ブログ

【受験生必見】あてはまったらヤバい!共テの勉強法5選

目次

無料受験相談

はじめに!

みなさんこんにちは!

札幌市営地下鉄 東西線 円山公園駅から徒歩5分、武田塾札幌円山公園校 です!

 

徐々に気温も下がってきて、秋の訪れを感じさせる季節になりましたね!

受験勉強はもちろんですが、体調を崩してしまっては元も子もありません。

体調管理も徹底するようにしましょう。

 

今回は、【受験生必見】あてはまったらヤバい!共テの勉強法5選というテーマで、共通テスト対策における危険な勉強方法について5つお話しさせていただきます!



10月になり、共通テストの願書が配布される季節になりました。

 

共通テストの対策をこれまでしていなかった人も、少しはしていた人もここからは本格的に対策を始める時期になることかと思います!

 

今回は、危険な共通テストの勉強法についてお話しさせていただくので、ぜひ最後までご覧ください!


また、今回お話しさせていただいている内容は、武田塾チャンネルの下記の動画でもお話しさせていただいているので、よろしければこちらも合わせてご覧ください!

暗記に偏った勉強方法をしている…

早速一つ目の危険な勉強方法ですが、暗記に偏った勉強、つまり知識をインプットすることに重きを置いた勉強です!



もちろん、受験というのは知識が非常に重要なのですが、共通テスト模試や過去問題を解いたことのある方はご存知かと思いますが、共通テストにおいては非常に”理解する”ことが求められます!



よって、理解の浅いままインプットばかりをしていると、問題の意味がわからず解けないということがあるのです!

分からない人のイラスト

共通テスト派生語問題の出題が多い?

ここでは社会を具体例としてお話しするのですが、私立入試の問題はどちらかというと

 

・空欄補充

・4択問題

 

…というような先述したような知識を問う問題が多いのですが、共通テストに関しては正誤問題が非常に多いです!

 

正誤問題は、用語と理解力を絡めて問われるような問題が多く出題されるので、用語をインプットしただけでは本番では使うことができないことが多いのです。

 

ではどのように勉強すれば良いのでしょうか?

 

それは結論、講義系の参考書を熟読する、になります!

 

1周読んだだけで満足するのではなく、10-30週、そして最終的に共通テストの直前には講義系の本を全て覚えられているくらいまで読み込みましょう!

 

それだけ理解できていることが、共通テストで一番点数を取るための近道になります!

読書をしている様子のイラスト

共通テスト対策本を使用していない…

続いて2つ目は、共通テスト対策の参考書を使用しないで勉強してしまっていることです!

 

というのも、授業で共通テストの対策をしているような学校もあることかと思いますが、そこでは

 

・教科書

・先生が作ったプリントやノート

 

…で完結することが多いです。



しかし、教科書や先生の授業はどちらかというと知識をインプットすることにウェイトが置かれるとともに、オーバーワークになりやすいです!

 

そのため、共通テスト対策本をまだ使用していない、また初めて知ったというような方は、本屋さんやアマゾンで購入してみてください!

 

これだけ共通テスト対策の参考書が充実しているのに、使用しないというのは非常に勿体無いです!

驚く豚のイラスト

問題演習をしない…

続いて3つ目は、共通テストの問題演習をしないということです!というも、

 

・共通テストで求められること

・共通テストでどのような問題が出題されるのか

 

…というのは、演習をする上でしか知ることができず、有効な対策をするためにはこれらを早いうちから知ることが重要なのです!

 

また、せっかく勉強した知識や、進めた参考書も定期的にアウトプットする機会を設けなければ、抜けて行ってしまうものです。

 

よって、定期的に共通テストの過去問や予想問題、またときにはより本番に近い環境で演習することができる模試を受験するようにしましょう!

スマホをいじっているイラスト

アウトプットしなければ見えてこない部分がある?

定期的にアウトプットするべきだ、という旨の話を聞いて、完璧にしてからアウトプットしないというような声が返ってきそうです。

 

しかし、アウトプットすることでより効率的なインプットができるようになるのです!

 

というのも、実際にアウトプットをして間違えたり、あまり自分が理解できていないということに気づくことができれば、次回以降講義系参考書の読み方や、普段の自学自習で違った方法を取ることができますよね。

 

最初は高得点を取るというよりも、やってみる、ということを意識して勉強しましょう!

テスト・受験のイラスト「試験中の男子学生」

選択肢をなんとなくで選ばない…

続いて4つ目ですが、選択肢を選ぶ際になんとなくではなく、理由を言語化して選ぶようにしてほしい、ということです!



というのも、共通テスト対策をしはじめの方は、選択肢を特に深く考えることなく、なんとなくで選んでしまう場合が多いです。

 

特に理科社会は正誤問題が多く出題されますが、なぜ正しいのか、謝っているのかがあやふやなままで正解したとしても、成長はあまりありません!

 

共通テスト本番の際には、全ての選択肢を理由付きで自信をもって選択できるようになってほしいのです!

分かれ道で迷う人のイラスト(女性)

資料問題の対策をしない…

最後に5つ目ですが、資料問題の対策をしないということです!

 

これは共通テストで伸び悩む人にありがちなのですが、資料で点数を落としてしまっていることです。

 

進学校の人や、もともと国語力が高い人はあまり苦労をしないことが多い資料問題ですが、非進学校の人や、逆転合格を狙っている人は、資料問題でボコボコにされてしまう傾向があります!

 

科目によって資料問題の大小は異なるものの、資料問題をきちんと対策しなければ、安定的に8割を超えるのは難しくなってくるので、資料問題だけを対策できる参考書などを使って、早いうちから対策しておくことをお勧めします!

読書感想文を書く男の子のイラスト

今回のまとめ!

【受験生必見】あてはまったらヤバい!共テの勉強法5選というテーマで、共通テスト対策における、誤った勉強方法について5つご紹介させていただきました!

 

今回ご紹介した勉強方法を1つでもしてしまっている人は非常に危険ですので、今すぐやめて今日お話しした正しい勉強方法を取り入れるようにしましょう。

 

またまだ勉強を始めれていない人に関しても、共通テストは特殊な傾向にあるので、早めに対策を始めるようにしてくださいね!

 

当ブログを最後までご覧いただきありがとうございました!

親指を立てている人のイラスト(男性)

武田塾の無料受験相談に来てみよう!

武田塾鳳校では随時 無料受験相談 を行っています!

受験に関する悩みや疑問などぜひお気軽にご相談ください!

↓お申込みはこちらから!↓

無料受験相談

お問い合わせはこちらから!

武田塾札幌円山公園校では無料受験相談を行っています。

IMG_2204

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

 

武田塾 札幌円山公園校

〒064-0801
北海道札幌市中央区南1条西24丁目1-6
レクシブ裏参道 6階

TEL 011-688-7067

メール sapporomaruyama@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~22:00

 

武田塾札幌円山公園校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 新札幌校

横濱さん

〒004-0051
北海道札幌市厚別区厚別中央1条7-1-45
山岸ビル2階

TEL 011-887-6046

メール shinsapporo@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~22:00

 

武田塾新札幌校のHPはこちら

無料受験相談

 

武田塾 札幌麻生校

鈴木さん

〒001-0045
北海道札幌市北区麻生町5丁目1-3
麻生ビル2階

TEL 011-792-7086

メール sapporoasabu@takeda.tv

受付時間
<月~土曜日>
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~22:00

 

武田塾札幌麻生校のHPはこちら

無料受験相談

 

 

関連記事

【必見!】できる受験生とできない受験生の1日を完全再現!

目次 はじめに! できる受験生の1日! できる受験生はすぐ起きる! 学校ではどんどん勉強! 放課後は塾へ直行! 夜のまったり勉強! できない受験生の1日! できない受験生はなかなか起きない! 学校では ..

【最強の読み方】英語長文の「ふむふむリーディング」を解説

目次 ふむふむリーディングとは build事件 文脈を整理しよう! 難関大の長文対策について ふむふむメモを活用しよう! まとめ ブログをご覧の皆さんこんにちは! 札幌市営地下鉄 東西線 円山公園駅か ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる