ブログ

どんな大学・学部に進学すればいいの??志望校の選び方

こんにちは!武田塾 上田校で講師している太田です。

今回は大学の選び方について、お話していきたいと思います。

 

無数にある日本の大学

日本には、現在750校近くの大学があり、国公立だけに絞っても170校にもなります。

学部まで考えると文系・理系学部の他に、スポーツ系や美術系学部、最近では九州大学共創学部をはじめとした

文系と理系の融合した文理融合型学部も増え始めています。

さらに学部・学科の新設や改組により、グローバル系学部や環境系学部などの学部名だけでは

何を学べるの分かりにくい学部も増えています。

そんな無数にある選択肢の中から、自分に合った、自分の学びたいと思う大学を選んでいく必要があります。

 

志望大学を早めに決めよう

志望大学を決めることはとても重要です。

決めることによって勉強がしやすくなるからです。

というのも、志望校という「目標」が決まることで、

その大学の合格に必要な学力が身に付くような勉強をすればよくなるからです。

そして、大学によって入試の傾向が様々なので、

その対策をすることも考えると志望大学を決めることは大切です。

また、志望校が難関大学であれば、勉強時間もかかりますし、早く決めるに越したことはないと思います。

 

志望大学の選び方

 大学は学部から決めよう!

将来就きたい職業や学びたいことが決まっていれば、それに関連した学部に入れば良いのですが、

まだ悩んでいたり、全然決まっていない場合は簡単に学部を選ぶことはできません。

そんな人は、自分の興味のある学問を探すべきです。

大学の知名度や自分の得意な科目などから安易に決めてしまう方もいるかと思いますが、

この考え方は良くありません。

興味のない分野の学部に行ってしまうと授業が面白くなかったりして、

貴重な大学の4年間を無駄にしてしまいます。

もし全然思いつかないのであれば、一度気になる大学や学部のHPを見ることをお勧めします。

学部・学科の説明をわかりやすく説明してくれています。

 

もし全然学びたいことが決まらず悩んでいるのであれば、

今後の日本や世界が、どういう方向に進んでいくのかを考えて、大学を選ぶのも手だと思います。

例えば、今世界では第5世代移動通信システムやXR、自動運転に関する技術開発が盛んにおこなわれています。

これらの分野を学べる大学・学部に進めば、

もしかしたら世界で話題になっている最先端の研究を行うことができて面白いかもしれませんね。

 

オープンキャンパスや学園祭に行って大学の雰囲気や立地を確認しよう!

大学生活は最低でも4年間あるので、大学の校風や規模、交通の便の良し悪しなどを

足を運んで確認しましょう。

また、実際に志望している大学を見ることで、勉強への意欲が大幅に上がります。

他には、スーパーなどの商業施設の充実具合や、

1人暮らしをするのであれば大学周辺の賃貸料金なども確認しておくといいかもしれません。

 

 

僕は当時、将来なりたい職業などは決まっていなかったのですが、化学に興味があったので、

学部選びに時間はかかりませんでした。ただ、学科までは考慮していませんでした。

なので、実際に大学に入り勉強していくと、化学といっても量子化学や機器分析化学などの

分野に細かく分かれており、高校生の頃考えていた化学とはかけ離れた分野の化学もありました。

僕の場合、自分の学びたい分野がその学科にあってのでよかったのですが、

なかった場合大変だったなと思いました。

そんなことからも、時間があれば学科まで調べてみたほうが良いと思います。

大学に関してはあまり深く考えず、偏差値や立地などを見て受験する大学を決めました。

そして、受験する大学は一通り見学しました。

大学によって全然雰囲気や校舎が異なるので結構楽しかったし、

実際に大学を見ることでこの大学に通いたいという気持ちも強くなるので、

大学見学に行くこと強くお勧めします。

 

最後に

有名な大学や都内の大学に行きたいなどの

曖昧な理由で大学を選んでしまうのは良くありません。

入学してからの授業や勉強へのモチベーションが保てなくなってしまうかもしれません。

なので、自分はどんな学問を学びたいのか、

将来どのようになりたいのかをしっかりと考えて大学選びを行いましょう!

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる