ブログ

大学入試、過去問のススメ~秋の時期の過去問について~

徳島市の皆さんこんにちは!

 

武田塾徳島校校舎長の景山です!!!

 

朝晩の少しひんやりした風に当たると“秋が来たなぁ”と感じる今日この頃・・・

そして、“過去問の季節が来た”とも思ってしまいます。

今回は、使わなければ損をする過去問の活用についてのお話です!

赤本 青本 黒本 に対する画像結果

今日もどうぞごゆっくり!!!

 

 

過去問って志望校のレベルに近づかないとかかっちゃダメなの?


そんな事はありません!

“基礎ができてないのに過去問解いても意味ない”なんて思わないで下さい。

最短で志望校に近づく“道”がそこにはあるからです。

最初に過去問を解くには勇気がいりますよね。

“こんなんじゃ合格できないかも・・・”

“ここからホントに点数って伸びるの?”

 

などと不安の波がどど~っと押し寄せてきませんか?

でも、遅かれ早かれ過去問は解かなければならないので、“早めにとりかかって正解”と自分に言い聞かせてtryしてみて下さい。

 

ガッツイラスト に対する画像結果

 

0点だって問題なし! 勇気をだしてチャレンジ!


全然、全く解けなくても構いません!

だって、まだ対策してないのだから当たり前ですよね。

出来なかった事よりも、早いうちに自分のゴールまでの距離が測れ、無駄のない学習計画が立てられるとポジティブにとらえましょう。

合格点までの差は“伸びしろ”なのです!

志望大学の過去問3~5年前のものから解き、昨年度の過去問は入試が近づいた1か月前くらいに解いてみるのが最も効果的な方法です。

たくさん解いた方がいいだろうと、あまりに古い問題は傾向が変わっている可能性があるので参考にしにくい点を考慮して活用して下さい。

 

0点 イラスト に対する画像結果

 

 

今できる範囲で“点を上げる方法”を考える

過去問で取れる点数が上がれば、入試本番で取れる点数も上がってくるはずです。

どうすれば点数が上がるか考え、無駄のない勉強計画を作ってみましょう!

解いた過去問から何が出来て、何が出来なかったのかを明確に分析してみます。

 

例えば、どの単元なのか、文法なのか単語なのか、いつも間違えるのはどういう形式か・・・などです。
併せて、自分のミスをする癖も見つけましょう。

 

解けなかった問題は必ずノートを使って解きなおし、なるべく正確に分析することが大切です。

ぜひ、“過去問用ノート”を1冊準備して下さい!

 

ノート  勉強 イラスト に対する画像結果


詳しく分析することで

最短ルートで点数が伸びる勉強計画=より質の高い勉強計画

が完成します。

 

本当に自分に必要なもの(=学習課題)を“過去問”からあぶりだしましょう!

 

1~3か月後にもう1度解きなおし、現状を分析し直す

最初は全く歯が立たなかった過去問も数か月すれば

“あっ! できるじゃん!”

と分かる部分が増えている事に気づくはずです。

ソース画像を表示

分かる単元が増えると、問題を解くのが面白くなりモチベーションも上がってきますよね。

さらに、以前よりも早く的確に現状分析が出来るようになってると思います。

ここで注意してもらいたいのが、せっかく頑張っているのだから“うやむや”な問題は残さないという事!
“できる”と“ほぼできる”を混同しないように計画を立てましょう。

学習計画は、最初からバッチリ計画通りにいかなければならないものではありません。

自分が思った通りに計画が進まない事を前提に、必要に応じて修正しつつ、少しずつ志望校に近づく事を意識して勉強してみて下さい。

 

 

志望校対策が出来るレベルの時期の過去問対策の方法

このレベルまでになってからの勉強は、過去問の使い方にも工夫が必要になってきます。

およそ6~7割ほど解けるのを目安として下さい。

ソース画像を表示

 

しかし、ここから点数が伸びず、志望校を下げてしまう生徒も少なくありません。

つまづきポイントは逆にチャンスの訪れととらえ、諦めずに努力を重ねましょう!

レベルが高いくなってくると記述問題が出てきます。

記述問題は、学校の先生や塾の先生に“赤ペン先生”を必ずしてもらいしょう。

自分では採点が甘くなりがちで、入れるべき解答のポイントを確実に理解していく為です。

様々な添削指導システムを利用するのもいいですね。

選択問題は、なぜそのような解答になるのか理由を説明できるようにとともに、不正解の場合もなぜ相応してなかったかを説明できるようにしましょう。

 

本番をイメージして、本気で過去問に取り組む

1番注意したいのが、“制限時間”です。

目標は、制限時間の10分前に解き終わる感じで臨みましょう!
本番を意識し、スマホなど机の上の不要な物は全部のけて、静かな環境で解いて下さい。

ストップウォッチ イラスト フリー に対する画像結果

 

最初のうちは、制限時間内に解き終わるのが難しいと思います。

そういう時は時間内に終わった部分に、“ここまででタイムアップだった“と分かる印をつけ、残りの問題量からどのくらいの速さで解く必要があるのかを把握しましょう。

そして、1番大切な事は、

時間内に終わらなくても、必ず問題を全て解ききる事!

“終わらなかった問題は後で答えだけ見ちゃえ”

・・・なんて事をすると点数は全く伸びません!

 

あくまでも過去問は、得点を上げる為の“今後の学習課題”を見出すツールであり、過去問を解いただけでは点数は伸びません。

大切なのは、過去問を解いた後に自分に何が足りないかを分析し、次にどんな勉強をするかなのです。

合格点を取る為に、次回の課題や目標点数など具体的に決める

ただ“次の目標を決めて”と言われても、

“どれくらいの勉強量で決めればいい?

と悩んだりするかもしれません。

現時点の得点からいきなり合格点までで考えるのはなかなか難しいと思います。

そこで、今より“あと1割点数を上げる”と考えてみるのはいかがでしょう?

 

あれもこれもと思案し様々なテキストに手を出すよりも、あと1割点数を上げる為に必要な問題集や参考書を絞った方が確実に実力がつきます。

例えば、1冊の問題集をいつまでと期限を決め、期限までの日割りで毎日コツコツとこなしていくのもいいでしょう。
小さめの目標でも達成できればやる気も出てきませんか?

現実的にこなせる目標を確実にこなして実力を上げていくのです。

ソース画像を表示

計画通り1割上げる勉強を終えたら、過去問を忘れず解いてみましょう。

解く際には、必ず“その問題の答えに自信があるか”という点を意識して解いて下さい。

前にも述べましたが、必ず“うやむや”な問題は残さないようにして下さいね。

過去問1 塾 予備校 徳島 武田塾 東進 TEC

そして、1割点数が上がっていたら、今度はそこからもう1割上げられるよう学習計画を立てましょう。

これをどんどん積み重ねていけば、合格点を目指せるはずです!

 

過去問に合わせた自分なりの解き方をあみだそう!

ある程度解けるようになったら、解き方を工夫してみましょう。

目標は、

制限時間内に自分の実力を100%出しきること

この1点のみです!

 

過去問を解く前に解き方などをイメージするのが肝心!

問題を解く前に様々なケースを予想してみましょう。

例えば、

・どんな問題が出るか?
・制限時間は何分か?
・問題数は全部で何問か?
・一つの大問に何分かけるか?
・分からない問題にはどれくらい時間をかけるか?
・分からなかったらどれくらいで諦める?

などが挙げられます。

また、“解く順番”も大切になってきます。

何教科も解いてきた“お疲れ気味の脳”で、「配点の高い問題」「難易度の高い問題」から解き始めると決めるのはお勧めしません。

「いつも大問1から解き始めなければならない」というルールも存在しません。

解く順番はおおまかでいいので、何年分か解くうちに最終的に自信が持てる解答順序を見つけましょう!

今日はここまで!!!

いかがでしたでしょうか?

過去問は、志望校がどういう生徒を望んでいるかという情報がぎゅっと詰まっているうえに、試験当日を待たずに実際に出題された問題を体験することができます。

そして、過去問を使って事前に志望校の出題傾向を分析し、合格をGetすべく対策を講じられる最強のツールなのです。

過去問は一度出た問題なので、“同程度・同傾向”の問題が出る事が多いので、分析する際に意識して取り組んで下さい。

 

なお、同じ過去問を満点が取れるまで繰り返し解くことも大切です。

過去問を、端から端まで、まるで“骨の髄までしゃぶりつくす”かのようにフル活用し、どんどん実力をつけていきましょう!

よかったらこちらの動画も参考にしてみて下さい。
他にもたくさん公開中です。

「過去問は課題発見のためにやる!」過去問の使い方を中森先生がまとめて答えます!【前編】|受験相談SOS

今回は、過去問の効果的な使い方についてのお話でしたが、皆さんの顔が1人1人違うように自分に合った活用法も1人1人違います。

・・・と言うことは、

100人いれば100通りの受験対策があり、自分に合えばどれも正しいのです!

自分に合ったスタイルをいち早く確立することが、受験に勝利する鍵だと言えます。

“この勉強方法で合ってる? 間に合う?”
“実際に大学に合格するにはどうしたらいいの?”
このような不安を多くの受験生が抱えているのではないでしょうか。

武田塾徳島校では大学受験を控える皆様からのお悩みを伺い、一緒に解決していく「無料受験相談」を実施しております。

科目ごとの勉強法、残り〇か月での志望校対策などはもちろん、家で勉強できない、科目選択はどうしたらいいの?志望校を一緒に決めてほしい!など、勉強や受験に関することなら何でも無料でご相談に乗らせていただきます。

 

もちろん無料受験相談では、個別にカリキュラムや育成方針のご提案もさせていただきます。

 

校舎長の景山が全力でアドバイスいたします!!!
校舎長の自己紹介はコチラ

 

皆様武田塾、自分を信じて一度受験相談までお越し下さいませ!!

 

席に限りがあります!
受験勉強時間にも限りがあります!

 

皆様お待ちしております!

 

ご予約は以下のお問い合わせフォームまで!!!

無料受験相談

 

↓↓↓お問い合わせはこちらまで↓↓↓

武田塾徳島校
〒770-0831
徳島県徳島市寺島本町西1丁目61番地4  けんどビル4階
TEL:088-622-6996
担当:景山(日曜除く13:00~22:00)

武田塾徳島校公式Twitterも要チェック!!!
※DMによるお問い合わせも受け付けております。

関連記事

徳島駅周辺の塾の口コミサイトを徹底比較!評判や口コミの調べ方は?

【塾の比較サイトの比較サイト、作ってみました。】徳島で塾・予備校をお探しの皆さんのために、塾比較サイトを比較してみま…

徳島の塾/予備校をタイプ別に分類!【塾/予備校の形式まとめ】

徳島の皆さんこんにちは! 武田塾徳島校です!   本日はこれまで第11弾までお送りしてきました塾・予備校紹介のまとめです! アルバムをめくるように、ゆっくり思い出しながらご覧くださいね☕ そ ..

2022年共通テスト利用ボーダーまとめ【産近甲龍】

前回に続いて、パスナビが発表している、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学の共通テスト利用試験のボーダーを記事に…

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる