受験相談の声

【受験相談よくある質問】 武田塾の参考書・有効活用法 細野真宏 数学

【逆転合格!】
医学部難関大理系受験はお任せ!≫
武田塾岡山西口校です!

無料受験相談に実施中
また、
大好評の無料体験特訓実施中です!

・来年こそ合格を狙う既卒生!
・現役合格を目指す高3生!
・今から勉強したい高1・高2生!
・もちろん中学生も!

~合格したい方!~
~真剣に勉強したい方!~
~勉強法を知りたい方~

【お問い合わせ】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
086-250-3375
または
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓からどうぞ

無料受験相談

受験相談でよく出る質問
・参考書の有効活用法についてご説明いたします!

mesu

※ 参考書も色々あって、完全にやり切るって結構難しいですよね

武田塾の自学・自習法

武田塾の勉強法・・・
・市販の参考書を使用して勉強を進める
・分からない問題を残さない!
そのサポートを塾生に行っています。

そこで、大切なことは
参考書の有効活用です。

本屋さんでは参考書を沢山売ってます.
それらの中から
今の自分に適した1冊選べますか?

武田塾の強みは
・市販の参考書をその塾生のレベルに合わせて選定
することです。
科目レベルに応じて、
かなり細かく設定されていますが、
今回は具体的に教材を紹介します!

aa

武田塾選定の参考書

この参考書を使えば伸びる!

重要な事

その1冊を通じて
・解き方を学ぶ
・更に理解を深める

 

参考書の有効活用

数学の革命児・細野真広数学!

今回、例に挙げるのは
細野真宏数学です。
この参考書は単元ごとに分かれています。

・2次関数・指数・対数
・整数問題
・平面図形
・空間図形
・極限
・微積
など、多岐に渡ります。

この参考書の強み
こういう解き方もできるんだ!
と気付かせてくれる点です。
(私が高校生の頃からこの細野シリーズは世に存在しており、受験界ではかなりベテランです。)

難易度も単元の中で
AA(易)
A(易)
B(普通)
C(難)
と分かれており、順に進めやすくなっています。

この参考書は
「是非ともススメたい!」
と思えるほど素晴らしいものです。
しかし、意外な盲点もありあます。

細野x※ 簡単な参考書を仕上げて
土台を作った後で本領を発揮する細野先生の数学
私も昔お世話になりました

細野数学シリーズの内容

・参考書が単元ごとに分かれている
   (ⅠA,ⅡB,Ⅲではない)
・例題 → 練習問題を繰り返す
・繰り返しながら徐々に難易度が上がっていく
・最後は東大・京大レベルに到達している

細野数学シリーズのメリット

・単元ごとに集中的に勉強できる
・解説の詳しさが他の参考書の比ではない!
・簡単な問題から難しい問題まで、細野先生の解き方が一貫している
➤ 解法がブレない

細野数学シリーズのデメリット

難易度もランク別に分かれており、
「初心者でもいけるやん!」
と思う方もおられます。
確かに、AAやA辺りは解けるでしょう。

しかし、この参考書は私自身も高校生の頃かなりやり込んだので言いますが…
細野先生の解き方は、
他の参考書の解答と比べると
根本的に解き方が異なる
ところが随所にあります。
細野氏の着眼点に感銘を受け
「なるほど・・・!」
と何度も感じましたが、
・根本的に解き方(着眼点)が異なる
・難易度が上がっても、解き方自体は変わらない
・解き方を理解できないと、徐々に解けなくなる…
➤ ・解答者(細野先生)の思考を理解することが必須!
➤➤… 決して初心者向けの参考書ではない

武田塾ルートで言うと…
・数学基礎問題精講
辺りの
簡単なレベルの参考書をやり切ってから取り組むほうが確実です。

基礎問2
武田塾参考書
数学の王道・基礎問題精講
文理問わず、オーソドックスな参考書です。
簡単な問題を完璧に解けるようにするための参考書です。

(細野数学の練習問題の最後の方は完全に旧帝レベルです。
細野先生の思考理解できないと…練習問題の途中で解けなくなります💦)

 

参考書の有効活用法

細野数学シリーズの
有効活用法

・解法の土台を作る
・難易度の低い参考書を仕上げてから手を付ける
・練習問題のA辺りまでは解く、後は一旦残す
※ 武田塾では、
細野シリーズはそこまで高難易度設定はされていません。
➤ 序盤に出てくる参考書となります。
➤ 序盤にしては難易度が少々高い…

これは、私が高校生の頃の経験上ですが
・他の参考書を解いた後、細野シリーズで類似問題を解く
・ 自分の解き方と比較
➤ 一番分かりやすいです。

・こういう解き方もできる!
・解き方の幅が広がる
 数学の根本的な概念が分かるきっかけになる
経験者として言います。
・数学は概念を掴めばほぼ無敵です。

ww

 

一冊を完璧に仕上げよう!

・細野シリーズ
・基礎問題精講

いづれにしても最も大事なことは…
一冊を完璧に仕上げること!

これは
単に最後まで解いた
ではなく、
一問一問解き方を理解して解けたか?です。
数学を参考書で勉強する目的
解法プロセスを理解するためです!

どんな参考書でも…
その一冊から解き方を学び演習する
これは不変です。

あとは、
・背伸びして自分のレベルに合っていない問題を解かない
・簡単なレベルを完璧に仕上げる
・できたら難易度を上げる
・以降、繰り返し
どれだけ優秀な塾生でも、
やっていることは皆同です。

【参考】
・2021年度の岡山西口校の受験生が
・どのように参考書で勉強して伸びたのか?

🌸東京女子医科大学医学部医学科 特待合格🌸
🌸兵庫医科大学医学部医学科 合格🌸
🌸北里大学医学部医学科 合格🌸
S.Oさんの勉強法
↓↓↓↓↓↓↓↓画像をクリック
ff

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

一冊の参考書を完璧に仕上げることが重要です。
・簡単な参考書から確実に仕上げる
・簡単な問題を完璧に解けるようにする
・すこしずつ難易度を上げる
この繰り返しです。
日々の演習量で知らない間に徐々に力が付いていきます!
武田塾の勉強法は嘘は付きません!

~大学受験塾・予備校なら~
【武田塾岡山西口校】

岡山市北区駅元町30-13横田ビル3F
(岡山駅西口から徒歩2分)

【tel】086-250-3375
【e-mailokayama@takeda.tv

〈月~土曜日〉
【自習室利用可能時間】13:00~22:00
【電話受付対応時間】 13:00~22:00

〈日曜日〉
休校

関連記事

【高2生向け】~高2の間に勉強の「攻め方」を理解しよう~

高2の間に 具体的に何をどこまで進めておけば良いか 理解されていますか?

【高3理系向け・秋からの逆転合格】志望校に必要な科目 勉強法

例え夏に結果が出ていなかったとしても、 努力してきた事は貴方の中にしっかりと蓄積されています。

【高3生向け 夏からの逆転合格】自分の能力把握・伸びしろを活かす

本当に合格したいなら ・今の自分の能力や取り組みに客観性を持たせ、受け入れる これがコツです

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる