ブログ

【八事の高校生必見!】模試を有効活用していますか?

みなさん、模試を受験したあとはどうしてますか?

まさか、受けっぱなしにしてませんよね…?👻

模試を受けると大きなメリットがたくさんあるんです!

 

今回は模試の有効活用について解説します💁

mosiukeppadame

なんのために模試を受けるの?

今までの勉強が身についているか確認するため

模試を受けることで、

学校や塾、参考書で今まで勉強してきたことが

身についているかどうかを確認できます。

 

もし、

勉強が終わっている範囲の問題で間違えた場合は

対策しなければなりません!!

 

復習が足りなかったのか、

理解不足でできていなかったのかなど

間違えた原因は様いろいろあります。

できなかった原因を分析してもう一度その範囲を

勉強し、次回同じような問題が出されたら正解

できるように直しましょう!

 

反対に、まだ勉強していない範囲や今の自分では

難しすぎる問題はできなくて当然です。

そのような問題ができなくても、

今の時点で気にする必要は特にありません。

 

今の自分の位置がわかるため

模試の結果では

志望校の合否判定や偏差値が出ます。

また、

全国規模での順位もはっきりと出るので、

今の自分の立ち位置がわかります。

 

もちろん、

良い結果が出れば嬉しいし、悪い結果が出れば

落ち込むでしょう。

しかし、あくまでも現時点の結果ということを

忘れないでください。

 

だから、結果や判定に

一喜一憂しすぎることはないです!!

 

あくまでも今の自分の実力や志望校との距離を

はかるものさしとしてとらえましょう🍀

 

どれくらい受けたらよい?

模試は入試の練習という意味も踏まえて

受けるべきです。

 

そのため、

時期ごとに少なくとも年に3回以上は

受けるべきです。

 

高校で進研模試などを何回か受ける人であれば、

それだけでも十分成績を見ることはできます。

 

ただ、自分の通っている高校で受ける模試は

やや緊張感に欠けます。

1回くらいは外部で別の模試を受けて、

受験の雰囲気に慣れておくのもよいでしょう。

 

また、模試によって難易度や受験生の層が

異なりますので、違う業者の模試を受けて

いくつか自分の指標をはかる材料を作って

おくとよいでしょう。

 

時期によって受験ペースはかわる

基礎学習を一通り終えたばかりの時期は、

未定着分野や苦手分野のあぶり出しに使う

ことが多いです。

一方で、受験直前期になると模試を受ける

目的が変わってきます。

未定着分野や苦手分野のあぶり出しから、

点数が取れるかどうかや出願校をどこにするか

という風に変わってきます。

 

この時期は安定して点数を取ることや、

様々な問題に触れることが大切になってくるので

模試を受けるペースを上げるのです。

 

武田塾模試

武田塾生であれば、年3回受験することができます。

主に、高3生や既卒生といった受験生が対象です。

6月、9月、11月に実施します。

問題は共通テスト対応で全問マーク式ですので、

共通テストの問題形式に慣れることができます。

 

大問数や配点も共通テストの試行問題の分析を

もとに作成されています。 リスニングもあります。

難易度は共通テストと同じくらいです。

日大レベルを段階突破している生徒であれば、

7割超えを目安にしましょう。

 

河合塾の全統模試

マーク模試では受験者数が約40万人程度で

頭一つ抜けて受験者数の多い模試です。

そのため、

母数が大きい河合塾の模試を推奨します。

 

「なんで受験者が多い模試がいいの?」と

思った人もいると思います。

 

受験生の中での自分の立ち位置を知るには、

母数が大きいほど正確な資料となります。

志望校の合格判定や偏差値などのデータは

基本的に同じ模試を受けた受験生の結果を

もとにして算出されます。

したがって、

その数が多ければ多いほど、正確性が増します。

 

特に、第3回全統マーク模試は基本的に受ける

べきです。また、国公立志望であれば、

第3回全統記述模試も受けるとよいでしょう。

 

第3回の全統模試は受験校を決めるうえでも、

極めて大切な資料となります。

入試本番のつもりで受けることをおすすめします。

 

模試の活用について

模試は、志望校に向けて今後どのように勉強を

進めるべきかを確認できるものさしになります。

 

武田塾生は参考書ルートに沿って大学レベル別に

カリキュラムを進めているかと思います。

模試では、その進度に対して結果がどうだったかを

比較することが大切です!

 

だから、単語と英文法まで固まっていて、長文の

参考書に入っていない状態で模試に入ったなら

長文読解は出来なくて当たり前です。

ただ、語彙問題や文法問題はきちんと押さえられて

いなければなりません。

 

また、日大レベルのルートが終わっているのに、

模試での完成度が低かった場合、

カリキュラムとしては終わっていても、

初見の問題に弱いか、時間制限やマーク形式など

テストそのものに慣れていないか、はたまた基礎が

抜けている、などという現状が分かります。

 

今の志望校との距離とこれまでの学習の習熟度を

把握しましょう。

 

復習は何をすればよい?

解けなかった問題の解き直し

模試の復習は自己採点するだけでなく、

実践的な意識でやることが大切です。

 

解けた問題と問題が解けなかった問題や

間違えた問題や間違えた原因を

細かくチェックしていきましょう。

 

解けなかった問題や間違えた問題にも

原因があると思います。

 

時間が足りなくてできなかったのか、

ケアレスミスをしてしまったのか、

難しかったからできなかったのかなどを

分析しましょう。

 

できなかった個別の問題を復習することも

大切ですがそれよりもやるべきことがあります。

↓↓↓

 

勉強計画の練り直し

今の実力でもできたはずの問題で何問か

間違えることはあると思います。

その問題の確認をしっかり行うことが大切です。

 

この場合、普段の勉強のやり方では、

得点に結びついていないということになります。

このまま同じような勉強のやり方でやっていても

なかなか成績は上がらないでしょう。

 

演習量が足りなかったのか、

解説の読み込みがあまかったのかなど、

今までの勉強のやり方を見つめ直しましょう。

 

模試を受験することは、

得点に結びつけられるようにするために

どういう勉強をする必要があるのかを

見つめ直す機会にもなるんです。

 

特に、

受けたことがないという人は

ぜひ、積極的に模試を受けましょう!!

 

武田塾八事いりなか校からご挨拶

みなさん、こんにちは!

学力・偏差値を上げる【正しい勉強方法】を教える予備校・個別指導塾の

武田塾八事いりなか校です\(^o^)/

武田塾八事いりなか校は、名古屋市営地下鉄:八事駅6番出口から

徒歩1分の予備校・個別指導塾となります!

武田塾八事いりなか校は

「学力を大幅に上げる正しい勉強法を教える塾」です!

近隣の高校(南山女子・南山男子・中京大中京

・名古屋高校・名大附・東海学園・天白高校

・金城学院・愛知高校・日進西高校・愛工大名電など)や、

名古屋市(特に千種区・名東区・天白区・瑞穂区・昭和区)、

日進市の学生さんを応援しています!

 

成績を伸ばしたい生徒は武田塾八事いりなか校の「無料受験相談」へ!

いかがでしたでしょうか?

本日は、模試の有効活用についてお話しました。

 

日々の勉強はどうやっていけばいいんだろう…

志望校に合格したい、だけど受験勉強が不安という方は、

ぜひ武田塾八事いりなか校の無料受験相談までお越しください。

(実は、ここでお伝えする勉強法は大学入試だけでなく、一生使える勉強法なんです…!)

 

下の黄色いボタンから

フォームを入力してもらえば、すぐに予約が取れます。

無料受験相談

 

武田塾に通ったらどんな一年になるの??逆転合格のための君だけの受験ストーリー! - 予備校なら武田塾 新下関校

※お電話で日程を調整させていただきます。

人気のためすぐに予約枠が埋まってしまうので、

お早めにご予約よろしくお願いします。

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる