ブログ

【受験生必見】春が終わるまでに絶対身につけるべきこと5選

こんにちは!

京急杉田駅から徒歩1分、

JR京浜東北線新杉田駅から徒歩6分。

「日本初!授業をしない」

武田塾杉田校です。

298771888_1030912977578746_7214651400119533321_n

春、受験生はどう過ごす?

春の校舎のイラスト

今回のテーマは「合格する春の過ごし方5選」です!

今なんとなく春を過ごしてしまっている人は、このブログを参考にして生活を変えてみましょう!

 

①勉強する場所を決める

勉強が好調な人のイラスト(男性)

合格する春の過ごし方1つ目は「勉強する場所を決める」です。

勉強する場所を決めないと、勉強は安定しません。

「教室に誰もいなくなったからここで頑張ろう!」や「図書館行ってみようかな」など

適当な場所でふらっと気分で勉強してしまうと、なかなか安定しません。

よくありがちなのは、勉強する場所を特になにも考えていないため、毎回家でやることになるパターンです。

家でやろうと思うと誘惑に負けてしまい、結局1日なにもせずに終わってしまうことが多いですよね。

まずは、せめて家以外の場所で勉強することをお勧めします。

勉強中にスマホを使う人のイラスト(女性)

「家が一番集中できる!」と断言できる人ならいいですが、ほとんどの人はそうではありません。

スマホをいじってしまったり、漫画を読んでしまったりしてしまいますよね。

また、自分は家で集中して勉強できていると思っていても、

実は案外効率が悪い勉強になってしまっていることもあります。

人が一番集中できるのは、適度なストレス・プレッシャーがかかっているときです。

家では完全にリラックスモードになってしまうので、そこから集中するのは難しいです。

周りの視線を感じるところのほうが、勉強は捗ります。

では実際にどこで勉強すればいいのでしょうか?

ここから、武田塾がおすすめする勉強場所TOP5を紹介します!

 

第5位:マクドナルド

おすすめの勉強場所第5位は、マクドナルドです。

友達と行ってしまうとおしゃべりしてしまうと思いますが、一人で行くならおすすめです。

臭いが気にならない人であれば、勉強場所として集中することができます。

実際にマクドナルドを勉強場所として使用している武田塾の生徒もいます。

 

第4位:カフェ

カフェで仕事・勉強をしている男性のイラスト

おすすめの勉強場所第4位は、カフェです。

朝は穏やかな空気なので、そんな雰囲気の中勉強を落ち着いてできるという点でおすすめです。

スタバなどのカフェはお金がかかってしまうため嫌だという人もいます。

そのため、おすすめできる順位としては4位です。

 

第3位:学校の図書室

おすすめの勉強場所第3位は、学校の図書室です。

学校の図書室は身近で、移動時間がかからずに使用できる上、お金もかからないため、おすすめです。

ただし、友達と会ってしまう可能性があります。

友達がいると話したくなってしまいますよね。

また、閉館の時間が早いため、家に帰ってからダラダラする時間が生まれてしまい、せっかくの大事な時間を無駄にしてしまうことがあります。

 

第2位:図書館

図書館の中のイラスト

おすすめの勉強場所第2位は、図書館です。

都心であれば駅近で地域にたくさんありますが、地方だと図書館が遠いかもしれません。

その場合はあまりいい勉強場所とは言えないでしょう。

ただ、自転車で多少時間を使うとしても、集中できる時間を買うという意味では通う価値があります。

比較的近い場所にあったり、遅くまで開館したりしているのであれば、勉強場所として使用するのをおすすめします。

 

第1位:塾・予備校の自習室

おすすめの勉強場所第1位は、塾・予備校の自習室です。

現在塾に通っている人は、そこの自習室を最大限に活用することをおすすめします。

ほとんどの塾では、わからない問題があったときにすぐに聞ける環境があります。(もちろん武田塾でもすぐに質問対応が可能です!)

特に参考書学習では、疑問点をすぐに解消できる環境にいるということがとても大事です。

わからなくなってしまったときに、どうしてもスマホをいじってしまい、気づいたら1時間スマホを見ていた…という事態になるよりも、

わからないことがあったときにすぐに誰かに聞ける環境で勉強したほうがいいですよね。

塾の先生が見ているという程よいプレッシャーもあり、集中できるはずです。

 

 

②勉強する時間を決める

開いたシステム手帳のイラスト

合格する春の過ごし方2つ目は、「勉強する時間を決める」です。

平日・休日・完全オフの日など、それぞれ1日のスケジュールの予定立てをしましょう。

まず初めに最低限やってほしいのは、学校のない日のモデルスケジュールの作成です。

それがあれば、休日になったときに「勉強しなきゃ!」と最低限の意識を向けることができるはずです。

何時に起きるか、何時に家を出るかは決めて徹底するようにしましょう。

休日をノープランで迎えてしまうと、起きる時間は昼や夕方になってしまい、その時点でその日1日がうまくいかなくなってしまいます。

そのため、必ず起床時間は決めて、勉強するために家を出る時間も決めましょう。

デジタル時計のイラスト

現役生だと学校や部活があり、課題もあるため、それらの予定を管理するだけでも「気づいたら1日が終わっていた…」という事態になりがちです。

そんなタイトなスケジュールの中でも、少しでも勉強時間を捻出するためにはどの時間なら空くのかを考えてみましょう。

おそらく少しだけしか時間が取れないはずです。

この危機的状況に気づくためにも、自分がどのくらい勉強に割くことのできる時間があるのかをしっかり数字で把握しておきましょう。

 

 

③勉強する計画を決める

カレンダーを見る人のイラスト(女性)

合格する春の過ごし方3つ目は、「勉強する計画を決める」です。

今までの話は1日単位などの短期スケジュールの話でした。

ここでは、たとえば高3生であればこの1年間どのくらいのスピードで勉強を進めていく必要があるかという話をします。

入試から遡って考えてみると、必然的にさまざまな期限が決まってきます。

この大学に行きたいということは、年末までにはここまではやる。

ということは、今月末までにはここまでやる。

ということは、1週間あたりこれくらいだから、1日あたりこれくらいやる必要がある、といったようなものです。

大きなことを成し遂げるためには、こういった逆算の思考が絶対に必要です。

ざっくりとしたスケジュールを立てた上で、直近のスケジュールは詳細に決めるようにしましょう。

 

 

④勉強するものを決める

山積みの本のイラスト

合格する春の過ごし方4つ目は、「勉強するものを決める」です。

「もの」とは、参考書のことです。

高校生であれば参考書以外にも学校の授業や宿題がある中で、今自分が志望校に合格するためにはなにをやるべきなのかを考えましょう。

4月は新生活がスタートするので、そういった意味ではどこに軸を置くかを決めることをおすすめします。

つまり、学校から出た宿題に対してどれだけ時間をかけて真剣に取り組むのかなどということです。

きちんと取り組んで成績に繋げるのももちろんありですが、

もし学校と自分のレベルに差があったり、わかりにくかったり合わなかったりするのであれば

自分に合う参考書を買って進路は学校に追いつくように進めていくようにしましょう。

テスト・受験のイラスト「試験中の男子学生」

他にも、学校のテストにどれくらい力を入れるのか、授業中は授業を受けるのか寝るのか内職をするのか、というような学校との向き合い方を考えてみましょう。

自分は今なにを取り入れていくべきなのかを考えることによって戦略が変わり、学校との向き合い方も変わってきます。

なんとなく学校で課されているからといってダラダラ意味のない勉強をしたり、なんとなくみんなが行っている予備校になにも考えないまま自分も通ったりするのはやめましょう。

自分に必要なものを取捨選択していかないと、もったいない時間を過ごしてしまい、合格につながりづらくなってしまいます。

 

 

⑤勉強する方法を決める

勉強好きな学生のイラスト(男子)

合格する春の過ごし方5つ目は、「勉強する方法を決める」です。

たとえば成績を最短で伸ばす参考書学習を選んだときに、どうやって勉強するかによって、同じ参考書を使っていても成績の伸び方が変わってしまいます。

勉強はの掛け合わせです。

ひたすら長時間勉強しても成績が上がり切らずに悔しい思いをしてしまう人もいます。

質の高い勉強をしないと、時間をいくらかけても成績は思うように上がっていきません。

その質を決める最たるものが、勉強方法です。

何が一番最適なのか、何が一番効率がいいのかをしっかりと考えて、英単語や英文法それぞれの質の高い勉強方法をはじめに知っておくことが大切です!

 

 

まとめ

今回は、合格する春の過ごし方として、勉強する場所・時間・計画・もの・方法の5つについて解説しました。

まず、どこで勉強するかを決めて、平日はどの時間帯で勉強するのかを決めましょう。

そして、武田塾のルートをもとに長期的な計画を決めて、それを月単位・週単位・日単位に落とし込んでいってください。

そしてどういった勉強法で仕上げるのかまで決めて、新学期から受験勉強に取り組んでいきましょう!

無料受験相談随時受付中!!

武田塾では毎日無料受験相談を行っております。

志望校に関しての相談はもちろん、

勉強方法や受験に対する様々なことについて

アドバイスいたします。

お気軽に武田塾に相談にお越しください!

↓↓無料受験相談に関するお問い合わせはコチラ↓↓

無料受験相談

杉田校直通電話

杉田校公式ライン

 

自学自習を推薦する武田塾の仕組み

①授業は「わかる」だけ。自学自習で「できる」ようにする。

勉強の3ステップは

「わかる・やってみる・できる」

今までのように授業を受けただけでは成績は伸びません!

重要なのは
「やってみる」
=「実践する」こと。

何度も実践を繰り返してやっと

「できる」=テストで点が取れる

ようになります。

 

武田塾は「わかる」ことよりも

「やってみる」「できる」

を重視したシステムになっています。

 

②みんなと同じペースでは逆転合格はできない。

上の図の黒い矢印は一般的な予備校が設けている通年のコースです。

スタートラインをみると

早慶コースは春の段階で偏差値60

となっています。

現状の偏差値が60より低い場合は

最初から授業について行けない

ことがほとんどです。

偏差値が志望校のコースのスタート地点より低い場合、みんなと同じペースで勉強しても逆転合格は出来ません。

 

ですので
他の生徒がやっていない
最も効率的な勉強法

「自学自習」

で勉強を進めることが必要です。

 

③自学自習の徹底管理!完璧になるまで進ませない!

一人で勉強する時間を徹底的に効率化するために武田塾では毎日やるべき課題を「宿題」として明確に指定します。

こうすることで、毎日「何を勉強すればいいのか」で迷うことがなくなります。

そして1週間後、個別指導の前に、やってきた宿題が確実に身についているかどうかをチェックするテストを行います。

さらにテスト後の個別指導では、日々の勉強を間違ったやり方で進めていないか、自分の言葉で説明できるレベルまで理解しているかなどを細かくチェック

それを踏まえてまた1週間の課題設定をしていきます。

①宿題の設定→②確認テスト→③個別指導→①宿題の設定→②確認テスト…

この繰り返しが武田塾の考える自学自習の最も効率的な形です。

 

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
無料受験相談

 

武田塾杉田校講師紹介

 

(その他多数講師在籍しています)

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
無料受験相談

 

武田塾杉田校の口コミ

 

はじめは授業をしないって?どゆこと? と思いながら1ヶ月体験行きました。

他の塾も体験し、結果こちらが凄く覚えやすくて、親切で分かるまで教えてくれます、よき!

こちらでお世話になる事にしました。

 

無料の受験相談に息子と一緒に行かせていただきました。

無理な勧誘などはなく親身になって息子の進路の相談に乗ってもらえました。

校舎もきれいでした。

(Googleクチコミ一覧はこちら)

 

お問い合わせ方法

 

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓

無料受験相談

「入力フォームがちょっと面倒…」という方は

公式LINEやお電話での

お問い合わせも受け付けております。

杉田校直通電話

杉田校公式ライン

お気軽にお問い合わせ下さい!

磯子区杉田周辺でオススメの個別指導塾をお探しの

中学生、高校生、浪人生、保護者の方はコチラ↓

関連記事

【高3まで部活】部活ガチ勢が現役合格するための勉強法5選

こんにちは! 京急杉田駅から徒歩1分、 JR京浜東北線新杉田駅から徒歩6分。 「日本初!授業をしない」 武田塾杉田校です。 部活も勉強もがんばりたい! 今回のテーマは「部活ガチ勢のための勉強法5選」で ..

【私立文系必見】志望校合格までの年間計画を徹底解説

こんにちは! 京急杉田駅から徒歩1分、 JR京浜東北線新杉田駅から徒歩6分。 「日本初!授業をしない」 武田塾杉田校です。 今回のテーマは 私立文系必見!志望校合格までの年間計画を徹底解説! です。 ..

【全受験生】ハードワークできないと受からないぞ!

こんにちは! 京急杉田駅から徒歩1分、 JR京浜東北線新杉田駅から徒歩6分。 「日本初!授業をしない」 武田塾杉田校です。 「ハードワーク」な受験勉強をしよう! 今回のテーマは 「難関大学に合格したい ..

【高校生必見】誰でも必ず大学に合格できる3つの原則

こんにちは! 京急杉田駅から徒歩1分、 JR京浜東北線新杉田駅から徒歩6分。 「日本初!授業をしない」 武田塾杉田校です。 今回のテーマは、 「大学合格はシンプル!3つだけを実践しよう!」 です! 大 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる