ブログ

東京農業大学ってどんな大学?? ーキレッキレの大根踊りを添えてー

皆さんこんにちは、武田塾中山校の坂田です。

 

突然ですが、大学調べは進んでいますか?

武田塾中山校の生徒は、すでに面談を終え志望校が固まりました。

今は、必死に受験勉強に取り組んでいて毎日のように自習室へと来ています。

この時期に、第一志望を探している受験生は少ないでしょう。

では、大学を調べなければいけないのはだれか。

現在、高校1・2年生の皆さんだと思います。

自分のやりたいこととマッチする大学選びはとても大変です。

少なくとも、私には途轍もなく大変でした。

ですから、皆さんにはこの時期から少しずつでもたくさんの大学を調べて「行きたい!!」と思える大学を見つけてほしいと思います。

 

yaruki_moeru_man

 

 

東京農業大学とは?

今回紹介したいのは、タイトル通り東京農業大学なのですが、

みなさん東京農業大学って知ってますか?

 

東京農工大学と混同はしていませんか?

略すとどちらも東農大なので本当に紛らわしいですよね。

私は、東京農工大学のオープンキャンパに行っているつもりだったのですが、実際に行ったのは東京農業大学だったことがあります。

この二つ分かりやすい違いは、東京農業大学は私立の大学で、東京農工大学は国立の大学だということです。

今回は東京農業大学(以下東農大)について書きたいと思います。

 

東農大のといえば、、、大根踊りです。

聞いたことありませんか?

これは、東農大の名物応援です。

応援団、チア部、吹奏楽部が一段となって行っています。

卒業生の人たちでは、結婚式でもやることがあるそうです。

私の高校のときの生物の先生が言っていました。

本当かどうか分かりませんが、面白いですよね。

さて、この大根踊りとは応援歌の「青山ほとり」を謳いながら本物の大根を持って踊ることを指しています。

私も入学当初オリエンテーションで実際に踊ったのですが、なかなか激しい踊りで次の日筋肉痛になりました。

応援団の人たちはこの踊りをキレッキレに踊っているので実際に見ると迫力があります。

YouTubeに上がっていた動画を載せておきますね。

 

 

この踊りを生で見たい人はぜひ収穫祭(大学祭)に来てください。

収穫祭の他にも世田谷市場祭りなどでも見られます。

 

また東農大の特徴として、中高理科の先生や農業の先生そして学科によっては、技術の先生にもなることが出来ます。

いくつもの教員免許を取ることが出来るので先生になりたい人は是非東農大をおすすめします。

 

少し上でも書きましたが、大学祭である『収穫祭』はこの大学の一大イベントです。

収穫祭は、そのほとんどを学生が行っています。

そのため、色んなサークルや部活、学科から色んな模擬店などを出します。

三つのキャンパスで開催される日が異なっており、前夜祭を含め、

 世田谷キャンパスは10月31日に前夜祭を行い11月1日から3日まで

 厚木キャンパスは11月1日に前夜祭を行い2日から3日まで

 オホーツクキャンパスでは、10月12日に前夜祭を行い13日から14まで

それぞれのキャンパスごとに開催日が違うので、是非それぞれのキャンパスに訪れて肌で感じてほしいですね。

 

基本情報

キャンパス

東京農業大学には3つのキャンパスがあります。

キャンパスごとに何が違うのか?

それは学部です。それぞれ見てみましょう。

 

オホーツクキャンパス

生物産業学部:北方圏農学科、海洋水産学科、食香粧化学科、自然資源経営学科

 

アクセス:JR網走駅から東京農大行きバスで約30分「東京農大」下車

東京農業大学オホーツクキャンパス

(引用:東京農業大学)

 

厚木キャンパス

農学部:農学科、動物化学科、生物資源開発学科、デザイン農学科

 

アクセス:小田急線本厚木駅から東京農大行きバスで約15分、「東京農大」下車

東京農業大学厚木キャンパス

(引用:東京農業大学)

 

世田谷キャンパス

生命科学部:バイオサイエンス学科、分子生命科学科、分子微生物学科

応用生物科学部:農芸化学科、醸造科学科、食品安全健康学科、栄養学科

地球環境科学部:森林総合科学科、生産環境工学科、造園科学科、地域創成科学科

国際情報学部:国際農業開発学科、食糧経済学科、国際バイオビジネス学科、国際食農化学科

 

アクセス:小田急線経堂駅から徒歩15分、また田園都市線用賀駅からバスで約10分

東京農業大学世田谷キャンパス

(引用:東京農業大学)

 

 

 

こうやってみると、世田谷キャンパスが一番学部が多いですね。

私は世田谷キャンパスに通っているのですが、下北沢や新宿に近いため去年は大学終わりに遊んだりしていました。

経堂駅自体も飲食店が多いので集まるのに不便することは無いです。

 

私が通っているという事でもう少し世田谷キャンパスの話をさせてもらいます。

東農大には珍しい学部があります。

それは、醸造学部です。

全国の蔵元の8割がここの大学出身だという噂を聞いたことがあります。

本当なのでしょうか?

真偽は定かではないですが、人気のある学部のひとつです。

では、何をやっているのか想像できるでしょうか。

醸造の足掛かりとして、この作品をお勧めします。

 

img_0

 

これは『もやしもん』という漫画です。

石川雅之さんの作品で単行本は13巻まであります。

あらすじは、菌が肉眼で見える特殊体質である主人公の沢木 惣右衛門直保が東京の農大に入学し大学生活を波乱万丈に送るというものです。

アニメ化までした漫画なのですが、キャラクターがユニークで面白かったですし主人公のCVが沢口大助さんなので、ツッコミのテンポ感が心地よかった印象です。

公式サイトのリンクを貼っておくので、気になるの人はチェックしてみてください。

アニメもやしもん公式サイト

 

オリゼー(孔明風)

(引用:もやしもん公式サイト)

これはAspergillus oryzae 二ホンコウジカビです。

二ホンという名前がついていることから分かると思いますが、日本の研究者が発見しました。

日本酒や焼酎の精製には、この菌が使われています。

醸造科学科はAspergillus oryzaeについて深く学び、日本酒精製に活かす学科です。

また分子微生物学科ではAspergillus oryzaeを含めた様々な微生物自体について学び、微生物と植物や動物との関係性を知れます。

分子微生物学科については、後ほど詳し書くのでひとまず置いておきます。

 

 

そして、なんと世田谷キャンパスに東農大創立130年を記念して、新研究所が完成しました。

200123_science_port

(引用:東京農業大学)

2020年4月から利用できます。

実際に中に入ってみると天井まで吹き抜けになっていて、全体的に広く感じられました。

また、写真からも分かるようにガラス張りなので日が落ちたころに新宿方面を見ると、夜景がきれいに見えます。

夕日も見えるので、気分転換にそこで勉強をするのはいかかでしょうか。

 

受験の仕方

  • 受験日自由選択制
    試験は3日間。全学部全学科とも3日間のうちどの日でも受験が可能。
  • 同一学科複数日受験制
    同じ学科を最大3日間受験可能。
  • 学部学科併願制
    1日の受験で学部にこだわらず、複数学科の出願が可能。選抜科目の選択 Ⅱは各学科が指定する「●」の付いた科目を受験することが条件。

つまり、3日間同じ学科を受験でき、併願として別の学科も一緒に受験することができます。

何回も受験をする必要がないところが魅力的だと思います。

なので、1日だけ受験するにしても偏差値ごとに学科を選択するとよいと思います。

 

微生物学科

では、ここで私の学んでいる微生物学科について紹介していきたいと思います。

まず、皆さん微生物とは何を想像しますか?

ミジンコ?ミドリムシ?

それとも納豆菌?

どれも正解です。

微生物とは、目に見えない小さな生物を表していてミジンコなどの真核生物から、原核生物、細菌類、菌類、原生生物など様々に分類されています。

ですから、とにかく幅が広い。

私が大学2年間で学んだ印象はこれです。

そして、伝えたいのが新設であるということ。

また、院生には応用生物学科の人もいるようです。

微生物と食品の関係や、微生物と動物の関係を詳しく学びたい人は

微生物学科が意外と穴場だったりします。

これを機に微生物学に少しでも興味を持ってもらえると嬉しいです。

 

余談 -月9を見てた時に思ったことー

2021年2月現在、月曜日の9時からやっているドラマを見た人いますか?

「監察医 朝顔」

なんと、今シーズン2までが放送されているみたいです。

私の家族がテレビで見ていたところを通り過ぎたところ、驚きました。

農大やん、、、と。

 

このドラマを見ていない人にかるーく説明すると、

朝顔という名の法医学者が発見された様々なご遺体の生きた証を探すために、謎を刑事の父親と解明していく。

という話です。

私がテレビで見たのは、主人公である朝顔が所属している大学として撮影されていたのが東京農業大学でした。

授業を受けている教室や実験室に行くための道を俳優の皆さんが通っていると思うと、最近学校に行けていませんが行くのが楽しみになりました。

気になる人はチェックしてみてください。

 

最後に

いかがだったでしょうか。

私としては、コロナ禍でうずうずしていたところで自分の大学の事を書けたので満足です。

コロナウイルスの蔓延が収まらない以上、合格しても高校生の内に思い描いていたものとは異なる大学生活を送るかもしれません。

このブログを読んで少しでも、想像と現実のズレが小さくなることを祈っています。

 

以上です。

 


中山で大学受験の塾・予備校をお探しなら武田塾中山校

〒226-0019 横浜市緑区中山4丁目 31-23 ル・チードビル5階

JR 横浜線 ・ 横浜市営地下鉄 グリーンライン 中山駅 徒歩1分

☎ 045-482-9544

 

 

お問合せはLINE公式アカウントのトークからもどうぞ!

友だち追加

十日市場・鴨居・小机・川和町・都筑ふれあいの丘にお住まいの方もお気軽に!

もちろんグリーンライン沿線やそれ以外の地域の方からもご連絡お待ちしております。

綺麗な自習室、ドリンクサーバーの設置など、充実した学習環境を是非一度見に来てください(^^)

高校生、浪人生だけでなく、社会人受験生も通ってくれている静かな校舎です。

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる