ブログ

科学的に正しい復習タイミングとは? 一生使える知識にするために。

武田塾我孫子校です!

今回は、科学的に正しい勉強法を解説していきます。日頃の勉強にかけ合わせて、効果が出るものばかりです!

 

 

2つの勉強スタイル

man-g1203ca1e0_1280

勉強は、「理解」と「定着」の2つの目的で勉強法を変えます。

・集中学習

・分散学習

集中学習は、理解のために一気に学ぶ方法です。公式の使い方や原理を理解する目的で学ぶ際は、1回でまとめて勉強すると良いです。

分散学習は、記憶定着のために間を置いた方法です。集中学習で理解したものを、抜けないようにするための勉強です。

理解が曖昧であれば集中学習、長期記憶につなげたいものは分散学習で学ぶようにしましょう。

 

同じ問題を、その日に何回解けばよいか?

復習においてその回数は、重要ではありません。大切なのは、復習をするタイミングです。

その日のうちに何度も解く練習は、即座のテストには効果があっても、長期記憶にはつながらないことが分かっています。

このことからも、復習は間がすべてであると分かります。勉強に時間がかかるのは、間が必要なためです。

 

復習の間の最適解

watch-gea64e29e7_1280

復習の間のポイントは、比率1:5です。例えば、テストまでの日数が35日であるとすれば、5で割った7日後に復習を入れるのが正解ということです。

日数が短くても同じで、全体の日数を5としてみて、1のタイミングで最初の復習を入れることが最も効果的です。

このように、間を意識した勉強が分散学習です。新しく学んだものを頭に入れる集中学習とは、用途が違います。

 

2回目以降の復習タイミング

1回目は比率の1のタイミングでしていきます。その後の復習は、7~10日間隔にすると良いとされています。

確実な記憶定着のための感覚数は5回といわれています。5回以上の正解はあまり変化がないので、5回の正解を目安に次に覚えたいものに切り替えましょう。

ここまで徹底して復習すれば、解き方もパッと出るようになっているはずです。

 

小テストで長期記憶へ定着させる

girl-g17728b8d3_1280

学んだものを定着させる最適解は、小テストです。模試やテストにもしっかり効果があるのです。

習ったことが、問題化されていることがポイントです。日頃学ぶものも、区切りのよいところでクイズ化させるのが良いです。自分の覚えたい単語も一答式にすると良いでしょう。

知識が記憶に残る瞬間は、思い出すときに起こるとされています。勉強の中で、いかに思い出すタイミングを作るかがポイントです。

 

テストの採点タイミング

答え合わせにも、実はタイミングの正解があります。テストの後に、時間をおいて採点が正解になります。

時間を置くことは、間を作ることになり、問題を2回見たことと同じ効果を得ることができるためです。時間を置くだけで、分散学習の効果が出るということです。

注意点として、赤ペンでの採点は成績を下げるとまでいわれています。赤色には、消極的にする効果があるためです。採点などでのペン色は、青や緑を使うようにしましょう!

 

小テストの見直しの最適解

テストで間違えたものを、どう解き直すかについてです。科学の正解は、間違えた問題を見直して、テストはすべてやり直すです。

間違えた問題だけのテストは、モチベーションを下げてしまいます。勉強時間にさほど差がないこともわかっているので、全部解き直すようにしましょう。

 

パターン記憶

study-gb603b493f_1280

ポイントは、意味のあるつながりを覚えることです。

問題を見た際に手が動くのは、問題条件と解答パターンをつなげているためです。日頃勉強するときは、このパターンが思いつかなければ負けくらいの意識で取り組むと良いでしょう。

1分考えても手が動かない問題は、解答を確認してしまいましょう。

 

パターン記憶を強くする方法

単元ごとに理解をした後、力にするための方法です。パターン記憶を強くするためには、単元をばらばらにする必要があります。

単元ごとだと、ある程度知識が絞られてしまうので、あえてばらばらにしたクイズを作ってみましょう。

 

1回の勉強の質を上げる方法

記憶は、1番最初と最後が、思い出しやすいと言われています。できるだけ、勉強にこのタイミングを生み出せばよいのです。

おすすめが、ホモドーロテクニックの25分勉強5分休憩です。25分のまりと終わりに、覚えたいかつ間違えたものをもってきます。

中身の復習については、順番を変えると効果が出ます。一連で覚えるのではなく、細かく分けることがポイントです。

 

いかがでしたか?本記事の知識を、明日にでも活かして自分を変えていきましょう!

最後に、勉強にお困りの方へ、武田塾の無料サービス、受験相談をご紹介します!

資料だけの受け取り・Zoom相談も可能です!悩みを抱えたら、すぐご相談ください!

 

 

無料受験相談

まず、これらを受けても、入塾は強制ではありません。むしろ、自分でできそうなら武田塾は必要ありません!

お話を聞かせていただいて、アドバイスしたうえで必要があれば、一緒に頑張りましょう♪

 

どんな人がくるの?

受験に関して考えて悩んでいる人が来る。実は、全員がそういうわけではありません。

我孫子校にはたとえば、

・志望校に合格できるか不安

・何をしていいかも勉強法も分からない

・そもそもどれくらい勉強すればよいのか、計画が立てられない。

・今の塾に合わない・・・(他塾に通っていても相談可能です!) 

・そもそも志望校が決まらない

という悩みで来てくれた生徒や、

・自分で勉強できる習慣を付けたい。

・学校での成績を上げたい。

・コロナの影響で勉強していない・・・

話を聞きに来る、保護者の方もいます。

夢が決まっていなかったり、今の時点で勉強が出来ていない人でも大丈夫です。勉強はもちろん、姿勢や家でのお悩みや他塾との検討何でも相談をお受けいたします。

受験生だけでなく、どの学年でも、保護者様も受け付けております。生徒さんだけ、保護者様だけでも大丈夫です!

 

どんなことを話すの?

まずは、あなたのことを教えてください♪学校のことや部活動、普段の勉強時間や志望校と将来の夢。武田塾を知ったきっかけなど、いろんなテーマについて話しましょう!

現状把握をしたうえで、受験や勉強の現状を聞きながら、今日聞きたいことを確認しましょう!

 

課題の洗い出しと分析

質問事項を聞いたら、例えば、勉強法のアドバイスや志望校までの道のりをはっきりさせます。

武田塾には、志望校ごとにカリキュラムがあるので、あなたの今の力を基に、何をどういうやり方で、どのくらいのペースで勉強すればよいかまで詳しくお話しします。

カリキュラムは、無料でお渡しします!

 

勉強法の提示とアドバイス

計画部分の話に加えて、気になれば参考書を実際に使った、勉強実践までさせていただきます。こうしたやり方を、武田塾ではHPやyoutubeでも公開しています。

他にも、学部ごとの対策・他塾でうまくいかない原因の分析・勉強習慣の付け方やテクニック・学校生活との両立アドバイスなども1つ1つ対応します。

武田塾では、そういった解決策を、全校舎共通認識しているので、同じような改善が見込めます。現状取れる勉強時間を基に、1日毎のスケジューリングまで見ます!

 

お問合せ方法

ここまで見て気になることを聞いてみたい場合は、以下のフォームからご連絡ください!お電話でも大丈夫です。

日程を調整してお話ししましょう!相談時間は、時間の許す限りです!

関連記事

長期記憶につなげるための学習法‼ 思い起こす回数を増やそう‼

武田塾我孫子校です! 今回は、記憶の残し方に焦点を当てて、勉強の基本的な考え方をまとめていきます!   目次 長期記憶につなげるポイント 集中学習と長期記憶 学習と記憶のポイント 交互性・多 ..

「ひらめき」の解説!ひらめくまでのステップと必要な事とは?

武田塾我孫子校です! 今回は、ひらめきについてまとめていきます。   目次 ひらめきの流れと必要な事 基礎知識をつける 基礎知識の分解と再構築 外れた個性 内発的動機 ひらめきやすい条件 意 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる