こんにちは!
武田塾新石切校です!
同志社大学は関西圏のトップ私立大学群である関関同立の一角で、ハイレベル私大として知られています。同志社大学の入試に合格するには、英語の試験で一定以上の点数を取らなければなりません。
今回は、英語試験の概要や難易度・出題傾向、同志社大学の英語試験で高得点を取るために必要な語彙力・文法力・精読力・速読力の4つを重視した対策などについてまとめます。
同志社大学の英語試験の概要
同志社大学の英語の試験概要は以下のとおりです。
- 試験時間:100分
- 配点:200点(大問1・2で150点、大問3で50点)
- 問題数:約50問
- 出題形式:記述式とマーク式の混合
以前は、大問ごとの配点が公表されていましたが、現在は非公表です。
同志社大学の英語の難易度・出題傾向
同志社英語の難易度
同志社大学の英語の難易度は、一般的な私立大学の難易度よりも高めです。長文が長いことや使用されている英単語が難しいこと、言い換えが必要なことなどがその理由です。速く、正確に読むことが要求されるので、精読力・速読力に加えて時間配分が重要です。
少なくとも、大問1で30〜40分、大問2でも30〜40分程度の時間がかかります。となると、大問3の会話文に割ける時間は20〜30分程度となります。長文をいかに速く・正確に読めるかで得点率が変わるといえるでしょう。
同志社英語の合格ラインは80%ですので、取りこぼしが無いよう、着実に得点する英語力が必要となります。
長文読解の出題傾向
大問1・大問2は長文読解です。同志社大学が出している英語問題の講評によると、大問1・2の文字数は700〜1,000語程度で、二題の合計が1,800語程度になるように作問しているとのことです。
これは他大学の入試問題と比較するとかなり長めです。内容合致問題は問題文全体を読まなければ解答できないため、精読力と速読力の両方が必要です。
文中で使用されている語句は、共通テストよりも難しいものが多いので語彙力を高めておかなければなりません。また、本文にある語句をそのまま解答に用いるというよりは、思考・判断して言い換える必要があるため、その意味でも語彙力が重要です。
会話文の出題傾向
大問3の会話文は長めですが、難易度がそれほど高いわけではありません。それでも、語数は460〜610語ありますので、長文読解で時間がかかりすぎると、会話文を読み込む時間が足りなくなります。
しかも、こちらも言い換えが必要であったり、解答を作成する際に国語力が必要だったりしますので、単純暗記で解答するのは難しいといえるでしょう。
同志社大学の英語の対策
同志社大学の英語で高得点を取るには語彙力・文法力・精読力・速読力の4つの力が必要です。それぞれの力の内容についてみてみましょう。
語彙力を身につける
1つ目の力は語彙力です。最初は、共通テストレベルの標準的な語彙力を身につけましょう。市販されている共通テスト用とされる、2000語前後の単語帳から手を付けます。「システム英単語」や「ターゲット1900」「共通テスト対応英単語1800」あたりから手を付けるのが無難です。
このとき、単語の意味を一問一答式で覚えるだけではもったいないので、複数の意味や例文を合わせて覚えるのがおすすめです。
基本的な語彙力を身につけたら、過去問に出てきた単語を覚えます。わからない語句が出てきたら辞書で調べ、徹底的に覚えます。単語だけではなく、熟語が出てきていたら併せて覚えましょう。
文法を確実に理解する
2つ目の力は文法力です。同志社英語の問題で文法単独の出題は少なめです。しかし、長文読解するうえで、基本的な文法理解は欠かせません。基本的には共通テストレベルで対応できますが、文法に穴があると長文でつまづくので要注意です。
本文を正確に理解する精読力を身につける
3つ目の力は精読力です。語彙や文法の力が一定以上あれば、長文の精読は難しくありません。文構造や文全体の論理構造などを把握することで、文章全体の意味を理解しなければならない内容一致問題の正答率を上げられます。
長文を速く処理する速読力を身につける
4つ目の力は速読力です。同志社英語は他大学の英語に比べて文章が長いという特徴があります。長い文章を決められた時間で読むには速読力が必要不可欠です。
精読と速読は似ているようでかなり異なります。精読は一分一分の意味を正確に理解することであり、速読は文を速く読み大意を把握することだからです。特に、初見の英文を速く読むのは至難の業です。
速読力をつけるためには、基礎力を高めるだけではなく、ひたすら多くの文章を読み込まなければなりません。多読の経験は、確実に速読力を上げてくれるでしょう。そのうえで、時間を計って速読力を鍛える訓練を行うとより効果が出やすくなります。
まとめ
今回は同志社大学の英語についてまとめました。関関同立の一角だけあり、同志社大の英語は一筋縄ではいきません。豊富な語彙力と文法理解、それらに基づく精読ができるのはある意味基本中の基本です。
得点を左右するのは長い文章を素早く処理する速読力です。一朝一夕に速読力をつけることは難しいので、いかに多くの英文を読み、問題を解くかが重要となります。教わるよりも、ひたすら解くことで英語力をアップさせましょう。
武田塾では自主学習を重視しています。同志社大学の英語を攻略するなら、問題の解説授業を受けるより、自分で地道に問題を解く方が有効です。英文読解の経験を積み重ね、合格ラインの得点率80%以上を目指しましょう。
【入試の英語対策!!】関西私大の最難関!! 同志社大学 全学部| 大学別英語対策動画
【2021年入試の英語!!】関西最強は本当か!? 同志社大学 全学部の英語|大学別英語対策動画
【入試の英語対策!!】関西私大の最難関!! 同志社大学 全学部| 大学別英語対策動画
武田塾×あのちゃん【いいこと教えてあげる】
本日の内容でもっと詳しく聞きたい方は校舎に
相談しに来てください。
相談してマイナスになることはありません!(^^)!
変な勧誘もしません。
お気軽にお越しください。
サンドウィッチマンCM 30秒
受験勉強をすぐ始めるべきか!?中森先生が高1~2年生にアドバイスする「〇〇をやれ!」
![](https://static.takeda.tv/uploads/2022/10/9mS7GAa419rv7l1k5DKH1kQCEadJE7g67niO94mZ.jpeg)
武田塾にお任せください!
武田塾は
全国420校舎
生徒数は1万人を超える規模
中でも、新石切校
武田塾の中で、
数多くの表彰を受けており、
東大阪市周辺の受験生および親御さんから
高い評価を得ています!
武田塾は他の塾と何が違うのか?
私たちは、
「授業は無駄が多く成績を伸ばすには非効率である」
と考えています。
武田塾は「授業」をしません。
その代わりに、
すぐに偏差値が上がる「独学の必勝勉強法」を指導します。
合言葉は、偏差値30台・E判定からの「逆転合格」!
実際に、武田塾の必勝勉強法を身につけて
「逆転合格」を勝ち取った受験生続出!
現在、武田塾新石切校では、
無料受験相談(カウンセリング)を実施しています。
お気軽にお問い合わせください。
【武田塾×サンドウィッチマン】受験生インタビュー
正しい勉強法を教えます!
大学受験は
「勝つ」か「負ける」
かの競争です。
相手は全国にいますので同じペースで同じような
勉強法をやっていたのでは勝てないわけです!
必要なのは、、
自分に合った「勉強法」
偏差値を上げる「勉強法」
今から始めて逆転合格を掴み取る
「必勝勉強法」は武田式が最短最速です!これは今までの合格実績者数が表しています。
何か、わくわくしてきますよね!と、同時にほんと?そんな魔法ある?
って思ったりもしますよね!
武田塾では、生徒ひとり一人個別に、
「最強・最適の独学の勉強法」
を教えています。
生徒ひとり一人に専任コーチをつけます。
受験は孤独であり毎日の積み重ねです。
その積み重ねも、誰もができるわけではありません。
そんな強靭な意思を持った人はそういないはずです。
ダイエットに例えてみましょう!
ダイエットは、すごく簡単です。簡単ですよね!!
食べる量を抑えて運動をすれば痩せますよね??
ですよね??
でもほとんどの人が痩せれないのはなぜでしょうね・・・
人は一人で毎日継続することができないからです。そう、一人ではできないのが人間なのです!!
だから、武田塾があるのです!
武田塾は、一人一人を管理させて頂き、二人三脚で目標に向けて、スケジュールを組んで、毎日の進捗を確認します。
そしてそれは、専任コーチを配置しております!
京都大学、関関同立を中心とした専属講師を生徒一人ひとりつけさせて頂き、
・生徒一人にあった無駄のない正しい勉強法
・毎日の勉強の進捗管理
を行います。
また、生徒のメンタルケアも大事!
武田塾では、メンタルケアも大切に考えています。
受験中誰しもが不安になります。思うように問題ができない、偏差値が上がってこない。たくさんの不安と悩みを抱え込みます。
でも講師も受験中は同じ経験をしています。
どう乗り越えたのか、を講師の実体験をもとにお話をさせてもらってます。
新石切スタッフ一同が、
【講師多数在籍】
東大阪市で人気の塾・予備校は【武田塾 新石切校】
「短期間で成績の上がる勉強をしたい…」
「京大、阪大、神戸大・関関同立、産近甲龍には合格できるの?」
よくある事例