塾生の声

修正前(同志社大学)

2019年9月24日(火)更新!
倍率など、2019年版にしました!

みなさん、こんにちは!

夏休みも終わり、秋が来ます。季節の変わり目、体調を崩さないように気をつけてくださいね。

本日は、大人気シリーズ「関関同立おすすめ学部」第三弾!をお送りします!

今日ご紹介するのは、同志社大学です。

西日本私立大学No.1だと言われています。関関同立の中でも、トップレベルの大学ですね。では、何学部がおすすめなのか!?徹底的に教えちゃいます!

(第一弾【関西大学ver.】こちら!)
(第二弾【関西学院大学ver.】こちら!)

ーーーーー
・同志社大学

西の早稲田」と言われ、関関同立の中でも1番レベルが高く、人気のある大学です。京都にキャンパスがあり、鴨川をはさんだところには、京都大学があります。また、レンガ造りの建物が非常に魅力的で、キャンパス内は、独特の空気感に包まれています。配点は、文系(英:200/国:150/選:150)・理系(英:200/数:200/理:100~150)が基本です。

(今出川キャンパス)

<文系おすすめ学部>

神学部(偏差値:55/昨年倍率:6.4)

同志社の中では、偏差値が低い方です。また、倍率も毎年3.0台です。しかし、このブログのおかげか、昨年も一昨年も倍率がかなり高くなっています。今年の倍率はどうなるでしょうか。キリスト教イスラームユダヤ教のどれかをメインに学び、それぞれの文化、社会、歴史、言語、芸術、心理学など、幅広く学べる学部です。

文化情報学部(偏差値:55~57.5/昨年倍率:3.5

芸術や文化遺産、言語だけでなく、人間の営みすべてを「文化」ととらえ適切な情報を収集・分析し、文化を解明する方法を学ぶ文理融合の学部です。データサイエンスなども学べるので、就職の幅も広いです!

社会学部(偏差値:55~62.5/昨年倍率:5.0)

産業関係学科(偏差値55)も、昨年倍率4.7と、少し倍率は高めですが、人が幸せに働ける仕組みについて学べる学科で、最近人気が高くなってきてますが、同志社の中ではおすすめです!

実際に、社会学部に通っている武田塾講師の動画もあります!

文学部(偏差値:57.5~62.5/昨年倍率:3.1)

何と言っても、

英文学科がおすすめです!毎年、1000人近く受験しますが、倍率が3.0とかなり低いです!偏差値も57.5と文学部の中では低いです。とにかく同志社に行きたい!という人には、もってこいの学科です。

スポーツ健康学部(偏差値:55~57.5/昨年倍率:3.8)

日本では数少ないスポーツマネジメントに特化した学部です。健康増進とスポーツの社会的発展に貢献できる人材の育成を目指します。ここも文理問わず、受験することができますが、理系受験のほうが倍率2.9と少し低めです。

<理系おすすめ学部>

生命医科学部(偏差値:55~57.5/昨年倍率:2.6

学部全体での倍率も低いですが、医工学科は、昨年倍率2.0と、さらに低いんです!医療用ロボットなどを作りたい人にはピッタリですね!医情報学科も昨年倍率2.0なので、おすすめです。

「医療用ロボット」の画像検索結果

理工学部(偏差値:57.5~60/昨年倍率:2.6)

10学科あるのですが、

化学システム創成工学科

機械システム工学科

エネルギー機械工学科

機械分子・生命科学科

この4つがおすすめです!偏差値が57.5で昨年倍率も1.0台で、かなりねらい目かと思います!

同志社の理系学部は、今出川キャンパスではなく、
京田辺キャンパスになります!(文化情報学部・スポーツ健康科学部も)
※今出川⇔京田辺は、バスで1時間程度です。

(京田辺キャンパス)

武田塾チャンネルにも動画があるので、ぜひ、ご覧ください!

こちらのサイトもぜひ、参考にしてください!

参考書だけで同志社大学に受かる方法

ーーーーー

いかがでしたか?受験生なら、1度は憧れる同志社大学京都の歴史的建造物に値するキャンパスで学びたい人は、おすすめ学部中心に受けてみるのもいいと思います!

今日は、このあたりで失礼します!
次回は、いよいよ最終回【立命館大学ver.】をお送りします!

武田塾ってどんな塾?

①日本初!授業をしない

武田塾の1番の特徴ですね!

一般的な個別指導塾では、講師の先生から新たに勉強する部分の解説を受けたり、分からない問題の説明をしてもらうなど「授業を受けること」がメインです。

もちろん、1人ひとりに応じた、わかりやすい説明はありますが、授業を受けるだけでは「わかる(理解する)」だけで止まってしまい、実際に問題ができる(解ける)ようにはなりません。

これを読んでいる人でも、たくさん授業を受けて「めっちゃわかった!」「これでテストも完璧だ!」と思っていたのにテストが出来なかったり良い点を取れなかった経験はありませんか??

「授業を受けること」だけでなく、自分で復習なり演習をしないと、確固たる知識として定着させることはできません。授業で習ったことは、忘却の彼方に行ってしまうのです。そのため、武田塾では授業を行わず、

自分に合った参考書を使用した自学自習の徹底管理を行うことで
「わかる」から「やってみて」「できる」状態に持っていきます!

勉強のやり方からしっかり教えて、出来るようになるまでやってもらう、これが武田塾です!

※武田塾では、学習の三段階を指導しています。

わかる」=教わって理解!

やってみる」=実際に解く!

できる」=入試でもできる!

②毎週の確認テストと個別指導

<1日単位の明確に決まった宿題>

武田塾では1日ごとに宿題の範囲が決まっています。塾生は毎日どれだけの時間どんなこと勉強すればいいのか明確です。また、武田塾では4日進んで2日戻る(復習する)勉強法を徹底するため、やりっぱなしになることはアリエマセン!※英単語も数学の問題集も6日間の間に3回完璧にしています。

しかし、宿題をしっかりやっても「これで出来るようになったのか不安」と思ってしまうこともあると思います。武田塾ではその不安を確認テスト個別指導で無くします!

<確認テストと個別指導>

武田塾では1週間に1度「確認テスト」と「個別指導」を行います。テスト内容は宿題の問題と全く同じ問題なので、しっかりこなせていれば満点を取ることが出来ます!そのため、毎日頑張って勉強しないとやっていないことがバレるのです。

また、確認テストで80点以上を超えないと次に進めないため、志望校合格までの道を進んでいくことも出来ないのです。こうして武田塾では確認テストで「勉強をサボれない」仕組みを作っているのです。

ずる賢い人や要領の良い人はここまで聞くと「解答の丸暗記をすれば良いし楽勝♪」と思ったかもしれませんがそれは絶対に出来ません!それには2つ理由があるので説明していきます。

①宿題の量が丸暗記出来ない程多い

そもそも、武田塾の宿題はどの科目でも丸暗記することが不可能な量です。下の表が実際に出される1週間の宿題量です。例えば、英文法の問題集ネクステージは9~16章で全部で数百問あります。これを全部丸暗記することなど、不可能だと思いませんか?英語 指導報告書 内容②個別指導の時間で口頭チェックがある

武田塾の個別指導では、一般的な個別指導塾のような問題解説や新しい事項の説明をすることはほとんどありません。本当に問題が出来るようになったのか、暗記になっていないか、口頭でチェックしています!

 

この口頭でのチェックでは「答えを答えるのではなく何故その答えを選んだのか」その根拠を講師の先生に説明してもらっています。武田塾の目的は、参考書の問題が解けたり確認テストで点数を取ることではありません。

 

※試験や入試で得点できなければ意味がないので、そのために根拠の確認をしていくわけです。これを続けていくことで「自分で考えて理解する力(思考力)解法やプロセスを説明する力(表現力)」が養われていくのです。

 

この2つの力は、センター試験に変わる大学入学共通テストにも必要な力です。一般的な個別指導塾では授業中に進んでいくことが講師の先生に求められるため、「生徒が本当に分かっているか」「明確な根拠があって答えられているのか」まで見ることはほとんどありません。

また、そのほかに確認テストの結果や生徒のノートを確認と生徒へのヒアリングを行うことで1週間の勉強のやり方や学習時間が適切かどうかをチェックし状況に応じてアドバイスしていきます。

例えば、英単語。

今週英単語が中々覚えられず、確認テストで8割を切ってしまった生徒の場合は、

〇どのように英単語を覚えて来たのか
〇時間は毎日取れていたか
〇2日間の復習日でもしっかり取り組めていたか(ノートを確認)

これらを確認したうえで、効率の良い正しい単語の覚え方を指導します。ここまで講師の先生から手厚く見てもらえるのが武田塾の個別指導です!

③カリキュラムを全体で管理

もう1つ、武田塾と普通の個別指導塾の違いは「カリキュラムを塾全体で管理」していることです。

個別指導塾では講師の先生に生徒のカリキュラムを丸投げしていることが多いです。教室長の受験知識や教務知識が高い場合は1人ひとりのカリキュラムを設定していることもあるのですが、大半の場合は講師の先生にすべて任されてしまっています。

アルバイト講師が全て自分でカリキュラムを決めるなんてこともよくあります。この方法だと、自身の経験のみを元に作っているため非常に危険ですよね?

しかし、武田塾では志望校に応じてカリキュラムが決まっておりそれをもとに講師の先生が指導しているため講師の先生に依存することはありません。ここまでをまとめると武田塾と他の個別指導塾の違いは、、、

①授業をしない

②毎週やってきた範囲の確認テストと個別指導

③カリキュラムを全体で管理している

の3点ですね!

以上、武田塾と一般的な個別指導塾の違いについて紹介しました!以下、参考動画です!

武田塾と普通の個別指導の違いの動画

武田塾和歌山校へのお電話でのお問い合わせ・無料受験相談のお申込みは、073-488-5660までお気軽にご相談ください!ホームページからのお問合せ・受験相談をお申し込みの方は、こちらから申し込みください↓^^↓

無料受験相談

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる