ブログ

【私大入試】共通テスト後から効率良く得点を上げる方法をご紹介!

皆さんどうもこんにちは。武田塾大泉学園校です。

皆さん共通テスト二日間お疲れ様でした。

現役生の方は、共通テストが初めての本番だったという人がほとんどでしょう。

皆さんそれぞれで思うところは、様々あることだと思います。

ですが、ここで切り替えて頑張っていきましょう。

皆さんの本当の勝負は、2次試験であるはずです。

過ぎたことで、いつまでもくよくよせず、次に向けて歩みを進めてください。

 

ということで今回は、共通テスト後に私大受験を控える皆さんの一助になればと思い、

私大入試で効率良く点数を上げる方法についてご紹介したいと思います。

 

「共通テストが思う様にいかず、精神的に辛い人」や「共通テスト後、私大入試まで残り時間が少ない中、何をしたら良いのか分からない人」に道が示すことができれば幸いです。

school_test_seifuku_girl

 

過去問の研究

効率良く勉強するには、やはり過去問を使って勉強するほかありません。

共通テストでは、各教科の基本的な部分からの出題が多かったと思いますが、その対策がそのまま私大入試に使えるかといったら、そう上手くはいきません。

各大学の難易度等によって問題は様々ですから、それにあった対策を講じなければなりません。

出題形式の把握

自分が志望する大学の形式を知ることがまず第一です。

共通テストでいろいろあって、過去問を解くことが億劫になってしまっているかもしれませんが、まずは過去問を解いてみましょう。

そして、点数を出して、その問題の分析をしてください。自分が正解・誤答したところはどこなのかをしっかりと把握し、分析します。

それを3〜5年分行ってください。

そうすると、自分が志望する大学の出題形式が掴めてくるでしょう。

英語を例に出しますと、

文法問題、長文読解、会話文、英作文、和訳、英訳 etc…

より細かく見れば、

長文問題→単語を当てはめる問題

    →当てはまる選択肢を選べ問題

    →T(true)F(false)問題 etc…

のように、問題の出し方は様々です。

自分の得意・苦手の把握

こうして過去問数年分解いたら、次に行うのは、「自分の得意・苦手の把握」です。

ここを適当にしたり、疎かにしてしまうと、短期間で効率良く学力を伸ばすことはできません。

ここまでで3〜5年分の過去問を終え、得意・苦手を把握したなら、

次に行うのは、苦手な部分を潰すことです。

具体的には、自分が苦手とする問題と同じか、もしくは似た形式の問題を解きます。

その問題を載せている参考書を使用してもいと思いますし、他大学の過去問にあれば、それを使用しても構いません。

その問題を解く中で、自分なりにその問題を解くために工夫をしてください。

 

例えば、英語なら、

文法が苦手→その中でも時制の理解が足りていない→参考書・過去問で理解→時間軸を使って、正確に時制を把握しよう

長文が苦手→その中でもTF問題が苦手→参考書・過去問でいくつか解き方を試す→先に選択肢を読んでから本文を読もう。

のように行えるとベストです。

 

しかし難関大レベルになると、この作業をしっかりと行ったからといって問題が解けるようになるかといったら、そうでもないというのが実際のところです。

少しでも点を上げる努力をするというところで、入試当日の気持ちに変化が現れると思います。

 

得意な部分に関しては、やらなくていいです。得意な部分を伸ばても、さほど点数は変わりません。

効率良く点数アップを狙うのであれば、やるべきは苦手な部分なのです。

追加事項

・志望校の過去問を終えてしまっている人は、同大学・他大学で出題形式が似ている学部の過去問を解きましょう。

過去問は年数を遡ればいいというものでもありません。出題形式を変更している場合もあるので注意です。

その他

受験日当日のスケジュールに合わせて勉強する

その他に勉強法以外の部分でも、この時期に意識してほしいことは「受験日と同じスケジュールで勉強する」です。

毎日毎日、受験当日と同じように勉強するのは大変だと思いますが、考えてみてください。

普段、午後に勉強をしているような人が受験日当日の朝10時から英語の試験を解いて、いい点が取れるかといったら、そんなことはないと思います。

ですので、受験当日のスケジュールに合わせて問題を解いて、慣れの状態を作ることが大切です。

そうすれば、メンタル的にも問題を解く感覚さえもほぼベストに近い状態を作れるのではないでしょうか。

時間配分・解き方

自分に合った問題を解く順番や解き方や時間配分を見つけることも重要です。

苦手な設問を正解する為に自分なりに様々な解き方を試すと思います。

その中で、自分自身がその大学の入試問題でベストを尽くせる時間配分や解き方(解く順番、先に設問をみるetc…)を見つけてください。

いろいろ試した結果、正攻法で問題を解くでもいいですし、自分なりに工夫を凝らすことが重要です。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は共通テスト後に私大入試をする人に向けて、効率良く得点アップを狙う方法についてご紹介しました。

過去問を分析することで、大学の出題傾向や自分の得意・苦手まで知ることができます。このあと1ヶ月を全力で志望校のことだけ考えれば、きっと道は開けるはずです。

なかなか共通テスト後に、切り替えて私大入試にシフトするというのは、きついことかもしれませんが、なんとか一歩踏み出してみましょう。

過去は振り返っても仕方ありません。2次試験が良ければ、全てが報われます。

長い人で、あと1ヶ月。本当にラストスパート頑張りましょう。

今回は以上です。ありがとうございました。

 

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる