ブログ

【関関同立・産近甲龍】入試日程・1月からの戦略!

こんにちは!

JR西条駅から徒歩4分の、

大学受験予備校・個別指導塾

武田塾西条校です!

 

 今回のテーマは今回は関関同立産近甲 龍の受験にて大なるほど早慶マーチとやっ てきましたけども今回関西編版稼働率と産 

 

関関同立

関関同立とは、近畿地方の4つの難関私立大学を示す通称です。

・関西大学(大阪府)

・関西学院大学(兵庫県)

・同志社大学(京都府)

・立命館大学(京都府)

この4つの大学で構成されています。

入試日程

関関同立の入試日程は以下のようになっています。

関関同立 日程

概要

関関同立の試験日程は、2月1日からスタートし、2月10で終了します。

この10日間で勝負が決まります。

 

特徴

 関関同立の試験日程特徴として、重複日程が多いです。

「関西大学」「関西学院大学」「立命館大学」では、受験者が多い学部が2月1日から始まります。

「同志社大学」では、2月5日が最も重複の多い日程です。

 

立命館大学

立命館大学では、基本的に1~4日の4回チャンスがあります。

この4回のうちで自分のベストパフォーマンスを出し切るようにしましょう。

同志社大学

同志社大学では、 2月5日の全学部日程で多くの受験者が集中するため、この日程は絶対受験しましょう。

2月6日以降の学部個別日程に関しては、自分の興味のある学部を受験していきましょう。

 

入試問題

概要

関関同立の入試問題は、学部が違っていても、各大学ごとにほぼ同じ傾向です。

そのため、4つの大学をバラバラに受けるよりも、自分のいきたい大学を中心に受験する方が良いです。

関関同立の中で併願する場合は、多くても2校程度がオススメです。

例えば、

「同志社大学」を第一志望としている場合、

・同じ地域で選ぶなら「立命館大学」

・問題傾向で選ぶなら「関西大学」

がオススメです。

 

MARCHとの違い

関東地方の5つの難関私立大学である「MARCH」との、入試問題における最大の違いは、学部別に傾向の違ったオリジナルの問題が出題されることです。

「関関同立」では、基本的に大学ごとでの学部間での入試問題の傾向の差はありませんが、

「MARCH」では、大学が同じであっても学部間での入試問題の傾向の差があります。

こういったことも踏まえながら、出願校を決めていきましょう。

ちなみに「MARCH」は、「明治大学」「青山学院大学」「立教大学」「中央大学」「法政大学」の5大学を指します。

 

産近甲龍

産近甲龍とは、近畿地方の4つの準難関私立大学を示す通称です。

・京都産業大学(京都府)

・近畿大学(大阪府)

・甲南大学(兵庫県)

・龍谷大学(京都府)

この4つの大学で構成されています。

入試日程

産近甲龍の入試日程は以下のようになっています。

産近甲龍 日程

概要

産近甲龍の試験日程は、1月27日からスタートし、3月10で終了します。

関関同立より長くなっています。

そして「甲南大学以外の3大学」は、メインの入試が1月中にあります。

・「京都産業大学」:1月27日・28日

・「近畿大学」:1月29日・30日

・「龍谷大学」:1月29日・30日・31日

以上の日程が、各大学のメインの日程になります。

 

特徴

産近甲龍は、関関同立とセットで受験する場合が多いです。

1月中に産近甲龍の「京都産業大学」「近畿大学」「龍谷大学」を受験して」、合格しておくことが重要になってきます。

受験する数としては、2~3出願するのが適切です。

ここで、2月1日から始まる「関関同立」の受験に備えましょう。

 

中期・後期

中期・後期に関しては、受けられる人は受けておくことをおすすめします。

特に「関関同立」「産近甲龍」がピンチの人は、出願のタイミングが遅い「後期」に出願しましょう。

注意する点として、「中期・後期」にはあまり期待す過ぎないようにしましょう。

前期で合格するのが理想です。

 

まとめ

受験日程を自分に合ったように考えることはとても重要です。

合格できるように自分にあった受験日程を考えましょう。

 

また、今回紹介した内容は武田塾チャンネルで公開されている動画でも見ることができます!

ぜひ参考にしてみてください!

お気軽にお問合せ下さい!!

武田塾西条校 広島県東広島市の大学受験専門予備校・個別指導塾

〒739-0016

広島県広島市西条岡町8番17号

西条ハッピービル3階

TEL:082-437-3319

MAIL:saijo@takeda.tv

無料受験相談

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる