ブログ

この度、武田塾湘南台校の教務として配属になりました白井と申します。

こんにちは!!

この度武田塾湘南台校の教務として配属になりました白井と申します。

87698740_126660772104880_312139947987435520_n

大学3年生の時、ミスサークルコンテスト2017-2018で準グランプリ!

好きな食べ物は甘いものとお肉です!

受験勉強の道のりは大変ですが、一緒に合格まで歩んでいきましょう!

勉強以外にも気軽に話しかけてくれると嬉しいです!

校舎でみなさんにお会いする事を楽しみにお待ちしています!

今回は、ブログ初投稿という事で、
武田塾湘南台校とはどんな塾なのかという事を紹介していきたいと思います。

①日本初授業をしない塾!(授業ではなく特訓)

②参考書を使っての自学自習の徹底管理!1冊の参考書を完璧に!これで成績を必ず上げます!

③授業は「わかる」だけ。自学自習で「できる」ようにする。

偏差値を上げるためには「わかる・やってみる・できる」の3ステップが大切となっております。
理解・再構築・記憶とも言われております。

授業を受けっぱなしではなく、その後自分で「やってみる」ことが重要です。
そして何度も繰り返して反復して「できる」ようにしなくてはいけません。
鶴を折っている人を見ていても、自分が折らないと折れるようになりませんよね!
それと同じだと思っております。
なので「わかる」と「できる」は違うのです。

多くの生徒は授業を受けっぱなしにし、「できる」まで到達してません。
勉強は授業ではなく、その復習である「やってみる」「できる」の段階こそが重要なのです。

学力を上げるには、実は、自分のレベルに合った参考書を一冊ずつ完璧にするところにあったのです。

武田塾では「一冊を完璧に」することを実現するために志望校別カリキュラムを作成し、
それに基づいたテストで確実に「わかる」だけでなく、「できる」ということを目標として掲げてます。

エビングハウスの忘却曲線!!!??

人は忘れる生き物です。エビングハウスの忘却曲線というのがあり、
なんと!1日後には74%も記憶が忘却するという結果が出てます。
ビックりですよねw
1日で4分の3忘れてしまうということは、4分の3が自学自習の部分なのです。

忘れた知識を100%に引き戻す作業=復習です。ではどのタイミングで復習すればいいのでしょう?

 

答えは「忘れる前」です。完全に忘れてしまえば最初からと同じですので、忘れる前に復習しましょう。

武田塾が理想とする復習のタイミングは、まず学習した当日です。そして、週に2日の復習日を設け、その結果をテストで確認します。そこまで徹底して復習しないと勉強は身につきません。

4日進んで2日復習が基本的なシステム??

武田塾は、4日進んで2日復習というのがテーマです!
初習と復習はどの程度で進めるべきでしょうか?武田塾では忘却曲線も考慮して、4日進んで2日復習する勉強法をすすめています。

ただし、苦手科目については用語の関係性が理解できていないこともあり、すぐに復習を入れたほうが効果的かもしれません。

英語の特訓の例を挙げると、システム英単語という参考書を使って1週間に400個覚えます!

月曜100個・火曜100個・水曜100個・木曜100個・金曜から日曜でその復習というシステムです。
1日100個というとビックリした方もおられるかもしれませんw

でも大丈夫です。若い君達なら本気出せば暗記可能ですよ!!
5週間で完成させ、次は文法へとシフトしていきます。

このように毎日のやるべき課題が明確に宿題に出ます。

その宿題をもとに自学自習を頑張ってもらいます。

そして特訓の開始時にテストがあるので、「できる」ようになることを意識します。

宿題の中から確認テストが出て、85%取れないとまた同じ宿題が出ます。

なので宿題をしないと直ぐバレます!

85%以上取れれば次のステップへいきます!!!!

なので宿題のための宿題ではなく、

確認テストのための宿題となるのです!!

だから成績が絶対UPするのです。

※他の塾の生徒は宿題をやっつけでやっている子が多いです。

 

そんな武田塾湘南台校で無料受験相談・無料体験特訓、スタッフ一同是非お待ちしております!!!

無料受験相談

 

 

一冊の参考書を完璧に。目指せ逆転合格!!

◆武田塾湘南台校舎長 齋藤直哉

◇mail:shonandai@takeda.tv
◇TEL:0466-53-9803
◇FAX:0466-53-9804
◇住所:〒252-0804
神奈川県藤沢市湘南台1-7-4 綴ビル 2階

無料受験相談

【公式】武田塾湘南台校 Instagram

【公式】武田塾湘南台校 HPはこちら

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる