ブログ

【八事の高校生必見】現代文の偏差値を大きく上げる勉強法を教えます!

現代文の苦手な高校生必見!

・現代文を勉強したいけど、どう勉強すれば良いのか分からない…

・現代文を勉強しているのに成績が上がらない…

・他の教科と比べて、解き方が違いすぎて取り組む気になれない…

このように感じている方は多いと思います!

 

(受験を見据えて)現代文の勉強を始めてみたはいいものの、

英語や理科社会が勉強した分だけ伸びるのに比べて、

現代文は点数が変わらない…。

 

点数が上がった友達に聞いてみても、

「コツだよ~」「勘だよ~」などの

曖昧な返答しかもらえないことも多いです。

 

では、現代文の点数はどう上げればよいのでしょう?

今回は名大レベルまでの勉強のコツを教えたいと思います!

 

still-lifes-g79b5a0c4c_1920

 

 

現代文とはどういう教科か

そもそも現代文とはどんな能力を問う教科なのでしょうか?

 

現代文は、(書くまでもないですが)日本語で書かれた文章が与えられ、

その文章に対応する問いに答えていくという形をとっています。

日本語は我々日本人にとって母国語なので、

本文を読めない生徒はごく少ないと思われます。

(これは、日本における識字率の高さも手伝っています)

逆の視点から見れば、英語や古文のように

本文を訳するような問題は作れません。

では、現代文の問題は何を問うのでしょうか?

それは、本文をどれだけ理解したかを問うのです。

 

本文の理解とは?

皆さんは現代文の文章を読むときに

「何を意識して」読んでいますか?

 

特に意識をせずに読んでいる方もいると思いますが、

答えとして考えられるものは

接続詞を意識して読んでいる」という答えです。

この答えは正しいですが、

果たして接続詞を意識することが

設問の答えに直結するでしょうか。

接続詞はあくまでも

「文の関係を明らかにする手掛かり」に過ぎません。

 

本文を読むうえで最も大事なことは

①対比

②類比

③因果

この三つの関係を明らかにしながら読むことが大事です。

接続詞は①~③を明らかにするための

わかりやすい手掛かりになります。

だから大事なのです!

そして、これらの関係は設問の答えに直結します

 

対比/類比/因果とは

ここでは重要な三つの関係が

どういうものか端的に説明したいと思います。

 

①対比

2つの事項の違いを強調しながら語られる状態です。

最も重要度の高い関係です。

2つの事項の同一性が強調されている状態です。

互いに言い換えても意味が通ります。

③因果

「1つの事項がこうであるから、もう一つの事項がこうなる」という

「論理関係」が成り立つ状態です。

論理関係は掴みにくいですが、重要度も高めです。

接続詞を用いた関係の理解の例としては、

文中で「に対して」と接続された場合、

前後は対比関係にあると予想できます。

これを理解すると、どのように問題が解けるのでしょうか?

 

現代文の設問の解き方

現代文の設問は大きく分けいくつかに分類できます。

(漢字、語句、抜き出し問題を除く)

・本文の傍線部を説明する問題

・本文の傍線部の理由を述べる問題

・本文の傍線部の表現の意図を問う問題

・本文を要約する問題

以上の4つが挙げられます。

傍線部を説明する問題を解くとき、以下の手順を踏みます。

 

傍線部の分析を行う

このときに傍線部内の要素と

対比、類比、因果の要素を明らかにします

説明で最も必要なのは類比です。

なぜなら、言い換えができるからです。

 

傍線部の前後関係を確認する

この傍線部がどのような文の中にあるのか、

その文は前後の文とどのような関係があるかを

明らかにします。

ここで、傍線部が本文の論旨なのか、

譲歩なのか、説明なのか、前提なのか、

それとも他の何かなのかを明らかにします。

これを明らかにするのも、文の関係を用います。

こうすれば、言い換える上で

「本文の間違った個所から持ってきてしまうこと」を防げます

最後に、傍線部を中心にした分析を参考に、

傍線部に対応する言い換えを行うことで答えを作成します。

このようにすることで

非常に精度の高い解答を作成できます。

難関大学を目指す人であれば、

このような考え方を用いて解きたいですね!

 

ここまで説明した解答作成の過程は結局なにか

皆さんの中に、「現代文の勉強法は量を解くしかない」とか、

「慣れるしかない」と思っていた人はいませんか?

現代文も他の教科と同じように解法があります!

 

数学の問題を解くときに、解き方も見ずに

ただただ問題を解こうとする人はいませんよね?

現代文も同じです!

文の関係や設問の種類を理解し、

解き方に合わせて問題を解く。

量をこなすのは「解法の練習」なのです。

もちろん、現代文にも応用問題があります。

しかしながら、基本の解法を身につけなければ

答えにたどり着くことはできません

解法を知り、その練習を積む。

この様式の通りに勉強すれば点数は一気に改善するはずです。

 

武田塾八事いりなか校からご挨拶

みなさん、こんにちは!

学力・偏差値を上げる【正しい勉強方法】を教える予備校・個別指導塾の

武田塾八事いりなか校です\(^o^)/

武田塾八事いりなか校は、名古屋市営地下鉄:八事駅6番出口から

徒歩1分の予備校・個別指導塾となります!

武田塾八事いりなか校は

「学力を大幅に上げる正しい勉強法を教える塾」です!

近隣の高校(南山女子・南山男子・中京大中京

・名古屋高校・名大附・東海学園・天白高校

・金城学院・愛知高校・日進西高校・愛工大名電など)や、

名古屋市(特に千種区・名東区・天白区・瑞穂区・昭和区)、

日進市の学生さんを応援しています!

 

成績を伸ばしたい生徒は武田塾八事いりなか校の「無料受験相談」へ!

いかがでしたでしょうか?

本日は、現代文の偏差値を大きく上げる勉強法についてお話しました。

 

日々の勉強はどうやっていけばいいんだろう…

志望校に合格したい、だけど受験勉強が不安という方は、

ぜひ武田塾八事いりなか校の無料受験相談までお越しください。

(実は、ここでお伝えする勉強法は大学入試だけでなく、一生使える勉強法なんです…!)

 

下の黄色いボタンから

フォームを入力してもらえば、すぐに予約が取れます。

無料受験相談

 

武田塾に通ったらどんな一年になるの??逆転合格のための君だけの受験ストーリー! - 予備校なら武田塾 新下関校

※お電話で日程を調整させていただきます。

人気のためすぐに予約枠が埋まってしまうので、

お早めにご予約よろしくお願いします。

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる