ブログ

【小論文編】受験生必見!!2学期にやるべき勉強~

こんにちは。

武田塾栃木校の講師の及川です。

ブログをご覧頂きありがとうございます。

武田塾栃木校では高校生・既卒生を中心に随時無料受験相談,無料でパンフレットをお配りしております。

逆転合格を目指して一緒に勉強しましょう。

資料請求、無料相談はこちらから↓

無料受験相談

 今回は、小論文をどのように勉強したらいいかについて書きたいと思います。

 小論文は、短期で力が付くのではなく、長期的なものなので、何をすべきかしっかり理解してから勉強に取り掛かることが重要です。

志望校の傾向を把握しよう

  小論文を勉強するとき、一番最初にするべきことは、志望校の小論文の傾向を把握することです。例えば教育系と、医療系では出てくるキーワードや、内容も違います。

 ほかの教科も過去問を見て傾向を把握しますが、小論文においては、これが一番大切で、先にやるべき事です。

5c5470ec540b2f1c1115d642c345c139_t[1]

 

関連用語を理解する

 傾向が把握出来たら、その分野で頻出な用語についての理解を深め、ボキャブラリーを増やすことが重要です。

 参考書なども分野ごとで別に売っていると思います。

 当てはまるテキストを使用したり、ネットで調べるなどして、様々な用語を覚えましょう。

 

実際に書いてみよう

 用語の理解が深まったら、次にやるべきことは、実際に小論文を書いてみることです。

 最初は字数が多いと書きづらいこともあると思うので、そのような場合は字数を減らすなどして、まずは自分の力で書いてみましょう。

 添削をしてもらう環境があれば添削し貰い、そのような環境がない場合は、解説などを見て必ず書かなくてはならないキーワードや、内容がしっかりかけているか確認しましょう。

 内容だけではなく、小論文は書く内容の順番、起承転結なども大切になってくるため、文の書き方も共にしっかりチェックしながら書いてみましょう。

最後に

 これまで小論文の勉強方法について三つ大事なことを述べました。この三つを意識しながら勉強をすれば、小論文を書く力は確実についてくると思います。

 英単語などと違い小論文は、対応する答えもなく、すぐ力が伸びる内容ではありませんが、時間をかけて着々とやれば必ず力は伸びるので、皆さん是非参考にして頑張ってください!

 長くなりましたが、来年の春にこのブログを見てくださった受験生が全員合格することを願っています。

 

 

 

 

 

 

 

無料受験相談のご案内

武田塾栃木校では、いつでも無料受験相談を受付しております。

 

tomail

totel

またLINEからも直接校舎へ問い合わせが可能です!

友だち追加

〒328-0043
栃木県栃木市境町4-11 大島ビル3階
0282-25-5359

✉ tochigi@takeda.tv
武田塾 栃木校|学習塾・個別指導・予備校・高校受験・大学受験

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる