ブログ

【受験生の悩み】過去問はいつから?何年分解けばいい?

こんにちは!

京急杉田駅から徒歩1分、

JR京浜東北線新杉田駅から徒歩6分。

「日本初!授業をしない」

武田塾杉田校です。

298771888_1030912977578746_7214651400119533321_n

 

 今回のテーマは

過去問は週に〇年分解け!

です!

 

今受験生の皆さんは、過去問演習が本格的に始まってくる時期だと思いますが、

どれぐらいのテンポで演習すればいいのか等 過去問に関する疑問が多いと思います。

 

結論、

人によります。

problem-found_9625

受験勉強は人によることが多いので、 全員共通でこれだ!

なんてものはありません!

ということで、 状況に応じてこれくらいやってほしいというのを今回はお話していきます。

 

過去問の重要性

まずは、過去問の重要性だけ改めてお話しておきますと、

過去問をしっかりやらないもの、受験生にあらず!!

というくらい過去問は大事だと認識していただきたいです!

厳しいことを言っているようですが、 過去問をやらずに志望校合格は難しいです。

images (1)

極端に言えば、 参考書だけしかやらずに入試に行った場合と

過去問だけしかやらずに入試に行った場合、

進学校であれば後者の方が受かる可能性がまだあります。

 

基礎力がない人は参考書をやらないとさすがに無理ですが、

極端に言えばそれくらい過去問は重要だという風に改めて認識してほしいです!

ただ自分が実力をつけましたと思っていても、

本当の意味での実力はまだついていません。

 

本当の意味での実力とは、 大学の傾向や求めている人材に合わせて

アウトプットして合格点を超えるようになることです!

 

これができて初めて本当の実力がついたと言えます。

ここの準備が甘いと参考書はしっかりやったけど合格点には届かないという

悲しい未来につながるので、ここから先はやっぱり過去問が大事になります。

 

過去問演習を始めるタイミング

順調なケースとして、

私立の難関大志望、日大レベル、MARCHレベルを突破していて、

参考書で英語長文を結構読んでいる (the rules3、英語長文ポラリス2もやっている) という人は

もう過去問に入ってほしいです!

特に早慶志望であれば、 MARCHの過去問はもう解いてしまって良いでしょう。

9784325233688

そもそもどこの大学を早慶の第二志望としてMARCHを受けるのか等を早めに決めておいてほしいですが、

見極める意味でも過去問を解きましょう。

 

MARCHレベルの演習というのはもう9~10月で得点化までしっかりやって、

「MARCH突破した」だけではなく、本当に合格点が取れるのかという意味での演習もやってほしいです。

 

これをなぜ今の時期にやってほしいかというと最終的に早慶の過去問演習を

ゴリゴリやるわけで、それを例えば11~12月で本格的に過去問をやりますという人が多いと思います。

その時期に同時並行でMARCHも対策します。というのは 少し難しい場合があります。

志望校

志望校の得点化に集中したい時期があるので、その時期が来る前にできる過去問はやっておきたいです。

なので週1のペースで解いてほしいです。

できれば週2でやっても全然良いです。

週3になると他の参考書とのバランスや1年分解いた復習・確認というのが、

果たして2日に1回で終わるのかどうかここのバランスを見て少しオーバーワークだなと思ったら、

すこし減らしておいて、徐々に増やしていくという形をとってほしいです。

要するに今回のテーマの答えとしては

「自分の志望校のワンランク下を週1~3回解く」です!

早慶にたどり着くことだけを見ていて、もうMARCHレベルは突破しているのに、

MARCHの過去問は一切やらないみたいな人はちょっと怖いです。

実際、少なくとも秋のはじめの時期には過去問演習をスタートできていて、

直前期には志望校のことをしっかりできている人は、

第一志望合格率は高いので参考にしてください。

 

志望校レベルの過去問演習

「志望校レベルのルートはしっかり仕上げられました、 もう志望校レベル対策をやります」となったら、

この時期に関しては 過去問1回分の復習にかかる時間次第です。

勉強好き

例えばMARCHレベルや地方国公立レベルも突破していて、

共通テストの演習や偏差値50前後の過去問を解きますとなったときに、

過去問を1年分やって結構順調に過去問で点数が取れました。

となってくると そもそもそんなに過去問の年数やらなくても良いのでは?

という話もありますが、やるにしても 1日かければその復習まで終わりますというレベルであれば

毎日解くみたいなことも直前期はあり得ます。

aa

特に共通テストの点数7~8割が目標なのに まだ5割程度であれば、

おそらく復習にかなり時間がかかるので週に2~3回解くくらいになると思います。

8割から満点を目指していますという状況であれば、必然的に練習量が多くなり、

週4~5回復習をしっかりしきれて、意味のあるものなら毎日解くという時期があっても良いです。

たとえばその週は漢文の得点を上げるウィークにしたい!というような目標があれば、

漢文をやりまくる週というのもあっても良いと思います

22990439_s

「漢文早覚え即答法」などの基礎が入っているという前提ですが、

過去問演習でやっぱり大事な点は自分が今何を必要としているか、

何が足りないのかを明確にしたうえで計画を立てるということです。

よくありがちなのが、基礎力やそもそもの学力が全然足りていないのに、

過去問演習をひたすらこなすことによって、点数が上がると思い込んでしまっていると

どうしてもその演習が結果、自分の成長に繋がらず、ロスの期間になってしまいます。

時間ない

しっかりと演習をしてみた まだまだ足りないことが多いなと思ったら参考書に戻って、

参考書を仕上げていく期間をまた作るというのも 戦略としては大事になってきます。

 

イメージとしては各科目の日大レベルの演習に入る手前、

日大レベルを突破していない人は、まずは大急ぎで日大レベルを仕上げてほしいです!

共通テストのみ科目で言えば、共通テストルートを参考にして、

9~10月で基礎を仕上げて少なくとも10月には週に過去問を数年分解ける状態を作ってほしいです!

逆に言えば先行している二次試験の科目で、その辺は順調という科目があれば、

いまから過去問演習をどんどん取り入れていきましょう!

頑張る勉強

共通テストの点数を考えても 5教科7科目を全部安定して本番に取れる点数までやるというのを、

例えば12月だけでやるのは難しいこともあるので、英語・数学は早めに過去問演習をやり、

理科・社会・国語など少し追いついていない科目だけ、直前期にやるというような形で配分した方が、上手くいきやすいこともあります。

全科目を同時期に演習するのは大変なので それらを計画的にやることを考えると、

いまから過去問演習のことは考え始めないと入試に間に合わなくなるリスクは大きいです。

calender_schedule_half

ただ年数だけではなく、過去問を解いた後の動きも 大事にはなってきますが、

今回は週にどれくらいを目安として過去問を解くのかというテーマですので、

過去問の復習方法とかについては、 また追って後日に出したいと思います。

今回のまとめ

①基礎を仕上げる!

・最低でも10月には基礎を終わらせたい

②志望校ワンランク下の過去問を解く!

・復習に時間をかけているとき:週に1回

・復習のペースが上がってきたら:週に2~3回

③志望校・共通テストの過去問を解く!

・共通テストは6~7割:週に2~3回

・共通テストは8割以上:週に4~5回

(共通テストは科目が多いので得意科目を先行して解く)

・直前期:状況によるが、毎日解いても良い

無料受験相談随時受付中!!

武田塾では毎日無料受験相談を行っております。

志望校に関しての相談はもちろん、

勉強方法や受験に対する様々なことについて

アドバイスいたします。

お気軽に武田塾に相談にお越しください!

↓↓無料受験相談に関するお問い合わせはコチラ↓↓

無料受験相談

杉田校直通電話

杉田校公式ライン

 

自学自習を推薦する武田塾の仕組み

①授業は「わかる」だけ。自学自習で「できる」ようにする。

勉強の3ステップは

「わかる・やってみる・できる」

今までのように授業を受けただけでは成績は伸びません!

重要なのは
「やってみる」
=「実践する」こと。

何度も実践を繰り返してやっと

「できる」=テストで点が取れる

ようになります。

 

武田塾は「わかる」ことよりも

「やってみる」「できる」

を重視したシステムになっています。

 

②みんなと同じペースでは逆転合格はできない。

上の図の黒い矢印は一般的な予備校が設けている通年のコースです。

スタートラインをみると

早慶コースは春の段階で偏差値60

となっています。

現状の偏差値が60より低い場合は

最初から授業について行けない

ことがほとんどです。

偏差値が志望校のコースのスタート地点より低い場合、みんなと同じペースで勉強しても逆転合格は出来ません。

 

ですので
他の生徒がやっていない
最も効率的な勉強法

「自学自習」

で勉強を進めることが必要です。

 

③自学自習の徹底管理!完璧になるまで進ませない!

一人で勉強する時間を徹底的に効率化するために武田塾では毎日やるべき課題を「宿題」として明確に指定します。

こうすることで、毎日「何を勉強すればいいのか」で迷うことがなくなります。

そして1週間後、個別指導の前に、やってきた宿題が確実に身についているかどうかをチェックするテストを行います。

さらにテスト後の個別指導では、日々の勉強を間違ったやり方で進めていないか、自分の言葉で説明できるレベルまで理解しているかなどを細かくチェック

それを踏まえてまた1週間の課題設定をしていきます。

①宿題の設定→②確認テスト→③個別指導→①宿題の設定→②確認テスト…

この繰り返しが武田塾の考える自学自習の最も効率的な形です。

 

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
無料受験相談

 

武田塾杉田校講師紹介

 

(その他多数講師在籍しています)

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
無料受験相談

 

武田塾杉田校の口コミ

 

はじめは授業をしないって?どゆこと? と思いながら1ヶ月体験行きました。

他の塾も体験し、結果こちらが凄く覚えやすくて、親切で分かるまで教えてくれます、よき!

こちらでお世話になる事にしました。

 

無料の受験相談に息子と一緒に行かせていただきました。

無理な勧誘などはなく親身になって息子の進路の相談に乗ってもらえました。

校舎もきれいでした。

(Googleクチコミ一覧はこちら)

 

お問い合わせ方法

 

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓

無料受験相談

「入力フォームがちょっと面倒…」という方は

公式LINEやお電話での

お問い合わせも受け付けております。

杉田校直通電話

杉田校公式ライン

お気軽にお問い合わせ下さい!

磯子区杉田周辺でオススメの個別指導塾をお探しの

中学生、高校生、浪人生、保護者の方はコチラ↓

関連記事

【国公立志望必見】国公立理系合格のための最強3ヶ年勉強計画

こんにちは! 京急杉田駅から徒歩1分、 JR京浜東北線新杉田駅から徒歩6分。 「日本初!授業をしない」 武田塾杉田校です。   国公立理系に合格するための勉強法 昨今国公立理系の評価が今まで ..

【真面目は無理】コツコツ続けられないない人への勉強法!

こんにちは! 京急杉田駅から徒歩1分、 JR京浜東北線新杉田駅から徒歩6分。 「日本初!授業をしない」 武田塾杉田校です。   自分に合った勉強法を選ぼう! 今回は、コツコツバランスよく計画 ..

【警告】ぶっちゃけ受からなさそうな受験生の特徴5選

こんにちは! 京急杉田駅から徒歩1分、 JR京浜東北線新杉田駅から徒歩6分。 「日本初!授業をしない」 武田塾杉田校です。   その癖、今すぐ直そう! 今回のテーマは、 「ぶっちゃけ受からな ..

武田塾杉田校無料体験実施中!詳細やお問い合わせはコチラ!!

武田塾杉田校で無料体験! こんにちは! 京浜急行線杉田駅から徒歩1分、 JR京浜東北線新杉田駅から徒歩6分、 大学受験の予備校「日本初!授業をしない塾」武田塾杉田校です! 今回は 「武田塾ってどんなシ ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる