ブログ

【武田塾長岡京校】教科別勉強法 数学

こんにちは!JR「長岡京」駅から徒歩6分!阪急「長岡天神」駅から徒歩6分!“逆転合格”の「武田塾長岡京校」です。

長岡京校は、長岡京市、京都市、向日市、大山崎町、亀岡市をはじめ、島本町、高槻市、茨木市、摂津市など阪急・JR沿線上の近隣の県からも通塾いただけます。

武田塾には、関西圏では京都大学・大阪大学・神戸大学・滋賀大学・大阪府立大学・大阪市立大学・京都府立大学・京都工芸繊維大学・京都教育大学などの国公立大学をはじめ、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)、産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)といった難関私立大学、関東圏では東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学・埼玉大学・東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学といった難関私立大学や、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています。

 

 

【おススメ記事】

□武田塾長岡京校の自習室を公開!

□武田塾長岡京校の無料受験相談とは??

□武田塾は授業をしない!?成績が伸びる仕組みをご紹介します!

 

皆さん、こんにちは!

今回の記事では、数学の勉強法についてご紹介したいと思います。

数学は文系数学、理系数学がありますが、

今回は数学の勉強法を共通して紹介していきます。

数学の勉強法

 

数学に対してのイメージ

 数学は苦手な人が多い科目です。

もし苦手な場合はこの記事を読んで

数学の勉強法を正しく理解して勉強を進めましょう。

特に理系にとっては数学は受験生に最重要科目になっています。

数学で合否が決まるのでこの記事を参考に勉強に励んでください。

数学ができる人のイメージは

頭が良くないと無理、「発想」「ひらめき」が重要である!

このように思っていませんか?

これは誤解です。

誤解を恐れずに言うと数学は暗記です。

ここで言う暗記は、数字や式や解き方を

機械的に暗記することではありません。

数学の勉強は入試問題を解くための武器を揃える

といったイメージのものになります。

 

数学の勉強では問題を解く武器を揃えろ!

 例えば、入試問題で試験問題を見た時、

この問題はあの武器を使おうと思う事ができれば数学は勝ちです。

数学は、受験で頻出の公式や数学の典型的な解き方のパターン

マスターすることができれば、一部の難関大学や医学部の問題を除き

大体解くことができます。

つまり数学は準備が大事ということです。

入試問題までの武器をどれだけ揃えたかが問われる科目と言えます。

歴史などの社会科目に比べて

努力が報われにくいイメージがあるかもしれませんが、

数学も解き方を1つ1つ身につけていけば、

実に成績は上がる科目になっているので安心して勉強していきましょう。

数学の基本的な勉強法

ここからは、具体的な数学の勉強法について紹介します。

数学で一番初めに知っておくべき勉強法は、

一問一問解き方を確実に見つける事です。

成績が上がる人は解き直しを徹底的にしています。

数学はノートを見れば成績が上がる人かどうか判断できます。

赤ペンで答えを写しただけになってしまっているノートは、

数学のダメなノートの例と言えます。

では、逆に正しいノートの例は、

間違えた問題も正解するまで自力で解きなおしをしているノートです。

解答解説を見て理解したら、

自力で正解できるようになるまで勉強しましょう。

数学が苦手な人ほど解き直しをしていません。

数学はできない問題を自力で出来るようにして、

出来る問題を増やすことで数学の成績が上がります。

もちろん復習も大切です。

武田塾では4日進んで2日復習を推奨しています。

例えば数学を一日10問できるようにするペースの場合、

4日で40問で切るようにします。

ここで大切なのができなかった問題もできるまでやる事が大切です。

5,6日目は復習をします。

5日目にはできれば40問解いてみて下さい時間がない場合でも、

初見で間違えた問題は必ず解くようにして下さい。

6日目も5日目と同じように40問解くようにして下さい。

6日目は5日目より解けるようになっているはずです。

このようにして1週間で3回やって完璧にすることが

武田塾のペースになっています。

このようにして1週間で出来ない問題をなくし完全に定着させることが大切です。

参考書から応用できない人へ

 一問を確実に身につける勉強法の注意点は

数字や数式の暗記をしてしまうことです。

これでは初見の問題で応用できません。

理解しながら解き方を覚える事が大切です。

文章から必要な情報を読み取り解答の方針を立てることができれば

初見の問題も解けるようになります。

参考書の解き方をただ暗記するのではなく、

問題文から必要な情報を読み取り

解答の方針を立てられるようになりましょう。

問題文を見て、解く方針をノートに書いて、

解答のプロセスを説明する練習をすることで、

考え方を言葉にする訓練が、応用力をつけるようになります。

数学の問題をどのように解いたかを

説明できるのかも数学の一問を理解できている指標になります。

また、数学では考えかたの部分が入試で見られます。

参考書に載っている日本語の記述まで書けるようにして、

読んだ人が分かるような答案を作る練習をしましょう。

ここまでが数学の基本的な勉強のやり方です。

 

レベル別の勉強法

 ここからは、レベルごとの勉強法に入っていきます。

初めは中学レベルの話になります。

数学ができない原因の一つとして

中学レベルの数学に苦手が残っているケースがあります。

一次関数や図形の相似など高校の数学に使う

重要な考え方の範囲も中学範囲にはあります。

中学レベルの数学に苦手のある人はまずは中学レベルから復習してみましょう。

その場合のおすすめ参考書は、

『やさしい中学数学』『中学数学の解き方をひとつひとつわかりやすく。』

などが挙げられます。

 続いては高校レベルの内容に入っていきます。

数学の入門では、まず数学の各分野の「概念」を理解する必要があります。

「二次関数とは何か?」「確率の基本的な考え方は?」など

問題を解く以前の段階を理解できていない場合は

そこの理解から始めてみましょう。

オススメの参考書は『やさしい高校数学』『初めから始める数学』

などの学校の授業の代わりとなる、

講義系参考書がおすすめです。

参考書を読んでもわからない場合は、

まずは参考書を読みながら、

書いてある実際の作業を一緒にやってみることが大切です。

実際の作業を通して理解を深めて下さい。

この作業ができたなら、

理解している部分とつまづいている部分の境目

一行ずつ丁寧に読んでみて確かめてましょう。

どうしても分からない場合は質問してください。

必ず分からない部分は明確にしておきましょう。

基礎的な考えが分かったら、次は公式などの基礎のインプットが必要です。

『入門問題精講 シリーズ』『基礎問題精講 シリーズ』

『チャート式 基礎からの数学 シリーズ』『Focus Goldシリーズ』

を用いて「解き直し」「復習」を徹底し一問ずつ完璧にしましょう。

この段階はインプットの段階なので正答率は低くて問題ありませんが、

1問を考えすぎないことがポイントです。

3分考えて分からなければ答えを見てOKなので

時間を掛け過ぎて効率を悪くしないようにしましょう。

 また、参考書の選び方も重要です。厚さが薄い参考書は問題数が厳選されています。

逆に分厚い参考書問題数が豊富に載っています。

参考書の選び方で成績は変わるので自分に合った参考書選びをしましょう。

数学が苦手な人は薄い参考書がおすすめです。

武田塾の考え方として一冊を完ぺきにしなければ成績は上がりません、

分厚い参考書では一周するのに時間がかかってしまいます。

それなら薄い参考書を三周して一冊を完ぺきにして成績を上げる事ができます。

難関大では分厚い参考書をはじめからやった方が良いケースもありますが、

大半の受験生は分厚い参考書に挫折してしまいます。

また、学校で配られる教科書傍用問題集は解説が薄く独学しづらいので

メインでの使用はオススメしません。

結論として、薄い参考書を完璧になるまで繰り返すことがおすすめです。

また、インプットの段階で計算練習をすることもおすすめです。

『合格る計算 数学ⅠAⅡB』『試験時間と得点を稼ぐ最速計算 数学ⅠA』

などの参考書で一日30分程度練習し、

基本的な公式は使いこなせるようにしておきましょう。

 アウトプットの段階では、問題を解く時に

今まで身につけた解き方で問題を解くことができるのか

時間をとって考えることが大事です。

この段階でオススメの参考書は『文系数学 重要事項完全習得編』

『文系の数学 実戦力向上編』『国公立標準問題集CanPass数学ⅠAⅡB』

『数学 標準問題精講シリーズ』『数学重要問題集ー数ⅠAⅡB(文系)』などがおすすめです。

このレベル参考書は多くあるので自分の志望校に合わせた参考書を使いましょう。

アウトプットの勉強法では今までにインプットで身につけた解き方が

実際の問題で出せるかチェックすることが大切です。

この段階では考える時間をとるようにして

様々な試行錯誤をして成績を伸ばしていきましょう。

解き終わった後の復習では、

間違えた問題は完全再現できるまで解き直しをして

正解出来なかった原因分析をしましょう。

参考書の問題は必ず意味があるので著者のメッセージを意識するようにして復習しましょう。

ここまではインプットとアウトプットについてでした。

インプットでは、入試で戦える武器を揃えるようにして下さい。

アウトプットでは武器の使い方を練習していくことが大切です。

 

ケアレスミスに気をつけろ

 計算ミスで失点している生徒は多いです。

どうすればミスは無くなるのでしょうか?

原因はミスに対する気持ちの差にあると言えます。

ミスが多い生徒はミスを軽く考えている傾向にあります。

解ける問題で点数を落すことは受験で一番やってはいけない事なので、

ケアレスミスを舐めないようにしましょう。

ミスを防ぐことは難しいですがミスに気付くことはできます。

必ず見直しをして計算が正しいかを確認するようにしましょう。

また、今までのミスをノートにまとめることで

自分の過去の間違いの傾向が分かるようになるのでミスをしないよう対策をとることができます。

 

まとめ

冒頭でも述べた通り、数学が苦手な人はとても多いです。

しかし、勉強はシンプルです。出来ない問題をできるようにする、

そうして武器を増やして入試本番で問題の解き方を知っている状態にまで

持っていくことができれば合格点を取ることができる科目です。

しっかり時間をかけることが成績に繋がる科目になるので使う人は頑張って対策をしていきましょう。

 

何かに悩んだらまず受験相談!

気軽にお問い合わせ・お電話下さい!

無料受験相談

 

60290496_2501608756538240_2244244352031260672_n

 

勉強方法、参考書の使い方、モチベーション管理、なんでも教えます ★無料受験相談★受付中★

・模試で思うような結果が出なかった
・勉強しているのに成績が上がらない

・受験勉強って何をすればいいかわからない

などなど、受験や勉強に対する悩みは
大なり小なり誰でも持っているもの。

どんな悩みでもOKです!
持ってきてぶつけてください!

受検相談では、、、

  • 奇跡の逆転合格プログラム
  • 1日で英単語を100個覚える方法
  • 志望校合格までのすべて

などの受験に役立つ情報をお話しします!

このほかひとりひとりのお悩みや現状に
応じたアドバイスもさせて頂きます!

ここまで聞いて、「ひとりでできそう!」
と思ったら入塾しなくて構いません!

ぜひ一度ご来校ください!

無料受験相談のお申し込みは、
下記のフォームにご入力ください!

 

無料受験相談

 

【おススメ記事】

□武田塾長岡京校の自習室を公開!

□武田塾長岡京校の無料受験相談とは??

□武田塾は授業をしない!?成績が伸びる仕組みをご紹介します!

 

 

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる