ブログ

気にする必要はない?模試の偏差値と判定について

nayamu_girl2

 

気にする必要はない?模試の偏差値と判定について

大学受験を考える人なら一度は「偏差値」を目にすると思うのですがその話をしようと思います。

まず偏差値というものは集団の中での立ち位置を示します

つまり東大対策模試の偏差値50と進研模試の偏差値50は「偏差値」の上では同じ数字ですが全くの別物です。

東大対策模試の偏差値50は東大志望者の中で平均であることを現しますが進研模試は受験しない人も高校単位で受けることが多くぜんたいの平均が実際に受験するときよりも低いためそこでの偏差値50は平均以下となります。

最初に極端な例を出しましたが共通テストの模試でも同じことが言えます。

共通テストの模試には受験者が多いものに河合塾主催の全国統一模試、ベネッセと駿台が主催するベネッセ駿台共通テスト模試等があり大手予備校ではそれぞれ模試を実施しています。

その中で一番早く多くの人が受験するのが河合塾主催の全統模試です

この模試は現役生にとって初めての浪人生を交えた模試です。

なので上位には浪人生が多くいます。この時期には一年分の差を埋めることができている人は少なく、現役生は判定、偏差値ともにいまいちな結果になりやすいです。

ですが進研模試の結果を見ると偏差値が5ほど違うかもしれません

それは進研模試が学校申し込みでしか受験できないため浪人生は受験しないからです。

なので現役生は河合の円筒模試の判定が悪くても気にせず、復習に取り組んでください。

模試は判定を見て一喜一憂するためのものではないとよく言われますが実際復習しなければ意味がないので何度やっても満点以外ありえないと思った人以外は不安な個所や間違えた場所を確認するようにしてください。

ちなみに今年の模試は例年に比べて難しくなると言われています。

それは今回の共通テストが難しく平均点が30点台にまで下がったからです。

各予備校は共通テストや過去に行われた試行調査を入念に分析して模試を作成します。

だからこそ模試は本番に向けたいい練習になるのですが今年は予想だにしなかった数学の難易度上昇などもありました。

そのため今年の数学の問題は今回の共通テストを基準に作られるようになります。

平均点30点台のテストになるかもしれません

なので偏差値がすごく高く表示される夢のある模試とも言えます(私だったら平均30点台の模試はお断りですが)

偏差値は平均点が低いほど上に伸びやすいです

平均点が低く高得点者が少ない模試では偏差値90なども夢ではないらしいです。

そのため次回からの数学は高偏差値をたたき出すチャンスと思って悲観的にとらえすぎないで頑張ってください。

これと同様の現象が駿台模試でも発生します。

駿台模試はむずかしいといわれています。そのため平均点が低く偏差値が出にくいなんてことも言われます。

ですが平均点ならば偏差値は50になるので平均点を超えていけばあとは伸びていく一方です。

模試の判定は偏差値や特典を基準に算出されます。

自らの実力を知り、志望校との距離を測るためにうまく活用してください。

大学の偏差値について

模試で自分と大学の距離を測る方法として使われる偏差値ですが実は大学側が偏差値を挙げる方法がいくつかあり、それを実践している学校があると偏差値が実際より高くなります。

また、私立と国公立の違いも説明します。

まず偏差値が高くなる条件を考えると何が思いつきますか?

一番代表的なのは科目数を減らすことです。

科目数が減ればその分一科目策時間が増えるため偏差値は上がるとされます。

私立と国公立で偏差値に差があるのはこのためです。

国公立の多くは5教科7科目の共通テストを受験した後で個別試験を行います。

そのため科目数の負担が大きく偏差値だけではあまり高くないようにおもえます。

ですが私立と国公立のの偏差値は数字が同じでも実態が違うと思ったほうがいいです。

また、私立の中でも科目数は一般的に3教科ですが2教科や一教科で受験できる学校もあり、そのような学校は偏差値が高くなり役位傾向にあります。

国公立大学の中でも共通テストの偏差値と個別試験の偏差値に差がある学校もあり、個別試験の難易度が高い場合もあるので気を付けて模試結果を見てみてください。

私は現在東京学芸大に通っていますが学芸大の二次試験は専攻する科目のみの学科が多いです。(私の場合は社会)

そのため記述模試でA判定を出すハードルが高いです。

さらに二次試験のみできる人間が多くいる学校でもあるため私も共通テスト模試では低空飛行しながらも記述模試で取り返す受験生活を送っていました。

マーク模試では国語と社会を武器に戦っていたのですが一度国語でマークミスをしてしまった際国語の偏差値が30を下回り普段は社会の高得点でカバーできていたところまでもE判定を連発しました。

つまり一科目高偏差値でも受験は総合的に得点できなくてはならないのです。 

その時は社会の偏差値が80を超えて浮かれていましたがちょっとしたことで絶望に代わるのが受験ですので目先の偏差値に一喜一憂することなく最後に笑える受験生を目指して頑張て下さい

目先の模試を大切にしながら9か月後の受験に向けて努力してください。

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる