ブログ

大学入試で使う人もいるのでは??小論文対策講座!

 こんにちは!!武田塾新発田校です!!

いきなりですが皆さんの受験方式は何ですか?中には小論文を使うよ!って人もいるのではないのでしょうか??

私も大学受験の際に小論文を受けました!なかなか書くのは難しいですよね・・・。

そこで今回は小論文対策や、書く時のコツについて紹介していきます!!

小論文とは?

 小論文とは、自分の体験や感想を書く作文とは異なり、自分の意見や主張とその理由を論理的に述べ、自分で問題を発見する力や考える力、説得力が求められます。

入試での出題方法は学校によって様々で、大きく分けると4種類になります。

テーマ型の小論文

 与えられたテーマについて自分の意見を論述するタイプの小論文です。テーマは時事問題に関するものや、志望する学部・学科の分野に関するものなど多岐にわたります。

(例)

・異文化を理解するということはどういうことかについて述べ、さらにそれがどのように社会貢献につながるかについて、4000字以上5000字以内で論じてください。/立教大学 異文化コミュニケーション学部

・新型コロナウイルス感染症の世界的流行に伴い、日本でも様々な出来事が起こりました。その中であなたが重要だと思う出来事を一つ取り上げ、その概要を説明したうえで、自由に論じなさい。/東京女子大学 現代教養学部

課題文を読んで論じる小論文

 比較的長文の課題文を読み、その内容を把握した上で、自分の意見を説明・論述するタイプです(英文の場合もあります)。

(例)

・次の文章は、イギリスの作家ジョージ・オーウェルが1945年頃に記したとされるものである。これを読み、設問に答えなさい。
問1:筆者はなぜ、1943年にはモズリーを釈放せず、そのまま裁判なしで拘留すべきだという主張に反対したのか。200字以内で説明しなさい。
問2:あなたは、1940年にモズリーを裁判なしで拘留したことは正しいとする筆者の主張について、賛成か反対か、自らの立場とそう考える理由を400字以内で述べなさい。/名城大学 法学部

図表やグラフを分析して論述する小論文

 資料として与えられた図、表、グラフなどを読み取り、分析した結果を論述するパターンの小論文です。理系の学部や経済学部、福祉・教育系の学部など、入学後に図表などの読み取り能力が必要な学部に多いタイプです。

(例)

・日本における女性の年齢別出生率、管理職に占める女性の割合(国際比較)を示した図を参照の上、以下の(1)(2)について論じてください。
(1)図のグラフから、日本の少子化問題(合計特殊出生率の低下)に関してどのような傾向と課題が読み取れますか。次の4つのキーワード全てを含めること。
【晩産化・産休・育休・昇進】
(2)(1)で論じた内容を踏まえると、どのようにすれば第一次選考であなたが提案した政策や方策の効果を高めることができるでしょうか。必ず複数の取り組みについて言及すること。/日本大学 経済学部

学部・学科への志望理由等を問う小論文

 志望理由を問うのは、その人が学部・学科の学問についてどの程度興味を持ち、自分なりの展望を持っているかを知るためです。

(例)

・酪農学園大学獣医保健看護学類に入学することが決まった場合、あなたは獣医学の中で特にどのような分野を深く学びたいと考えていますか、その分野とその理由を述べなさい。/酪農学園大学 獣医学群

採点者がチェックするポイント

 小論文を採点する人はどのような部分を見ているか気になりますよね!

小論文では「問題を発見する能力があり、自分の考えを持っているか」「論理的に述べられているか」「創造力や説得力があるか」が重要となります。また、学部・学科への志望理由を問う小論文では「行きたい学部・学科の学問について知識があるか」をチェックされます。

 また、採点者は何部もの小論文を採点しなければなりません。そのため小さくて適当な字で書いてある小論文は読む気がうせてしまいます。他にも言葉遣いや誤字脱字など文章を書くうえで当たり前なことができていなければいけません。そのため大きく丁寧に文字を書くことにも気をつけましょう。

小論文を書く時のコツ

出題の意図を的確に判断する。

 長い問題文の中から今自分は何を聞かれているのかを的確に判断しましょう!課題文や資料がある場合は、筆者が何を主張しているのか、資料からは何が読み取れるのかをじっくり考えましょう!

清書する前に自分の考えや構成をまとめる。

 すぐ問題に取り掛かりたい気持ちも分かりますが、問題を読んでいきなり書き始めるのはやめましょう。

すぐ書き始めてしまうと「やっぱりこの文章を先に書いておけばよかった」「表現が重複してしまうから変えたい」となった時に変更するのが難しいからです。そのため問題用紙の裏や、下書き用の紙をくれる大学はその紙を使って、自分は何を根拠に論じるかや、意見や理由などを箇条書きで良いので書いてみましょう!そして清書に何から書き始めるかも順番を考えてみましょう!そうすることによって無駄なく文章もまとまった小論文になるでしょう!

小論文対策

言葉や表現の種類を増やす。

 小論文を書いていると同じような言葉や表現が出てきませんか?

例えば

 「私はスマート農業は今後の農業に対して必要不可欠だと考える。なぜなら現在日本農業は高齢化、新規就農者数低下により担い手不足だからだ。また、スマート農業により農薬の使用量が減り持続可能な農業を目指すことができる。また、効率的な農業により生産性の向上も期待できる。よってスマート農業は今後の農業に対して必要不可欠だ。」

この文章は同じ言葉の重複や、同じ表現で内容が薄いと感じませんか?そのため以下のように文章を変えましょう!

 「私は今後の農業に対してスマート農業は必要不可欠だと考える。なぜなら現在日本農業は高齢化、新規就農者数低下により担い手不足だからだ。担い手不足の今、スマート農業の導入により農業の省力化を図ることができる。また、スマート農業により農薬の使用量が減り持続可能な農業を目指すこともできる。さらに、効率的な農法により生産性の向上も期待できる。よって今後の農業に対してスマート農業は必要不可欠である。」

少し言葉を変えるだけでも印象が大きく変わるのではないのでしょうか?

すぐにできることとして

・接続詞の種類を覚える。 ・小論文で使いやすいフレーズを覚える

この2つだと思います。

例えば「また」の類義語、言い換えとして

・さらに・かつ・重ねて など様々な種類があります!

そして小論文で使いやすいフレーズとして

「私は○○だと考える。理由は~」「しかし○○という意見もある。確かに~。だが~。」などがあります!

こういった言葉、表現を覚えるだけでも小論文は書きやすくなると思います!

受験する学部学科の分野について深く知る。

 当たり前ですが受験する学部、学科の分野で小論文を書かなければなりません。知っていなきゃかけません!

そこで分野について知るために工学部なら工業白書、農学部なら農業白書などを読み、近代その分野で何が起こったか、どういった解決策で対処したのかを読み取ってみましょう!白書で書いてあったことが大学の小論文の問題と似ていたなんてことはよくあります!!知っているか、知らないかでは書きやすさは大きく異なってくるでしょう。

また、学部・学科への志望理由を問う小論文を問題としている学校には、どのような先生がどんな研究をしているかや、他の学校とは違う魅力なども考えておくといいでしょう!どれほど興味があり、その学校への知識が問われています。自分がどれだけ知っているかアピールしましょう!!

今回のまとめ

 小論文について少しはためになったでしょうか?ためになっていたら幸いです!!

小論文はいかに自分の考えをもっているかを試されます。書き方や論じ方を磨き、説得力のある小論文を書きましょう!!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる