ブログ

4つの模試を比較!今自分が受けるべき模試を見つけよう!

 

こんにちは、武田塾新発田校です。

 

受験生の皆さんは模試受けてますよね?

どの模試を受けていますか?

模試には4つあります。

「河合模試」「駿台模試」「東進模試」「進研模試」

今回は、この4つの模試について紹介していきたいと思います。

4つもあると「どの模試を受ければいいの」「何が違うのか」というような疑問が出てくると思います。

ということで、今回は自分に合った模試を受けてもらうために4つの模試のそれぞれの特徴を紹介していこうと思います。

 

 

ポイント

模試を選ぶ際のポイントを2つ紹介します。

受験者数

1つ目は受験者数です。

全ての受験生の中で自分がどのくらいの位置にいるのかを正確に知っておくために必要です。

少ないよりも多い方が信頼度は高いです。

2つ目はです。

難易度と言った方がいいでしょうか。

比較的簡単な模試で点が取れたからと言って志望校の問題を解いてみたらどうでしょう?点が取れませんよね。

志望校にできるだけ沿っている模試を選ぶのがいいかもしれませんね。

 

今回はこの2つのポイントを基にして4つの模試を比べてみたいと思います。

 

比較

河合模試

河合模試

河合模試約40万人の人が受験しています。

受験者数は多いです。

ということは、順位や偏差値は信頼できる値ということになります。

またドッキング判定と言って東大模試など大学別の模試の結果とマーク模試を合算するシステムも導入されています。

河合模試を受けるべき人は

・中堅から難関大学を志望している人
・問題の質が良くて信頼できる数値が欲しい人

駿台模試

駿台模試

河合模試の次に受験者数が多い模試となっています。河合模試と同じくドッキング判定を取り入れています。

問題の質も高いです。

難関大学を狙っている受験生にとっては力試しになる模試と言えるでしょう。

また、難易度が高いため基礎をしっかり理解できていない人にはあまりおすすめできません。

駿台模試は以下の人におすすめします。

・難関大学を志望している人
・難しい問題で自分の実力を試したい人
・高い質の中で自分の偏差値や順位を知りたい人

東進模試

東進模試

受験する人はほとんどが東進ハイスクールに在籍している生徒なためあまり多くの受験者数ではありません

もちろん外部生の受験も可能です。

つまり、偏差値や順位の信頼度はそこまで高くありません。

しかし、問題の質は高いんです。特に理系科目は高いです。

東進模試の大きな特徴は最大20ページにわたる成績表です。受験者の成績を徹底的に分析しています。

自己分析ができていない人にはおススメします。この成績表のために受験してみるのもいいかもしれませんね。

東進模試は以下の人におすすめです。

・難易度の高い問題に触れたい
・成績の分析を細かく行ってほしい人

進研模試

進研模試

進研模試は高校のカリキュラムの一環として行われるため受験者層が非常に広いです。

受験者の中には大学を受験しない人も多くいます。そのため、問題は他の3つと比べるとやさしめです。

そこそこできる人には簡単な模試かもしれません。そのため、結果がでやすい模試と言えるでしょう。

難関大学を目指している人はこの模試の結果をそのまま自分の成績であると思わないようにしましょう。

だいたい、10~15引いたものが自分の今の偏差値と思っておいた方がいいと思います。

もちろん、それに合わせて各大学の偏差値も高く設定されていますので志望校の判定は信頼できます。

進研模試は以下の人におすすめです。

・高校1年生からの成績変化を見たい人
・やさしめの問題でできる感触をつかみたい人
・幅広い受験者の中での自分の立ち位置を知りたい人

 

ここまでで

ここで一回模試の比較についてまとめます。

模試に「悪い模試」というものはありません。

しかし、自分に合っているか、合っていないかはあります。自分が今何について知りたいのかを知るために模試受けてください。

「問題の難易度が高い中自分の立ち位置はどのくらいなのか」「詳しく自分の成績について分析してほしいのか」このようなことを考えて模試を選ぶといいかもしれません。

今の自分に何の情報が必要なのか、何を求めているのかを考えて模試を選んでみましょう。

 

結局は

しかし、どんな模試を受けても結局大事になるのは模試の見直しです。

模試を受けることの最大の意義は見直しをすることです。もちろん、問題を解いて結果を知ることも大切です。しかし、模試を受けたまま何もしないのは良くありません。なんの役にも立たないで終わってしまいます。

一かり見直しをしましょう。

見直しはその日のうちに

模試を受験したその日のうちに見直しをしてしまいましょう。

模試を見直して、自己分析をしましょう。自己分析をした結果からこれからの勉強の計画を立てていきましょう。

これをすることが志望校合格への一番の近道と言えるでしょう。おそらくほとんどの人がすべての教科を受験すると思います。全教科の見直しをするのは簡単ではありません。時間もかかります。

人によっては半日かかってしまう人や半日以上かかってしまう人もいるかもしれません。それでも大丈夫です。それほどまでに模試の見直しは大切なんです。

タイミング

模試を見直すタイミングは全部で3回です。これから紹介する3回のタイミングが見直しを行ういい機会です。

①模試の直後
先ほども紹介した通り模試を受験した後に自己採点と解きなおしをするのがベストタイミングです!

②結果がかえって来た時
結果がかえって来た直後にもみなしをしましょう。自己採点と返ってきた結果の点数に差がないことも確認しましょう。そして、正答率が高い所をもう一度解きなおしてみましょう。

③前回解きなおしたところをも一度解きなおす
定着しているかどうかをしっかり確認しておきましょう。

※国公立大学を志望している場合は自己採点が非常に大切なため、自己採点の精度を上げる必要があります。今からでもそれを踏まえた採点をしておくといいでしょう。

 

今回のまとめ

今回は河合模試、駿台模試、東進模試、進研模試の4つの模試について比較を行いました。

模試選びに迷っている人は是非参考にしてみてください!また、模試を受けた後が本当に大切なので見直しを行うことを忘れないでくださいね!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる