ブログ

【余裕のある高1・2生向け】 難問も対応できる!ルートに入れたかった参考書

こんにちは!JR「長岡京」駅から徒歩6分!阪急「長岡天神」駅から徒歩6分!“逆転合格”の「武田塾長岡京校」です。

長岡京校は、長岡京市、京都市、向日市、大山崎町、亀岡市をはじめ、島本町、高槻市、茨木市、摂津市など阪急・JR沿線上の近隣の県からも通塾いただけます。

武田塾には、関西圏では京都大学・大阪大学・神戸大学・滋賀大学・大阪府立大学・大阪市立大学・京都府立大学・京都工芸繊維大学・京都教育大学などの国公立大学をはじめ、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)、産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)といった難関私立大学、関東圏では東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学・埼玉大学・東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学といった難関私立大学や、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています。

 

 

【おススメ記事】

□武田塾長岡京校の自習室を公開!

□武田塾長岡京校の無料受験相談とは??

□武田塾は授業をしない!?成績が伸びる仕組みをご紹介します!

 

皆さん、こんにちは!武田塾長岡京校です!

さて、高校3年生はいよいよ直前期と呼ばれる時期に足を踏み入れていますね。

焦りを感じている受験生も多いのではないでしょうか?

そんな先輩方を見ている高校1・2年生の皆さん!

今はまだ受験まで時間があるからと言って勉強を疎かにしている方も多いのではないでしょうか?

 

参考書ルートとは?高校2年生には無関係?

 

私たち武田塾は参考書ルートを作っています。

ルートとは志望校のレベルごとに入試日から逆算して作られた「どの参考書をどの順番でいつまでに」を可視化したものです。

武田塾チャンネルでもおなじみですね

基本的に高3生や浪人生が1年間で合格できるように考えて作っているのがルートです。

ですので、余裕があればやって欲しいのですが、時間の都合上泣く泣くカットする参考書などもどうしても出てきます。

ではその参考書ルートを高校1・2年生には無関係なのでしょうか?

2年生のうちから着実に進められたその先にはどんな未来が待っているのでしょうか?

今回の記事では、余裕のある高校1・2年生にこそやって欲しいルートに入れなかった参考書5冊を紹介していきます。

 

お知らせ

あくまでも位置づけとしてはプラスアルファの参考書になるので

まずはルート通りに進めて、その上で余裕のある人がやるようにしてください

 

1.関正生の英文法ファイナル演習ポラリス1

まず1冊目は、『関正生の英文法ファイナル演習ポラリス1』です。

通称『黒ポラリス1』と呼ばれている黒い表紙の参考書です。

使うタイミングとしては『関正生の英文法ポラリス1』(通称『白ポラリス1』)が終わったあとで、『白ポラリス1』で学んだ文法のアウトプットに用いてください。

通称の受験生向けルートでは、『白ポラリス1』で文法を習得したあと、『肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本 必修編』での構文解釈の勉強に入ります。

しかし時間のある高1・2生の場合は、『白ポラリス1』が定着しているかどうかの確認を取る時間を設けることが出来るため、そこで『黒ポラリス1』を活かすことができるということです。

『白ポラリス1』を終えたあとに1~2週間で一気にやるようにしましょう。

『黒ポラリス1』では、300問の文法問題が掲載されています。

これらを解いて出来なかった問題に該当する文法を『白ポラリス1』に戻って復習し文法の完成度を上げていくというやり方で、文法の完成度を上げていくことができます。

文法というのはわかった気になりがちです。時間のある高1・2生にとって『黒ポラリス1』はそんな慢心を消してくれるでしょう。

関正生の英文法ファイナル演習ポラリス1

 

2.高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。

2冊目は『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。』です。

今年から武田塾の参考書ルートに入り、この参考書に救われた生徒さんもいるという、武田塾の内部からも評判のいい参考書です。

武田塾の英語の参考書ルートには、基礎徹底ルートというものがあります。

基礎の基礎からじっくり時間をかけて伸ばしていくためのルートで、受験生向けの一般ルートをやっていく人からすると、馴染みが薄い参考書だと思います。

しかし、時間のある高1・2生には、一般ルートの人も是非使用していただきたい参考書です。

『大岩のいちばんはじめの英文法』を終えたあと、『英文法ポラリス1』に入る前に『ひとつひとつわかりやすく。』をやってください。

もしくは、『英文法ポラリス1』→『英文法ファイナル演習ポラリス1』→『ひとつひとつわかりやすく。』→『肘井の読解』というパターンもあります。

前者は『英文法ポラリス』に入るには少し怖いという人におすすめです。

後者は『肘井の読解』に挑むのが心配という人におすすめの順番になっています。

『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。』は、たくさんの英文を訳してコツを学び、わかりやすい日本語で訳すことができるようになるドリルです。

日本語訳をしてみてと言って、綺麗な日本語が出てこない人というのは多いです。

第5文型(SVOC)の文や関係代名詞が出てくる文、不定詞の文など、一見訳しづらい英文などがこの参考書にはたくさん出てくるので、そこで日本語訳を矯正することが出来ます。

『ひとつひとつわかりやすく。』を通ることで、『英文法ポラリス1』の英文が自然に読めて、『肘井』に入っても前提となる英文は訳すことができるので『肘井』で伝えたい構造解釈の理解をスムーズに行うことが出来ます。

全部で45テーマあります。2~3週間程度で行うようにしましょう。

ドリル形式という地味な作りなので敬遠する人もいますが、英語が苦手な人にとって本当に力になる参考書です。

高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。

3.入門英文問題精講

3冊目は『入門英文問題精講』です。

『入門英文問題精講』をやるタイミングは、『肘井の読解』を終えた後です。

最近大改訂がなされ、英語の力を伸ばしたい人にもってこいの参考書になりました。

『入門英文問題精講』は長文ではなく英文解釈の参考書です。72個の問題が掲載されており、これを訳していきます。

この参考書は英文解釈のアウトプットという位置づけで、『肘井の読解』で英文解釈のやり方をインプットしたあとに用います。

元々は『入門英文解釈の技術70』がこの位置にあったのですが、『入門英文問題精講』はその上位互換と考えてください。

『入門英文問題精講』にはQRコードが付いており、そこから動画を見ることが出来ます。

この本の著者である竹岡広信先生は、予備校界のドン的存在で、この先生が基礎的なレベルに降りてきて英文読解の基本的なポイント、「句・節」「SVOC」、品詞のそれぞれについてなどを丁寧に解説してくれています。

『入門英文問題精講』は、これまで『入門英文解釈の技術70』と『入門英文解釈の技術100』をやっても解釈が苦手だという人にもおすすめの参考書となっています。

入門英文問題精講

英語参考書まとめ

ここまで、英語の参考書を紹介してきました。

特に、『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。』と『入門英文問題精講』を時間のある高1・2の段階できちんとやって正確に一文を訳す能力をつけてから長文を多く読めば、解釈が速くなります。

長文に比重を割かないといけない高3生だとどうしても解釈の演習量が薄くなります。

この場合、長文を解きながら解釈の練習もするというふうに学習していきますが、時間がある高2生の場合、解釈の演習に時間をかけることが出来ます。

是非+‪αで上に挙げた参考書に取り組んでください!

具体的にいま紹介した参考書を組み込んだ、高1・2生向けの英語の参考書ルートを紹介しておきます。

英単語に関しては、『シス単』→『速読英熟語』です。

英文法に関しては『大岩の英文法』→『白ポラリス1』→『黒ポラリス1』→『ひとつひとつわかりやすく。』→『肘井の読解』→『入門英文問題精講』とやりましょう。

こうすれば無敵の高1・2生になれます

英語が苦手な人は『ひとつひとつわかりやすく。』の前に『英文法パターンドリル』をやりましょう。

4.数学Ⅰ・A基礎問題精講

さて、4冊目からは数学の紹介になります。まずは『数学Ⅰ・A基礎問題精講』です。

あれ?もうすでにルートに組み込まれている参考書では?と思った方もいるのではないでしょうか。

『数学Ⅰ・A基礎問題精講』は一般の受験生のルートにも入っていますが、演習問題は時間がないという理由でカットすることが多いです。

しかし、時間のある高1・2生なら取り組むことが出来ます。

すべての演習問題を解く必要はなく、自分が不安な範囲は演習問題をやるようにしましょう。

似たような問題が出て自信がない場合には手をつけてください。

それだけで満足できない方、数学を武器にしたいと考えている方は『青チャート』などに着手してもいいでしょう。

とにかく自信がつくまでやりましょう。

数学Ⅰ・A基礎問題精講

5.大学入試数学落とせない必須101題スタンダードレベル

『大学入試数学落とせない必須101題スタンダードレベル』は、『基礎問題精講』で補いきれなかったアウトプットでの実力を測ることが出来る参考書になっています。

『基礎問』レベルまでの問題で、101題という問題数で収めてあるこの参考書はまさに奇跡です。

たいてい低くてもMARCHレベルまでの問題を入れる参考書が多いのに対し、『大学入試数学落とせない必須101題スタンダードレベル』は痒いところに手が届く、日大レベルまでの数学力の受験生に絶妙な参考書となっています。

『大学入試数学落とせない必須101題スタンダードレベル』は、解説が詳しいというだけでなく、数学が苦手な人がどこで詰まるのかを解説しています。

高1・2生は『基礎問』1・A,2・Bのあとマストでやってください。

時間に余裕があるので、まずは実力を試し弱点を潰していきましょう

大学入試数学落とせない必須101題スタンダードレベル

数学参考書まとめ

後半の2冊では数学の参考書について紹介してきました。

高3生となると他教科との兼ね合い等でどうしてもアウトプットにかけられる時間に限りがあります。

アウトプットにじっくりと時間をかける余裕のある高1・2生には是非『数学Ⅰ・A基礎問題精講』・『大学入試数学落とせない必須101題スタンダードレベル』の2冊に取り組んでいただき、確固たる数学力を身に着けてもらえたらと思います!

もしこの2冊に取り組む際に理解に躓くことが多いようであれば『やさしい高校数学』『初めから始める数学』シリーズの講義本を辞書代わりに勉強を進めてください。

数学力の飛躍間違いなしです!

 

まとめ

今日は余裕のある高校1・2年生にこそやって欲しいルートに入れなかった参考書5冊というテーマでした!

時間があるからこそ今のうちから早めに準備して3年生になった時には大学を選び放題!という状態になってしまいましょう!

各参考書の役割・特徴をしっかり確認してぜひ取り組んでください!

 

武田塾の無料受験相談

ここまで読んでもいまいちピンとこない方、わからないことや不安がある方へ

 

何かに悩んだらまず受験相談!

気軽にお問い合わせ・お電話下さい!

無料受験相談

 

60290496_2501608756538240_2244244352031260672_n

 

勉強方法、参考書の使い方、モチベーション管理、なんでも教えます ★無料受験相談★受付中★

・模試で思うような結果が出なかった
・勉強しているのに成績が上がらない

・受験勉強って何をすればいいかわからない

などなど、受験や勉強に対する悩みは
大なり小なり誰でも持っているもの。

どんな悩みでもOKです!
持ってきてぶつけてください!

受検相談では、、、

  • 奇跡の逆転合格プログラム
  • 1日で英単語を100個覚える方法
  • 志望校合格までのすべて

などの受験に役立つ情報をお話しします!

このほかひとりひとりのお悩みや現状に
応じたアドバイスもさせて頂きます!

ここまで聞いて、「ひとりでできそう!」
と思ったら入塾しなくて構いません!

ぜひ一度ご来校ください!

無料受験相談のお申し込みは、
下記のフォームにご入力ください!

 

無料受験相談

 

【おススメ記事】

□武田塾長岡京校の自習室を公開!

□武田塾長岡京校の無料受験相談とは??

□武田塾は授業をしない!?成績が伸びる仕組みをご紹介します!

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる