こんにちは。武田塾新安城校です!
2022年も残すところあと2週間になりました。。。
残り約1ヶ月で共通テストを迎えます。
1,2年生の皆さん、勉強は捗っていますか?
今回は愛知県の文系最高峰の私立大学、南山大学
一般受験の学部個別試験を徹底解剖したいと思います。
科目や配点、何の勉強をすればいいのかを学部別に細かく解説していきます。
1,2年生で南山大学の受験を考えている人はぜひ参考にしてください!
これさえ読めば南山大学についてはもう完璧です。
人文学部
出典:パスナビ
キリスト教学科、人類文化学科の入試の特徴は数学での受験ができないことです。
その一方で、心理人間学科、日本文化学科は社会科または数学での受験が可能です。
人文学部全体の入試の特徴としては、国語と英語の配点が社会科や数学より高いことです。
言い換えれば、社会科や数学より、国語と英語の方が重要です!
社会科や数学が重要ではないわけではないですが、
もし何をやればいいのか分からない場合は、
国語と英語の対策に重点を置いてください!
英語の対策方法としては、南山大学は文法問題や空欄補充問題が多く出題されます。
長文の問題が多く、難しいと思われがちですが、
文法問題の方が多く、難しいです!
文法問題や空欄補充問題の具体的な対策方法としては、
Next Stage、Vintage、Scrambleの語彙・語法の単元や熟語の暗記をしましょう。
外国語学部、国際教養学部
出典:パスナビ
外国語学部、国際教養学部の入試の特徴は英語の配点が200点であることと、
英語の試験にリスニング試験が含まれていることです!
対策の方法としては他の大学や学科と異なり、リスニングの対策が必要です。
具体的な対策の方法としては、過去問演習とシャドーイングです。
過去問演習は南山大学のホームページから音源をダウンロードすることができるので、
実際の過去問を解いて演習してください。
一年あたり4回分の音源があるので、たくさん演習できます。
リスニングが苦手な方や全く触ったことがない方はシャドーイングから始めてください。
シャドーイングに関しては別のブログで詳しく説明しているので、
以下のURLから見てください。
https://www.takeda.tv/shinanjo/blog/post-175874/
聞き取れるようになってきたら、
共通テストの過去問や実際の過去問に取り組んでください。
経済学部、経営学部
出典:パスナビ
経済学部、経営学部の入試の特徴は、入試形式が2つあることです!
A方式とB方式の入試は同じ日に実施させるため、
一般入試で同じ学部を2回受験することはできませんが、
自分の得意な方式で受験することが可能です。
国語と英語で点数を稼ぎたい、社会科や数学が苦手という人はA方式での
数学が得意、国語が苦手という人はB方式での受験がおすすめです。
注意点としては、A方式の数学の範囲は数Ⅰ・数Ⅱですが、
B方式は数Ⅰ・数Ⅱ・数A・数BとA方式より範囲が広いです。
方式によって対策方法が全く違うので、
どちらの方式で受験するのか、早めに決めましょう!
法学部
出典:パスナビ
法学部の入試の特徴は国語と社会科・数学の配点が同じであることです!
基本的に文系の入試では、国語と社会科・数学の配点が同じであることは珍しいです。
その一方で、英語の配点が国語と社会科・数学より高いです。
つまり一番優先すべき科目は英語です!
まずは英語の対策をを中心に行い、その後国語や社会科・数学の対策を行いましょう。
英語の対策方法については上記しているので、そちらを確認してください。
総合政策学部
出典:パスナビ
総合政策学部の入試の特徴は、南山大学で唯一どの科目も配点が同じであることです!
つまりどの科目も重要度が同じであるため、
どの科目の対策も怠ってはならないということです。
ですが基本的にはどの大学でも必須である英語と国語を中心に学習し、
その後社会科や数学の対策を行いましょう。
また、科目の配点がすべて同じということは
一つ苦手な科目がある場合でも、残りの二科目でカバーすることができます。
苦手な科目もある程度は点数を取る必要がありますが、
その他の二科目を中心的に勉強することも選択肢の一つです。
理工学部
出典:パスナビ
理工学部は南山大学で唯一の理系学部です。
理工学部の入試の特徴は、数学または理科のうち、
高得点の科目が1.5倍の300点満点になることと、
英語の配点が数学と理科と比べて二分の一または三分の一とほかの学部と比べて低いことです。
対策の方法としては、数学と理科の対策を中心に行ってください。
数学と理科のどちらが300点満点になるかは本番の点数次第なので、
基本的にはどちらかを中心的に勉強する必要はないですが、
数学と理科の得意苦手がはっきりしている場合は、
どちらでより点数を稼ぎにいくのか、決めてしまっても問題ないです。
しかし、もう片方の科目も200点分の点数があるため、
疎かにしないようしてください!
英語は数学や理科ほど重要度は高くないですが、
南山大学の英語は難易度が高いので、きちんと対策しておきましょう。
受験相談だけでも意味がある!
中学と高校の勉強ってどう違うの??
大学受験に向けてこの時期にやるべきことは??
この大学とあの大学、ぶっちゃけどっちのが受かりやすい?
勉強のやり方、正直分からないんだけど……
などなど、受験を戦うにおいて有力な情報が
なんと
「無料で」
聞けちゃいます!!
こんなに有力な情報が聞けるのは武田塾だけ!
入塾しなくても武田塾のやり方で逆転合格していく子もいます。
受験相談を受けただけ、YouTubeで勉強法を学んだだけで飛躍的に成績を上げていく子も実際にいるのです。(このパターンは自己管理をしっかりできる子が多いです。)
受験のアドバイスをもらうだけ、勉強法を聞きに来るだけでも大丈夫です。
必ずなにか役に立てる自信があります。
いつでも無料受験相談を受け付けております。
下記の応募フォームからでも、お電話いただいても、直接校舎に来ていただいても構いません。
生徒さんお一人でも大丈夫!
ちょっとした勉強の悩みでもあれば、来てみてはいかがでしょうか?
↓お問い合わせはコチラから!!↓
※入塾料金・特訓費用等のご案内は特別なご事情がない限り、保護者様同伴時のみとさせていただきます。
ACCESS
武田塾新安城校
|
<名鉄本線 新安城駅からのアクセス>
①新安城駅北口をでます。
②そのまま直進し、国道1号線の下を地下道を使ってくぐります。
③駅を背中に北に100m(1分強)向かうと左手に新安城スクール様がございます。
④そのビルの二階に武田塾新安城校がございます。
<お車での来校の場合>
駐車場のご準備が一階(スクール新安城様前)にございます。「TOE」と書いてある駐車場をお使い下さい。
お近くの武田塾を探したい場合はコチラから!全国の校舎から最寄りの校舎を検索できます!