ブログ

講師が語る受験シリーズvol14法政大学現役合格リアルな体験談

こんにちは!

日野市の予備校、武田塾高幡不動校です!

 

今日は恒例企画、講師が語る受験シリーズです!(^^)!

publicdomainq-0028806gcu

 

法政大学現役合格の体験談を紹介します!

今通っている大学はどこですか?

 

法政大学社会学部・メディア社会学科に在学中です。

今はメディアの内容や社会に大きな影響をもたらす現実を理解するための理論や研究方法について学んでいます。

メディア社会学部での実践科目では、映像・ウェブ・広告コンテンツ制作や分析などの実習によって、現代のメディア環境に即応できる能力と先見性を身につけることが出来ます。

「メディア表現」・「メディア分析」・「メディア設計」の3コースを設定できることが特徴です。

法政大学社会学部の入試問題の特徴は?

法政大学の一般入試は三科目選択の個別日程のA方式入試(GISは二科目)とに科目選択の統一日程のT日程入試、英語外部試験利用入試があります(大学入学共通テスト導入前)。

社会学部メディア社会学科では、国語・英語・選択科目(世界史B、日本史B、地理B、政治・経済、数学Ⅰ・Ⅱ、数学A・B)の三科目受験となります。

どの学部も国語100点、英語150点、選択科目100点の配点になっています。

どの教科もまんべんなく学習しておく必要があるでしょう。

※文学部日本文学科は小論文あり

国語

社会学部の国語は全てマーク式となっています。そのため、記述式や論述に悩まされることはありませんが、時間の割に現代文の量が多いように感じるので、時間配分が重要となってきます。

英語

社会学部の英語は文法・語彙問題が一題、読解が二題、会話文が一題の構成です。国語同様全てマーク式となっています。

読解力を問う問題の比重が高く、文法や語彙の問題では熟語の知識を問う傾向があります。

日本史

社会学部の日本史は教科書レベルの基本的な問題が大半を占めるため、テーマや時代を絞り込んだ出題や史料をよく見ておく必要があります。

コツコツと勉強しておけば現役生はかなり有利だと思います。

一日の勉強時間はどのくらいでしたか?

 

高校三年生の平日は4時間以上、休日は10時間程度はやっていました。

毎朝5時半起床→7時前学校着→授業が始まるまで学校で朝勉をし、帰宅後は19時から23時頃までやっていました。夜はちゃんと寝たいタイプだったので朝やるようにしていました。

塾には通っていなかったので、自分の部屋に閉じこもるか、県の図書館などを利用していました。モチベーションを保つために休憩をうまく挟み、受験勉強に対して「嫌だ」と思わないようにしていました。

 

受験期のリフレッシュ方法は?

毎日勉強漬けでは、精神的に辛いと思います。そこで私がやっていたリフレッシュ方法を紹介します!

①好きな音楽を聴きながら5分から15分間の仮眠をとる

②時間を決めて友達と勉強をする

ただ仮眠をとるのではなく、自分の好きな曲を聴くことで次へのやる気をチャージしていました!

友人と時間を決めて、「何時までやったら休憩しよう!」とお互いを励ましあいながらやっていました。

参考書は何を使っていましたか?

国語

センターの過去問を主に使っていました。

 

OIP (1)

現代文は時間までに読むこと・解くことを終わらせるために時間を気にしながら行っていました。古文と漢文は

設問から見ることでどのような内容の文なのかを掴むこともできるので、余裕が出てきたら先に問題をみてやってほしいです。

英語

単語帳は学校から配布された英単語ターゲット1400を使っていました。

OIP (2)

ターゲット以外の単語帳は使っていませんでしたが、長文参考書に載っている単語を覚えるようにしていました。

fb5771e91aef015ba15f28348f312a11

長文はやっておきたいシリーズ(河合出版)の700と1000を夏休みまで使用していました。

一日一長文を目安に長文の速読に力を入れていました。

 

単語帳を除いて、間違いが多かった問題はもう一度日を改めて再チャレンジしていました。

日本史

参考書として、詳説日本史(山川出版)を使用しました。

山川教科書

教科書は受験レベルほど詳しくないと侮られがちですが、教科書が全てです!早慶以上の大学はより詳しいところの知識まで必要ですが、基本は教科書なので隅から隅まで見通していました。

どこに何が載っているかを覚えるくらい読み込むことをお勧めします!

 

受験生活で辛かったことは何ですか?

モチベーションが保てなくなると勉強へのやる気が0になってしまうので、いかに自分でやる気を維持させるかが大変でした。

受験勉強は最初は辛いと感じるかもしれませんが、できる・解けるの感覚を掴むと楽しくなってくるのでそのレベルまで持っていくのが難しいです。

合格して嬉しかったことは?

今までの頑張りがちゃんと目に見える形になって返ってきたことです。

受験勉強を通して「学ぶ楽しさ」を得ることが出来たことも自分の中ではすごく嬉しく思っています。

受験生に一言!

私は高校三年の冬休みに最終的な志望校が決まりましたが、やる気次第でどれだけでも伸びます。

自分の学びたいこと・したいことをできるようにするために「今」頑張りましょう!

きっと素敵な大学生になれますよ!!

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる