ブログ

年号の語呂合わせにチャレンジ4/逆転合格の武田塾荻窪校

皆さん、こんにちは。武田塾荻窪校です。

今回は第四弾!日本史の語呂合わせを時代別にまとめてみました。

なかなか覚えにくい年号の暗記を、今ここでやっていきましょう!

画像

今日の語呂合わせ(1185~1333)

「人々反抗(1185)、守護地頭」

1185年 源頼朝が「守護」と「地頭」の任命権を獲得する

 

「いい国(1192)作ろう頼朝」

1192年 頼朝が「征夷大将軍」に任命される

 

「時政、人に推さ(1203)れて執権に」

1203年 北条時政が執権に就任する

 

「人におご(1205)らん、新古今」

1205年 藤原定家らが新古今和歌集を編集する

 

「日に日に(1212)不安な方丈記」

1212年 鴨長明が随筆『方丈記』を執筆。

 

「鎌倉の人に不意(1221)打ち、承久の乱」

1221年 承久の乱が起こる

 

「いつ身に(1232)つくの、御成敗式目」

1232年 北条泰時が御成敗式目を制定する

 

「人船酔(1274)いの文永の役」

1274年 文永の役の発生

 

「人に敗(1281)北、弘安の役」

1281年 弘安の役の発生

 

「皮肉な(1297)徳政令」

1297年 永仁の徳政令の実施

 

「北条の一味散々(1333)」

1333年 鎌倉幕府滅亡

 

「尊氏、いざ見ろ(1336)、建武武目」

1336年 足利尊氏が建武式目を制定する

 

「いざ去ろ(1336)う吉野へ」

1336年 後醍醐天皇、吉野へ身を寄せる。

 

「尊氏、いざ見渡(1338)せば征夷大将軍に」

1338 足利尊氏が征夷大将軍となる

 

「いざ死は(1348)間近の四条畷」

1348年 四条畷の戦いが起こる

 

「観応に人さ来い(1351)」

1351年 観応の擾乱が起こる

 

「人みな花(1378)の室町祝う」

1378年 足利義満、室町に幕府を移す

 

「遺産くれ(1390)、土岐康行の乱」

1390年 土岐康行の乱が起こる。

 

「一味悔い(1391)なし明徳の乱」

1391年 明徳の乱が起こる

 

「合一で、いざ国(1392)作り」

1392年 南北朝が合一される

 

いかがでしょうか。 一度覚えると、長い期間使えるので、どんどん覚えていってください。

武田塾荻窪校では、随時無料受験相談を承っております。 お気軽にお問い合わせください。

【武田塾荻窪校 個別指導塾・予備校】

〒167-0043 東京都杉並区上荻1丁目8番10号 みほしのビル 7F

03-6383-5454

Mail:ogikubo@takeda.tv

無料受験相談

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる