ブログ

お母様「授業を受けても学力が伸びないってどういうことですか?」

こんにちは。大学受験予備校の武田塾中山校です。

 

先日お越しいただいたお母様からのご質問を紹介します!

授業をしない塾」というチラシを見て、いらしてくれたお母様です。

 

授業を受けても成績が伸びないってどういうことですか?

 

よく受験相談でもこの話題になります。

武田塾がそういう言い方をしているので当たり前ではあるんですが笑

今回はこの質問に対してお答えしたいと思います。

 

授業を受けても学力は伸びない!?

 

学校の授業は、年間何時間受けているか知っていますか?

簡単に計算してみましょう。

 

一日に5時間授業を受けるとして、週5日なので、

「5時間×5日=25時間」

年間で40週間ほど学校に行くと考えると、

40週間×25時間=1000時間

果たして、毎年1000時間の授業を受けてきて、学力がついた実感はありますか??

 

ないなーという人が多いのではないでしょうか、、、。

これはあくまで体感的な話なので学力アップの原理から

「どうして授業だけでは学力が上がらないのか」を解説させていただこうともいます。

 

学力はどうすれば上がる??

人ができるようになるには

①わかる

②やってみる

③できる  の3つの段階が必要だといわれています。

これは勉強でも同様です。

 

「①わかる」の段階は「授業」です。ここは正直、学校の先生のクオリティによります。

宿題が担っている部分もありますが、②やってみる、③できるは基本的に自力でやる部分です。

どんなことも実際にやってみないことにはできるようにはなりません。スポーツだと体感しやすいかもしれません。

 

例えば、サッカーのリフティングができるようになりたい!とします。やり方をコーチから習ったり、映像を見てみるが①わかるに相当します。でも、聞いただけ、見ただけでできるようになるでしょうか。ならないですよね、、、。

勉強でいう「授業を受けただけ」の状況です。

 

学力を上げるためにこの3つのステップが必要なことを認識していただけたでしょうか。

 

ここからは授業の性質を中学と高校に分けて少し説明していこうと思います。

中学の授業

 

中学においては、勉強の分量がそこまで多くありません。

時間があるため、授業の中で講義をしてさらに演習もすることが多いです。

学力の三段階でいうと、授業の中で①②をやってくれるイメージです。

そして宿題も出されます。

ここでも②をやってくれるわけです。

ある程度センスがあれば勉強しなくても学校に行っているだけでなんとかなってしまうのが中学です。

 

高校の授業

 

高校においては授業の内容が変わります。

なぜなら授業時間が勉強する分量に比べて全く足りないからです。

必然的に授業の中では演習をする時間を削ります。

授業では①までしかできなくなるんですね。

しかも、高校によってはほとんど宿題を出しません。

それぐらいは自分で考えて動きなさいというスタンスだと思います。

 

中学までは授業についていけていたのに、高校に入ったら急についていけなくなった人っていませんか?

それはこれが原因だったりします。

知識を定着させるためには必ず演習が必要です。

高校ではこの演習時間を自分で確保できるかが鍵になります。

 

部活なども忙しくなる中、実際に自習時間を確保できている高校生はどれぐらいいるのでしょうか?

 

授業を受けるだけで学力は上がる?

では、本題です。

授業を受けただけで学力が上がるのか?

 

中学と高校で少し違いますが、大学受験の塾なので高校生向けに答えます。

 

授業を受けただけでは学力は上がりません!

 

授業を受けなくていいという話ではありません。

授業をうけることは重要です。

理解ができなければ定着はできません。

しかし、授業を受けた後の定着にどれだけ時間をかけたかで学力の上り幅は変わってきます。

 

授業を受けるだけでは上がりませんが、演習に時間をかけることで学力は上がります。

 

演習ってそんなに大事?

演習が重要という話をしてきましたが、そんなに大事ですか?という話になります。

 

高校に入ってからはいかに勉強に時間をかけるかは非常に重要です。

 

横浜翠嵐高校を例にとってみましょう。

翠嵐高校では生徒に勉強時間を取らせる取り組みを始めてから東大合格者が飛躍的に伸びました。

翠嵐高校では、一日の勉強時間を

平日:学年+2時間

休日:学年+4時間  と定めています。

つまり、1年生の時には平日3時間、休日5時間勉強しましょうということです。

 

詳しくは以下の記事に取り組みが紹介されています。

東大合格校に異変 公立トップへ横浜翠嵐の熱血教員団 神奈川県立横浜翠嵐高校の佐藤到校長に聞く 

 

勉強量に学力が比例するいい例だと思います。

なぜなら、翠嵐の授業の質や時間は他の高校と大差ないからです。多少早く進むことはあると思ますが、基本的に転勤などがある普通の先生たちです。

また、鉄緑会という塾をご存知でしょうか?

東大受験専門の塾です。

なんと東大理Ⅲの合格者の6割が鉄緑会出身という塾です。

詳細はこちらの記事をどうぞ。

鉄緑会がやばいと言われる理由とは?ついていけないと言われるのは宿題の量や早い授業スピード?

 

こちらも宿題を多く出す塾として有名です。

一日一時間分ぐらいの宿題量と記事中には書いてありますが、それを中学からやらせるわけなのでトータルで見ると相当な量になります。

通塾自体は週に三回ほどなので、授業の時間自体は多くはありません。

結局のところ、自学でそれだけ演習をしたかが大事だと示す好例ですね。

 

いったい、武田塾は何をしている?

授業だけではだめで演習あってこそ学力は伸びるという話をしてきました。

普通の塾では「授業」を提供していますが、武田塾では「演習」へのサポートをしています。

授業は学校で受けられるだけでなく、今や無料でも見られる時代になりました。YouTubeで自分の苦手な分野の解説をしている人は探せば簡単に出てくるのではないでしょか。

授業ではなく演習をどのくらいのペースでどこに気を付けて演習をしたらいいかを指導しています。

 

講師の仕事から武田塾のやっていることを解説しています。

詳しくはこちらをのぞいてみてください。

武田塾の講師は宿題を出すだけだから超簡単!?~現講師の目線から~

 

最後に

授業を受けるだけで解けるようになっちゃう天才型はほんの一握りですが、存在します。

ですが、ほとんどの頭がよく見える人はコツコツ演習を積んでいるんです。逆を言うと、そこまでの天才型を除きみんなスタートラインは同じなんです。

この記事を読んで少しでも演習の大切さを感じていいただければと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


中山で大学受験の塾・予備校をお探しなら武田塾中山校

〒226-0019 横浜市緑区中山4丁目 31-23 ル・チードビル5階

JR 横浜線 ・ 横浜市営地下鉄 グリーンライン 中山駅 徒歩1分

☎ 045-482-9544

 

 

お問合せはLINE公式アカウントのトークからもどうぞ!

友だち追加

十日市場・鴨居・小机・川和町・都筑ふれあいの丘にお住まいの方もお気軽に!

もちろんグリーンライン沿線やそれ以外の地域の方からもご連絡お待ちしております。

綺麗な自習室、ドリンクサーバーの設置など、充実した学習環境を是非一度見に来てください(^^)

高校生、浪人生だけでなく、社会人受験生も通ってくれている静かな校舎です。

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる