ブログ

受験勉強の成功イメージを持てていますか? ー高2生編ー

こんにちは! 武田塾西那須野校の鈴木です。

夏休みに入り、多くの受験生が大学受験に向けて長時間の勉強を頑張っています。そしてそんな先輩達の様子を見て、高2生が大学受験について意識し始めるのもこの時期が多いです。

高2の夏や秋という時期は、高3が引退した後の部活の中心を担っていたり、部活をやっていない場合でも受験本番まで残り1年以上あったりする関係で、受験勉強を始めるにはまだ早いと考える方が多いと思います。

しかしレベルの高い大学を目指している方は、『部活を引退してから頑張ればいい』などと安易に先延ばしにしてしまうと、受験勉強が間に合わなかったり思うように成績が上がらなかったりして、レベルを下げたり浪人したりといった結果に繋がることも珍しくありません。

そこで今回は高2生の方を対象に、来年度の受験に向けて成功イメージを持てるように、今からやっておきたいこと、意識しておきたいことなどを紹介したいと思います。

志望する大学・学部は、大学卒業後まで見据えて考えよう!

大学受験を目指すなら、やはり志望する大学や学部を決める必要があります。学校の進路指導を通して自分の進学先を考えたり、模試を受ける際に志望の大学や学部を記入することもあり、全く考えたことがないという方はほとんどいないのではないかと思います。ただし、大学受験における進学先の検討は、高校受験に比べると遥かに大変です。

高校受験では、自宅から通える全日制普通科高校の中から、自分の学力と成績を考慮して進学先を決めるのが一般的です。また多くの方が公立高校を第一志望にし、私立高校は公立高校の滑り止めや内申点が良くない場合の進学先として扱われることが多いです。

これに対して大学受験では進学のために一人暮らしをすることも珍しくありませんし、学部や学科は多種多様です。そして何より進学した大学や学部は、将来の仕事に大きく影響します。そのため、志望する大学・学部は卒業後のことまで考慮して決めるべきだと私は思います。

 

とは言え、いきなり大学卒業後のことを考えるのは難しいと思いますので、進路について悩んでいる生徒に対して私が行うヒヤリングの例を紹介させていただきます。

1.医師や薬剤師など、特定の資格が必要な仕事に就きたいと思っているか。

医療系に代表される「資格取得の国家試験を受験するために特定の学部学科の卒業が必要な仕事」に就きたいのであれば、大学受験の際の志望する学部学科は必然的に決まります。必須ではなかったとしても、法曹界を目指すなら法学部に、教員を目指すなら教育学部に、といった具合に将来の目標と学部学科を一致させることは有効です。

2.大学4年間の後に、大学院や博士課程に進学して研究者になりたいと思っているか。

既に研究したいテーマが決まっているならば、それを扱っている研究室がある大学に進学しましょう。未定の場合は、興味がある分野の学部や学科に進学して研究室配属の際に考えるとよいでしょう。いずれにせよ、研究室に所属せず独自に研究をするのは不可能と言っていいでしょう。

3.地元に残りたい、都会に出たいなどの希望はあるか。

大学生活だけでなく、大学卒業後に就職する時のことも含めて考えましょう。地元で就職をするのはどこの大学に進学しても可能ですが、地元以外で就職したい場所があるならば、その土地の大学に進学した方が就職活動が有利になります。

4.受験で武器になる得意科目は何か、あるいは絶対に使えない苦手科目はあるか。

希望の大学に進学するには、入試に合格する必要があります。将来の仕事や学部学科へのこだわりが小さい場合は、自分の得意科目で受験できる大学を探すのも有効です。私立なら同じ大学でも入試形式によって科目数や採点方法が変わったりしますし、国公立でも立地や学部を選ばなければ特定の科目を使わない大学が見つかったりします。

5.国公立と私立のどちらを志望するか。

志望大学を確認する時に、一般的には最初に聞かれる質問だと思いますが、私が進路の相談に乗る場合は意図的にこの質問を後に回します。その理由は、国公立と私立のどちらを志望するかは上記の1~4などの他の質問の答えに影響されるからです。

例えば医学科や薬学科のような6年制の医療系学部を志望する場合に、私立だと学費が高過ぎて通えず、国公立に合格できなくて断念したり、あるいは国公立に合格するまで浪人するといったケースがあります。他にも、東京の大学に進学したいが、東京の国公立はレベルが高くて厳しいので私立を目指すといったケースや、数学が苦手なので国公立を諦めてレベルの高い私立文系を目指すといったケースも多くあります。

 

さて、ここまで5つのヒヤリング項目を例として挙げてきましたが、実は私がこのような質問をする目的は、志望する大学や学部を決めるためではありません。ゆずれない点と妥協できる点を見極めるため」です。

ゆずれない点と妥協できる点は個人の価値観次第で決まる。

志望大学を決めることは、実はそこまで難しくありません。仮に、とある受験生が進路について「あの有名な東大に進学したい」と安易に考えたとしても、合格できるなら別に問題無いわけです。

しかし実際には東大を目指すなら並大抵でない努力を必要としますし、それでも合格できる保証はありません。東大に合格するほどの学力を持っている方でも、レベルが高い大学を受験することにはリスクが生じます。レベルを下げて確実性を高めるという選択肢もありえるわけです。

武田塾西那須野校で実際にあった過去の事例を挙げてみます。宇都宮大学を目指していた受験生が、共通テストの自己採点結果を基に学校の先生から『宇都宮大学の合格は不可能ではないが厳しい戦いになる。判定や二次科目の違いを考慮して出願先を変えた方がいい』と勧められました。

その生徒が私のところにも相談に来た時に、先ほど紹介したようなヒヤリングを行いました。その後『もともと地元の国公立であるという理由で宇都宮大学を目指していたけれども、「国公立である」ことの価値が大きいのであれば出願先を変える選択肢は有りだが、かといって合格が約束されるわけではない。また「地元である」ことの価値が大きいのであれば出願先を変えて合格してもあまり嬉しくない。そういった価値観を自分と家族で共有して相談してみて欲しい。どちらに出願したとしても合格に向けてサポートするよ』と伝え、家族で相談して決めてもらいました。

相談の結果「地元である」価値が大きかったことと、国公立が不合格の場合に地元の私立に進学する予定だったことなどを理由に、当初の志望を変えずに宇都宮大学を受験することになりました。その生徒は宇都宮大学に無事合格しましたが、仮に不合格だったとしても、リスクを承知の上で宇都宮大学を受験したという決断は間違いとは言えないと思います。

ここで忘れていけないのは、自分の価値観だけでなく家族の価値観も考慮する必要があるということです。多くの受験生は大学進学に必要な費用を家族に出してもらうと思いますが、どんなに自身がその大学・学部に進学したいと思っても、金銭的に厳しいという理由で家族の同意が得られなければ、その選択肢を諦める必要があるかもしれません。逆に自身が大学のレベルや学部に全くこだわりが無かったとしても、将来のためにレベルの高い大学に進学して欲しいなどの要望が家族から出れば考慮する必要も出てくるでしょう。

ゆずれない点と妥協できる点を家族で共有して相談することは非常に重要です。もちろん1度決めた志望の大学や学部を変えてはいけないということはなく、成績の状況によって出願先を検討するタイミングで再び相談することになると思いますが、価値観の共有は早めにやっておいて損はありません。まずは自分自身のゆずれない点と妥協できる点について、まだ明確になっていない方は考えてみて欲しいと思います。

kazoku_kaigi_shinken

高2で伸ばしておきたい最優先科目は英語、次点で数学。

ここまで志望する大学や学部を決めるということについての話をしてきましたが、私が高校生だった時の経験や、塾で指導してきた生徒の実情から考えると、高校生の段階で大学卒業後の進路を明確に決めている生徒はあまり多くないと思っています。また現時点では決まっていても大学生活を送る中で、イメージと違ったとか他にやりたいことができたなどの理由で進路が変わることも珍しくありません。

だから『将来に対して漠然とした不安があるけれど、何をやりたいのか分からない』という方は、やりたい事を無理に探すのではなく、とりあえず受験勉強を頑張ってレベルの高い大学を目指すという考え方も有りだと思います。大学卒業後に就職活動をするのであれば、一般的には出身大学のレベルが高い方が有利になります。

レベルの高い大学や志望する学部学科に進学するためには、大学入試という競争に勝つ必要があります。ゆずれない目標があるのであれば、受験勉強を頑張って結果を出さなくてはいけません。

高2のうちから伸ばしておきたい科目は英語と数学です。この2科目は積み重ねが重要で、集中的に勉強しても短期間で成績を伸ばすことが難しいという特徴があります。特に英語は文系でも理系でも使用する科目であり、回避することが難しいこともあって最優先科目であると言えるでしょう。

英語に苦手意識がある方は、塾へ通うことも視野に入れていいと思います。この武田塾西那須野校でも、苦手な英語を何とかして欲しいという理由で入塾する方が多く、また苦手な英語を克服することによって英語以外の科目の勉強も前向きに取り組むようになった事例も多いです。

【合格体験記】高2の秋から第一志望の青山学院大学に合格!
ここで紹介している生徒さんは『苦手な英語を何とかしたいけど、頑張っても伸びないし自分ではどうにもならない』と高2の秋に武田塾西那須野校に入塾しました。武田塾の勉強法を活用しながら、本人の素質と努力もあって英語の成績が劇的に伸び、他の科目も頑張るようになり、将来のことも前向きに考えるようになっています。

塾に通うことが必須とは言いませんが、一般に苦手科目は自分の力で克服することが難しいです。自分で解決できないのであれば周りに頼ることも必要だと思います。ただし塾に入ったり周りを頼ったからといって必ず成績が伸びるわけではないので、自分でもしっかり考えて成功イメージが持てる勉強のやり方を模索していきましょう。

無料受験相談受付中!

武田塾では無料の受験相談を随時受け付けています。

武田塾の勉強法に興味がある方、他塾と比較検討したい方、
入塾するつもりは無いけどアドバイスが欲しいという方など、
様々な相談に対応させていただきます。

また相談の際には、武田塾の勉強法に限定せず、
様々な選択肢や解決策を提案させていただきます。

ご希望の方は、校舎に直接お電話いただくか、以下の申込フォームへの入力をお願い致します。

校舎情報
〒329-2726
栃木県那須塩原市扇町9-10
武田塾 西那須野校
TEL:0287-48-6036

JR西那須野駅西口から徒歩4分
西那須野校地図

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる