ブログ

武田塾御茶ノ水本校講師がお勧めする参考書③ 数学編

武田塾御茶ノ水本校講師がお勧めする参考書③ 数学編

こんにちは、武田塾御茶ノ水本校です。

学年末テストが終わり、高二生にとっては後一年と迫った受験に向けて、高一生にとってた少し時間ができたので今までの苦手だったところを復習するなど、授業や塾以外のことに手を出そうとする人も多いとおもいます。

これから参考書を使って勉強したいという時に実際に使った人の感想があるとわかりやすいですよね?

ということで、今回から武田塾御茶ノ水本校の講師達が現役時代実際に使っていた参考書でお勧めできるものを紹介したいと思います!

中にはルートにないものに関しても掲載していきますが今使っている参考書が自分に合わないと思った時に選ぶ選択肢が増えるかなと思うので紹介したいと思います!

ということで、三回目は数学編です!

 

オススメの参考書:チョイス(河合塾)

 

スクリーンショット 2016-02-26 15.08.35

 

数学の標準レベルの参考書です。これ使う人あまり聞きませんが受験時代これ本当によく使ってました。

この参考書の最大の特徴はシンプルな問題が大量にあることです。

シンプルな問題なので自分が苦手な部分、欠けている部分がはっきりとわかります。あとはできなかった問題のチェックがつけやすいことですね。

青チャートとかの(1)(2)(3)みたいに順々に解いていく形式だと(3)だけ間違えてると次回(1)(2)もやり直さなきゃいけないみたいなのがすごい効率悪いなって感じてました。

あとは無闇やたらに問題解きまくりたい時、ああいう時にチョイスはとにかく問題量があるのでマラソンしてる気分でひたすら問題解けて達成感がありました。

自分は質より量派なんですがそういう系統の人にオススメです。

 

チャート式数学シリーズ

 

スクリーンショット 2016-02-26 15.09.08スクリーンショット 2016-02-26 15.11.06
ご存じ大学受験数学の人気参考書。問題数が多いため、武田塾ルートには入れられていない。

「受験まで1年しかない!」という切羽詰まった人には不向き。高校1年生からコツコツ積み上げていきたい人には是非お勧めしたい。

基本的な使用法は、例題を見て解法を理解し、その下にある練習問題で身についているか確認する。章末問題は難しかったら飛ばして先に進む。

色は、旧帝大、早慶レベルでも青で十分。MARCHくらいなら使い込めれば合格可能。赤は数学が得意な東大京大医学部志望なら使ってもよいかも。白は、本当に数学が何もわからないという人以外には物足りないだろう。
Ⅰ+Aのように分野がまとまっているものがあるが、かさばるし、机の上において勉強しずらいのでお金に余裕があるのなら分冊をおすすめ。

地味に便利なのが表表紙と裏表紙の裏についている公式集。あの公式使うんだけどどんなだっけ?となった時に一番速く確認出来るのはチャートだった。とくに点と直線の距離の公式はよくお世話になった。

 

(青チャート編)

学校で全員購入するのをきっかけに三年間ずっと使い続けました。

文系にとっては難易度の高い問題も収録されていますがコンパスが3つある問題まで何周も何周も取り組めば確実にセンター試験で戦える力がつきます。

文系で難関大を受けて二次試験数学を使う人にとっても十分にカバーできる内容なのでオススメします。

授業や小テスト等で基本的なことを理解したらこちらで解法のパターンを全て暗記することを心がけました。

それが終わったら過去問や頻出範囲に合わせた分野別の参考書を使うといいと思います。

 

 

Focus Goldシリーズ(問題集)

 

スクリーンショット 2016-02-26 15.17.09

学校の教科書代わりに使用、基礎から発展まで幅広くカバーしている。

チャート式シリーズよりレベルが高いイメージです(チャート式を一冊に凝縮したイメージに近い!?)。

このシリーズから数学を勉強しようとするとキツイかもしれませんがカバー率が欲しい人にはお勧めします。

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる