ブログ

いよいよ2学期!夏休み明けの勉強の仕方と注意する点は?

 

こんにちは、武田塾新発田校です!

 

夏休みは充実していましたか?

3年生は夏休みですが補習や勉強会などで夏休みと言えど学校で勉強していた人が多いのではないでしょうか。

また、1,2年生も部活があって忙しかったと思います。

その中でも、しっかり息抜きを含めて楽しいこともできましたでしょうか。

だいたい一か月しかない夏休みは短かったかもしれませんが、9月からは2学期が始まります。

夏休みが終われば受験勉強も本番です。

textbook_5kyouka_chuugaku

そこで今回は、夏休み明けに注意することを紹介していこうかと思います。

 

 

夏休み明けやるべきこと

まずは、夏休み明けにやるべきことを紹介していきます。

計画を立て直す

夏休み中に夏休み用の計画を立てていた人は新しく学校が始まったバージョンの計画を立て直しましょう。

1,2年生は夏休みに入る前の計画をまた再開してください。

template_jikanwari_nichi

しかし、3年生は受験まで約4ヶ月しかありません。夏休み以降は今までのようにゆっくりやっていては間に合いません。特に、自分の志望校との差を見て「やばい」と思っている人は無駄な時間を過ごす暇はありません。

夏休み明けから追い込み期間となります。学校でも今まで以上に演習問題や過去問を解いていくことになると思います。

ということで、夏休み明けの受験生はより細かく計画を立てるといいですよ。「〇〇の単元を△日まで完璧にする」などというように勉強する単元、日にちなど細かく設定しましょう。

生活リズムを立て直す

次に生活リズムです。

夏休みは学校がないから、お昼までだからというような理由から夜遅くまで勉強していたり、遊んでいたりという人が多いです。

普通の学校が始まったら朝8時半ごろから16時半ごろまで授業が詰まっています。疲れを残さないようにしっかり睡眠をとりましょう。

また、受験生は夏休みの間に夜型になってしまった人いるのではないでしょうか。受験は朝からですので、できるだけ、朝に起きて勉強するようにしましょう。

さらに、学校によっては受験生ということでコマ数が増える所もあるでしょう。それに耐えれるように生活リズムを整えていきましょう。

勉強習慣を継続させる

夏休み中は比較的時間ができるので勉強時間が確保しやすかったかもしれません。しかし、学校が始まってしまうと思うように時間が取れなくなってしまうかもしれません。

普通に授業も始まって疲れがたまるかもしれませんが勉強は毎日するようにしてくださいね。習慣をつけることが大切です。

スキマ時間を有効活用してください!

 

勉強計画の立て方

夏休み以降の勉強に関するスケジュールの立て方は個々の学力によって違います。

既に基礎が固まっていて完璧という方は演習問題をこなしていきましょう。基礎ができているのに基礎問題をいつまでも解いているようでは本番に点を取ることはできません。共通テストに向けた勉強、各志望校の過去問を解くようにしましょう。

既にほとんどの受験生は基礎固めを終わりに近づけていることと思っていますが…

もしまだ終わらないという方は早急に基礎を固めて完璧にしてください。遅くても10月末には終わらせるようにしてくださいね。11月からは完璧に入試の演習問題を解き始めているようにしましょう。

12月からは共通テストや私立の一般入試などの問題を本番と同じように時間を計り解いていくようにしましょう。

 

夏休み明けからの勉強方法

夏休み明けの勉強方法について具体的に紹介します。ここからは受験生に向けての紹介になりますが、1,2年生もいずれは受験を受ける方が多いと思うので是非参考にしていただければと思います。

過去問で応用力

夏休み明けで基礎固めが完璧に終わっている人は、応用力をつけていきましょう。一番手っ取り早いのは志望校の過去問を解いてみることです。

志望校のレベルによりますが、基礎を完璧に固めていれば大体解けるはずです。間違えた問題や分からなかった問題は解説をよく読むようにしましょう。解説をしっかり読んで理解できたら時間や日にちを置いてできなかった問題をもう一度解いてみましょう。

もし、問題を解くことができなくても、早い段階から問題に目を通しておくことは大事です。どのような問題がどれくらいの割合で出されているのかを知ると今後の勉強の計画を立てやすくなります。

参考書も活用

志望校によっては問題のレベルが高い可能性もあります。基礎ができているからと言って入試問題も簡単にできるわけではありません。

過去問を解いてみて難しいと感じたなら、入試問題と同じレベルの問題集や参考書を解いてみてください。

基礎よりも上のレベルの問題をすらすら解けるようになると高度な過去問も解けるようになるかもしれません。

ただし、ずっと問題集を解いているのはやめましょう。いつから過去問を解くと決めて問題集に取り掛かるようにしてください。そうしないと、過去問にたどり着けなくなってしまう可能性があります。逆算して、問題集に取り掛かりましょう。

 

注意点

基礎が終わっていない人

大学受験では基礎ができていない場合、点を取ることは不可能です。まだ、基礎固めが終わっていない人は基礎固めを最優先に!

3年生は夏休みがあけると焦りだします。焦って誤った勉強法をしてしまうこともあります。それが、自分に見合っていない参考書を選ぶことです。

syukudai_natsuyasumi_boy_aseru

合格したいからと基礎固めもそこそこにレベルの高い参考書や問題集に手を出してしまいがちです。また、過去問もそうですね。

基礎が固められていないのに難しい問題に手を出しても時間と労力の無駄です。焦る気持ちも分かりますが、地に足をつけて10月末までに基礎を完璧にするということに専念してください。

参考書は繰り返す

使用する参考書はコロコロ変えないでください。これも焦りから来る行為ですね。「この参考書分かりやすそう」「これも!」「あれも!」というように複数の参考書に目が行きます。

今使っている参考書が自分に合っていないなら新しく変えても問題ありませんが、それ以外でコロコロ参考書を買えるようなことは避けましょう。

また、何度参考書を買うのはお金の無駄になるのでしっかり吟味して買うようにしましょう。

そして、同じ参考書を何度も繰り返し完璧になるまで使用するといいですよ。それが完璧に終わったなら新しい参考書に移っても問題ありません。

自分は自分

周りに流されないことも大切です。勉強の進度は人によって違いますから、自分のペースを守りましょう

また、夏休みがあけると推薦ですでに合格を決めてくる人も出てきます。その人たちが勉強していない姿を見て自分のモチベーションを下げてしまうのは避けたいです。

夏休み明けからでも塾や予備校に通って、志望校は違えど大学に合格するという同じ目標をもった人たちと勉強するのも一つの手です。

 

今回のまとめ

今回は夏休み明けの過ごし方について紹介しました。

夏休み明けは一気に受験への追い込みが始まります。そのせいで焦ることもあると思いますが、自分のペースで進んでくださいね!

さらに9月10月以降は推薦で合格した生徒さんたちも出てきます。気落ちしないで学校で同じ目標をもっている人と励ましあうのも良し、塾や予備校に通って集中するのもいいです。

武田塾新発田校の塾生も日々、志望校合格を目指して勉強を頑張っています。同じような目標をもった人たちがたくさんいるので勉強もしやすいと思います。

気になった方は是非一度いらしてみてください!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる