。

2020年も残り1ヶ月。日々の勉強と準備の連続がこの後に繋がってきます。頑張っていきましょう!

 

無料受験相談

LINE バナー

ちなみに、武田塾の紹介を少し…

必見!サンドウィッチマンの受験相談コント!

 

楽しい赤羽校に、ぜひお越しください!!

_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄

日本初!「授業をしない」塾の武田塾赤羽校

住所 東京都北区赤羽2-4-9 蝶屋ビル2階

JR各線赤羽駅 徒歩5分

東京メトロ南北線赤羽岩淵駅 徒歩7分

TEL : 03-3902-0325

URL : https://www.takeda.tv/akabane/

Mail : akabane@takeda.tv

_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄

関連記事

【講師受験体験記】共通テストが近づく!直前の伸びを大切に

こんにちは! JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎” ..

【講師受験体験記】模試は復習が命!ひとつひとつ活用するには・・・

こんにちは! JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎” ..

【大学受験】絶対に後悔を残さない!直前期の対策4箇条!

こんにちは! JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分 自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎&rdquo ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる