ブログ

これであなたも古文マスター?おすすめの参考書・勉強法について

 こんにちは!武田塾新発田校です!

いきなりですが皆さんは古文はお好きですか??

単語を覚えたり、文法を使い分けたりとなかなか難しい部分も多いですよね💦

今回はだれでも古文が得意になるようなおすすめの参考書や、面白い覚え方について紹介します!

小野小町のイラスト

古文のおススメ参考書

古文文法ゴロゴ・古文単語ゴロゴ

 ゴロゴシリーズは語呂合わせで文法、単語を覚えられるため楽しく学習することが出来ます。

 

 古文文法ゴロゴは右側が古典文法の解説、左側にその内容について扱った問題が載っています。

この教材で扱われている古文の問題は、これまでの入試データを分析して抽出された高頻度で出題されるものばかりで、

出る可能性が高い順に文法事項がまとまっています。

古典文法を初めて学習する場合には『高校やさしくわかりやすい古典文法』や『冨井の古典文法を初めからていねいに』などの

講義系の参考書から勉強するのがおすすめなので、ある程度文法知識が身についてきた上でこの参考書を使ってみてください!

 

 古文単語ゴロゴは語呂合わせのフレーズが分かりやすいだけでなく、

イラストも載っているためイメージを合わせて直感的に暗記できます。

古文単語ゴロゴは短期間で古文単語をマスターする必要がある人や、

周辺知識と一緒に覚えるとかえって混乱してしまうという人にとっておすすめの単語集です。

こちらは暗記が苦手な人でも直感的に古文単語を覚えることが出来るため、単語の暗記のしやすさはピカイチです。

 

この2つの参考書を使う場合、3年生の夏休みごろまでには完璧にしましょう!

高校やさしくわかりやすい古典文法

 高校やさしくわかりやすい古典文法は初めて古典を勉強する人、古典が苦手な人におすすめな参考書です。

一定の区切りごとに確認テストが挟まれているため、最初のページから順番に学習していくことで、

そこまでに学習した単元をもう一度復習できるのが特徴です。

そして暗記するべき内容が明確に整理されているため、暗記と問題演習をきっちり分けて学習することが可能となります。

この参考書だけで受験に臨むには難しいですが、苦手な人はこの参考書からはじめて徐々に苦手を克服していきましょう!

武田塾チャンネルのおススメの古文参考書紹介はこちら

古文の覚え方

①好きな歌詞を古文風にしてみる

 古文ってなかなかとっつきにくい部分がありますよね。

ではとっつきやすくするために現代の好きな歌を古文風に変えてみましょう!

 

今回は最近はやりのチェーンソーマンの主題歌「KICK BACK」を古文風に変えてみます!

 

[幸せになりたい 楽して生きていたい

この手につかみたい あなたのその胸の中]

 

さてこれを古文風にするとどうなるのでしょうか??

 

[幸せにならまほしき 楽し生きたらばや

この手に摑ままほしき きみのその胸の中]

 

こういった形で古文風にすることが出来ると思います。

「まほし」は助動詞で「~たい。」という実現の希望を表します。

「ばや」は「~したいものだ。」という自己の願望が表されています。

 

こうしてみると難しいと思っていた古文も頑張れそうだと思いませんか??

皆さんも自分の好きな歌の歌詞を古文風に書き換えてみてくださいね!

②漢字もセットで覚える

 古文単語は皆さんはどうやって覚えていますか??

ひらがなで覚えている人もいると思いますが、それ非効率かもしれません!

古文は漢字も一緒に覚えることによって、語源から意味を推測できるようになって、

めちゃくちゃ楽に温気することが出来るのです!

 

例えば・・・

・あてなり→貴なり

 意味:身分が高い、高貴

・さらなり→更なり

 意味:(いまさら)言うまでもない

・まめやかなり→忠実やかなり

 意味:誠実だ。まじめだ。

・みそかなり→密かなり

 意味:ひそかだ。

などなど

 

漢字にしてみれば意味も分かりやすいと思いませんか??

もし覚えにくい単語があるならば1度漢字も一緒に覚えてみてくださいね!!

③現代語と違うものを見分ける

 実は古文単語って現代語と意味がほとんど同じ場合がたくさんあるのです!

例えば

・ことなり→他と違う

・慎む→遠慮する

・見捨つ→見捨てる

などなど

何となく意味が似ていませんか??

こういった単語をしっかり覚えることももちろん大切ですが、

重点を置くのは現代語とは意味が全く違う単語です。

現代語と同じような意味か、そうでないかを見分けて効率よく勉強しましょう!

④百人一首を使って勉強する

 小学生の時に百人一首をやりませんでしたか?

実は百人一首は古文対策にもってこいの学習品なのです!

百人一首では古文単語だけでなく、文法についても学ぶことが出来るのです!

 

例えば

『嘆けとて 月やは物を 思はする かこと顔なる わが涙かな』

という西行法師の百人一首があります。

この詩には

『「嘆け」と言って、月は私に物思いをさせるのか、いや、そうではない。

つれない恋人のせいだ。それなのに月のせいにして、うらめしそうな顔つきで流れ落ちる私の涙であることだ。』

という意味があります。

なげけとて月やは物を思はするかこち顔なるわが涙かな

この詩だけでもこんなに多くの文法や単語が使われているのです。

ある程度古文を勉強してきたらこのように自分のお気に入りの百人一首を現代語訳してみるのも面白いのではないでしょうか??

最後に

 今回は古文の勉強法についてお話ししました。

苦手な人も多い古文は基礎から学んでいけばきっと克服で来ると思います。

モチベーションが下がったら自分が楽しいと思える勉強法で勉強してみてください!!

受験で悩んでいる高校生・保護者様

 高校1,2年生の皆さん、これからの受験に対して不安はありませんか??

「今のままの勉強法で本当に良いのだろうか。」

「志望校合格は果たすことが出来るのだろうか。」

どんなお悩みでも構いません。

1度武田塾新発田校に相談しに来ませんか??

もちろん相談をしてみて自分で出来そうであれば入塾しなくても大丈夫です!

是非お気軽にお越しください!

無料受験相談

武田塾チャンネルでは・・・

  武田塾チャンネルではおすすめの参考書や受験生にとって有益な情報を随時配信しております!

是非そちらもチェックしてみてくださいね!

【⇩本日のおススメ動画はこちら⇩】

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる