ブログ

東大生の幼いころはどんな感じ?幼いころの過ごし方を徹底解剖!

 

こんにちは、武田塾新発田校です。

今回は日本最難関である「東京大学」について話していこうかと思います。

皆さんが思う東大生のイメージってどんなものですか?「頭がいい」「天才」などの類が多いでしょうか。

確かにバラエティー番組などで見ていると「なんでこんな問題が正解するの⁉」というような場面がたびたびありますね。私たちには解くことのできない難問を瞬時にこたえられる膨大な知識量はどうなっているんでしょうね…

ということで今回は東大生を紐解いていきましょう!東大生自信というよりもその親御さんの話がメインかもしれませんが「こんなことしてたんだ」レベルで見ていただければと思います!

 

 

幼少期はどんな子だった?

最近、東大生を育てた母親が書いた書籍をよく目にします。内容にはもちろん東大に合格した子どもの成長記録のようなものが書いてあります。ということは、東大生の幼少期の様子なんかも書かれています。

東大に入るような子は幼少期から勉強していたというイメージもあるかもしれませんが、そんなことはありません。

スポーツや音楽、動物、魚、車、電車、天体観測など何か一つに没頭するような子が多いみたいです。始めてしまったら時間を忘れてずっとそれをしているようです。

では、実際に何をして遊んでいる子が多かったのかを少し紹介します。

絵本

絵本には面白い世界観がありますね。子供たちにとっては魅力的なキャラクターが出てきます。可愛かったりかっこいいイラストも描かれています。それに加えて文字も書かれているため、文字への興味も高まることもあります。

毎日絵本を読んであげることで集中力想像力文章力読解力を育成できるんだそうです。

図鑑

東大生の多くは幼児期に図鑑を好んでいたとよく言われます。図鑑は不思議に思ったことをすぐに調べられますね。また、興味のあることに対して関連性の高いページや情報を含めてすぐに調べられるため、自分で進んで学習する習慣が身につきます。

また、図鑑を読むことで知的好奇心も自然と高めていくことができます。図鑑はすぐにその場で調べられる環境に置いておくのがポイントなんだそうです。

野菜

job_nouka

自宅のベランダや庭、農業体験などで野菜を育てていた人も多いようです。野菜を育てることのメリットって何だと思いますか?

それは、植物の命の大切さを知ることができ、生態系について学んだりすることができることです。

また、野菜を育てるには細やかな世話をしなければなりませんよね。草をむしったり、水を上げたりなど習慣的な作業をしなければなりません。そこで、責任感や観察能力が身についていきます。

パズル・積み木

そして、パズルや積み木に夢中になった人も多いようです。積み木で遊ぶことで図形の理解を深めることができます。また、パズルでは集中力を養うことができます。

1歳前後から年齢や発達に合わせたものを準備してあげるのが良いそうです。また、地図パズルを活用することで、地名や場所を覚えることにもつながります。

パズルや積み木で期待される効果は以下の4つだそうです。

・想像力、表現力を養う

・空間認知力を高められる

・思考力や記憶力と集中力を身につけられる

・手先が器用になる

 

家の中で簡単にできることで集中力や生態系、学習習慣を身につけていたことが分かりましたね。何も特別なことはしておらず、習慣が大切だということが何よりも分かっていただけたのではないでしょうか。

 

勉強にたいして

東大生の親は「勉強しなさい」とは言わないという話を聞いたことありますよね。

本当にそうなのでしょうか?

実は、現役東大生220人を対象に「子供ころの過ごし方」というアンケートから得られた結果があります。

このアンケートの中から「子供ころに勉強しなさいと両親から言われていたか」という項目に注目しました。

この結果からは「毎日ではないが時々言われていた」と答えたのが男性で72%、女性で55%となっていました。そして、「毎日5回以上言われていた」というのが男性の中でも16%いました。

このアンケートの考察としては「現役東大生の多くは、小学生の頃に親から勉強しなさいと言われており、自分から進んで勉強していたという子どもは少数であった」と書かれていました。

参照:https://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/18690

 

習い事

皆さんも小学校の入学前後に習い事をしていたという方多いのではないでしょう。スポーツ系のクラブチームだったり、ピアノや英会話などの文系とたくさんありますね。

今回は東大生は幼いころ何にを習っていたのかを紹介します。

スイミング

1位はスイミングでした。

paralympic_swimming

水泳を通して学んだことは多かったそうです。

例えば、スポーツというものは勝ち負けがつきますね。そこから競争心をもてるようになったという方がいました。また、集中力自己分析力忍耐力が養われたという意見がありました。

ピアノ

2位はピアノでした。

piano_neko

ピアノは指先を動かしているので頭を使うそうです。また、楽譜を読むときも頭を使うため教育にいいそうです。

確かに、ピアノは左手と右手で違う譜面を引くので相当頭を使うような気がしますね。ここでの経験が勉強でも活きてくるんだそうです。

英語・英会話

3位は英会話でした。

kodomo_kyoushitsu_eigo

英会話は4~5歳までにネイティブから指導を受けない限りまたはそのような環境に身を置かない限り、それ以降の学習は伸びは期待できないと言われているんです。

そのため、早くに英語を始めている家庭も多いのだとか…

でも、英会話を習う目的は他にもあります。幼いころから、学ぶことをしているというところがポイントです。英会話を習うことで学ぶ楽しさを感じることができますね。そして、集中力も身についていきます。こういう観点から英会話を習っていた東大生が多いそうです。

 

今回のまとめ

今回は東大生について紐解いてみました。どうでしたか?思っていたよりも特別なことはしていなかったですよね。

特徴としては、幼少期から忍耐力や集中力、学ぶ楽しさなどを感じ取っていることが挙げられているように感じました。そして、何よりも習慣が大切だということが分かりましたか。この話の中に何回も「習慣をつける」という言葉が出てきました。

何も特別なことはしなくても習慣が大切なんです。高校生の皆さんも習慣を大切に日々の積み重ねを続けていきましょう!

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる