ブログ

国公立大学に通う私のおすすめの勉強法~場所と時間編~

皆さんこんにちは!大久保駅から徒歩1分の武田塾大久保校の講師Hです!

おすすめの勉強法

今回は、時間や場所に焦点をあてたおすすめの勉強法を紹介します!

同じ勉強するなら、少しでも効率よく、集中して取り組みたい、そんな方は必見です!!

 

 

おすすめの勉強法~時間編~

どの時間帯に勉強するのが良い?

朝型か夜型か

徹夜明けのイラスト(女性)

朝型と夜型、あなたはどっちですか?

基本的に自分が集中できる時間帯に勉強するのが良いですが、私のおすすめは断然朝型です。

何なら、自分が夜型だという人は、この夏休みで朝型に変えてほしいくらい朝型の方がおすすめです。

なぜなら、入試は朝から始まるものがほとんどだからです。

普段なら、夜の方が集中できるならそれでよいですが、自分の一番覚醒している時間帯に受験できないのはもったいないです。

最初は朝から活動するのはつらいかもしれませんが、一か月ほどあれば夜型を朝型に変えることができます。

朝型に変える方法

日光浴のイラスト(女性)

最初、早起きはつらいと思います。しかし、早起きは早寝から始まります。

寝る前にスマホを触っていませんか?

就寝前のスマホは、脳を活性化させてしまい、睡眠の質を落としてしまいます

そしてそれは、早起きが辛くなるのにつながります。

また、寝る前のハードな運動も脳を活性化させてしまうので避けましょう。

これらに気を付けると、朝起きるのは少し楽になるでしょう。

朝起きたらまず、日光を浴びましょう

これは、体内時計を整えるのにも有効ですが、気分が沈みにくくなったりもするので、朝型に変わってからも続けた方が良いでしょう。

そして、朝日を浴びたら、日中の活動量を増やしましょう。勉強でも運動でも、脳や体をたくさん使って、早寝につなげましょう

しかし、早寝早起きができても、朝起きてすぐ勉強を始められない人もいるでしょう。

開いた本のイラスト(横書き)

そのような場合は、寝る前に次の日にやる勉強を決めておき、ノートや問題集を開いた状態で寝ると、次の日起きたときに、勉強を始めるハードルが下がります。

私は実際にそうすることで、予定よりも早く勉強を始められるようになりました。

このような方法を使って、遅くとも冬休みまでには朝型に変えている方が良いでしょう。

細かいタイムスケジュール

時間割のテンプレート(月~土)

勉強を長時間するというのはきついという人が多いでしょう。

そのような人には、学校の時間割と同じ時間で勉強を行う、あるいは25分勉強して5分休憩するというリズムですると少しは楽かもしれません。

精神的に少し楽に感じるだけでなく、効率も良くなります。

人間が集中できる時間には限りがあります。

どれだけ長時間勉強しても、集中できていなければ意味がありません

学校の授業は恐らく50分で、そのあとに10分休憩があると思います。

休日に学校と同じリズムで勉強するだけで、最低でも七時間は確保できます。

初めから十時間勉強はしんどい、そう感じる人はこのような形から始めてみても良いかと思います。

 

おすすめの勉強法~場所編~

にぎやかな場所か静かな場所か

ヘッドホンをして勉強をする人のイラスト(男性)

皆さんは普段どこで勉強していますか?

にぎやかな場所の方が集中できる人、静かな場所の方が集中できる人、外の方が集中できる人、家の方が集中できる人、さまざまなタイプの方がおられると思います。

結論、普段勉強する分には自分が集中できる場所でしたら良いと思います。

ただ、にぎやかな場所が好みの人にとっては試験会場は静かですし、静かな場所が好みの人にとっては人のシャーペンの音で集中できないという可能性もあります。

そこで、私は勉強場所を固定しないことをお勧めします。

毎日同じ場所で勉強するよりも、様々な場所で勉強するほうが、慣れていない場所で集中する力が付きます

家で勉強する場合でも、部屋を変えてみたり、自習室で勉強する場合でも、席を変えてみたりして、この場所でないと集中できないという事態は避けた方が良いと思います。

実際に私が勉強を行った場所

リビング

リビングのイラスト(背景素材)

家のリビングは一番勉強に使っていました。

もちろん周りに家族がいて生活音もありましたし、誘惑もありました。

しかしなぜか私はリビングが集中できたのでよくそこで勉強していました。

自分の部屋

フローリングの部屋のイラスト

人に見られている方が何となく勉強を頑張れる私は、自分の部屋での勉強はあまり好きではありませんでした。

しかし、自分以外誰もいない無音空間での勉強は最初こそ慣れませんでしたが、集中し始めるとそれを害するものがなく、長時間の勉強にはぴったりでした。

図書館

図書館のイラスト「レンガ造りの図書館」

交通費がかかったのでほとんど行っていませんでしたが、普段と違う空間、誰もしゃべってないのに無音ではないあの感覚が、何となく試験会場と似ていて、良い練習になりました。

ただ、友達と行く場合、友達のことが気になってしまったりすることもあるので、席を離すなどの工夫はした方が良いと思います。

カフェなど

カフェで仕事・勉強をしている男性のイラスト

よくカフェなどで勉強するという人も多いでしょう。

誘惑が多かったり、周りの人が気になって、私自身は集中しにくかったです。

しかし、そこが集中できると言う人もいると思います。それ自体は問題ないですが、そこでしか集中できないという場合は、勉強するためにかかる時間やお金がかかるので、たまに利用する程度にしておいた方が良いと思います。

ぱっと勉強しようと思ったときにその場でできる方が、勉強へのハードルも低くなるので、そのような場所以外でも集中できるようにはしておきましょう

塾の自習室

教室で勉強をする子どもたちのイラスト

自宅よりも集中できると言う人も多いでしょう。

私も受験前にはよく利用していました。勉強するための空間ですから、何不自由なく勉強できていました。

ここの一番のメリットは、周りも勉強しているというのを直に感じられることだと思います。

家にいたりすると、自分に負けてしまうこともありますが、全員が勉強するためだけに来ている空間では、周りを意識することで自分に負けにくいかと思います。

 

 

✅まずは武田塾の無料受験相談を受けてみよう!

武田塾は業界初「授業をしない塾」を謳っています。

しかもその方法で数々逆転合格の実績を上げてきました。

「なぜ授業をしないの?」

「授業をしない替わりに何をしているの?」

「志望校に合格するためにはどう勉強したらいいの?」

「どの参考書を買ったらいいの?」

など、受験に関する相談を全て答えさせて頂きます!無料受験相談

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる