ブログ

【英語】シャドーイングとオーバーラッピングについて紹介!

 

こんにちは!JR「長岡京」駅から徒歩6分!阪急「長岡天神」駅から徒歩6分!“逆転合格”の「武田塾長岡京校」です。

長岡京校は、長岡京市、京都市、向日市、大山崎町、亀岡市をはじめ、島本町、高槻市、茨木市、摂津市など阪急・JR沿線上の近隣の県からも通塾いただけます。

武田塾には、関西圏では京都大学・大阪大学・神戸大学・滋賀大学・大阪府立大学・大阪市立大学・京都府立大学・京都工芸繊維大学・京都教育大学などの国公立大学をはじめ、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)、産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)といった難関私立大学、関東圏では東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学・埼玉大学・東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学といった難関私立大学や、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています。

 

 

【おススメ記事】

□武田塾長岡京校の自習室を公開!

□武田塾長岡京校の無料受験相談とは??

□武田塾は授業をしない!?成績が伸びる仕組みをご紹介します!

 

皆さん、こんにちは!

 

今回は、英熟語の勉強について

オーバーラッピングシャドーイング

違いで、それぞれの正しいやり方に

ついての二本立てです!

 

シャドーイングの効果とやり方を解説!オススメの教材11選!

 

 

 

まずは英単語のテーマについて

単語帳はほぼ95%以上の受験生が

学校で配られているか

自分で用意したりして持ってると思いますが

英熟語はどうでしょうか。

疎かになっていないでしょうか。

受験相談をしていると

単語帳は持っていると言う人は多いですが

熟語に関する暗記ものは持っていない人

かなりいます。

学校で配られないことも多く

自分で用意しない限り

熟語帳にたどり着くことはほぼないでしょう。

また、英熟語はなめられがちです。

熟語はそんなに難しい単語は出てこない

高をくくっている人

何もしなくてもいけるんじゃないか

考えている人はかなり多い印象です。

実際、動詞と熟語の意味は全然違うことが多く

単語を聞く問題は入試ではあまりないですが

熟語の知識を問う問題は頻出です。

また、英熟語は長文の中や並び替え問題のなかで

バラバラの選択肢として出てきます。

そもそも英熟語を対策していないと読めない

答えられないという場合が結構あります。

ですから

英熟語をちゃんと

勉強する必要があります。

 

 

英熟語の勉強について

英熟語の参考書で一番お勧めできるのが

『速読英熟語』です。

この本の特徴は長文が付いていることです。

音読することができるだけでなく

付属のCDを使ってシャドーイングができ

実際の文章のなかで

熟語を学んでいくことができます。

他には『ターゲット1000』『解体英熟語』

などがあります。

そういった熟語帳を使って

熟語をちゃんと覚えていきましょう。

武田塾で考えている

熟語の勉強をやり始めるタイミング

システム英単語の1・2章1200番まで

共通テスト日大レベルまで

単語帳が完璧になったあとです。

始めても大丈夫だという人でも

熟語の勉強を始めても構いません。

受験の後半になって熟語が穴になる人

「シス単は4章まで覚えきっています。

熟語は全くやっていません」と言う人は割合多く

確かに熟語は覚えづらい

単語帳を終えた達成感

熟語をしないというような

パターンがあるのだとは思いますが

熟語は覚えていないと

そもそも英文が読めないということになります。

受験生の皆さんは絶対にやってください。

 

オーバーラッピングシャドーイングの違いとそれぞれの正しいやり方

英熟語の勉強におすすめの参考書『速熟』

特徴についての説明でもふれましたが

シャドーイングという勉強法があります。

シャドーイングという言葉は

今ではかなり知れ渡っておりやっている人も多く

この記事を読んでいる人のなかでも

シャドーイングをやっている人は多いと思います。

しかし

正しいやり方はできているでしょうか。

オーバーラッピング

なっていないでしょうか。

オーバーラッピングはオーバーラッピングで

ちゃんとしたやり方があります。

ここからは

オーバーラッピングシャドーイングの違いで

それぞれの正しいやり方についてお話します。

 

シャドーイングにせよオーバーラッピングせよ

どちらも音読の一つの手段ではあります。

音読は受験生の大半がやっていてます

改めてお話しておくと

音読というのは地の文があってその文を読む

声に出して読むというものです。

武田塾では音読と言えば

シャドーイングオーバーラッピングまとめて

両方やるということなのですが

改めてこの2つどう違うのか

それぞれどういうやり方なのかを

解説していきます。

 

まずはオーバーラッピングから説明します。

オーバーラッピングというのは

学校で先生が読んだ文章を繰り返し発声したり

CDの音声で流れた後に繰り返して読んだりする

リピーティングのレベルアップバージョン

だと考えてもらって結構です。

オーバーラッピングの場合

先生の読み上げやCDの音声に重ねて

自分も読んでいきます。

まさに「オーバー」=「かさなる」わけです。

音を重ねて読んでいくのが

オーバーラッピングです。

それに対しシャドーイング

「シャドー=影」です。

影は動くものに少し遅れてついていきますよね。

ちょっと遅れて読み上げていくというのが

シャドーイングです。

基本シャドーイングは

英文を見ず暗唱していきます。

字を見て同時に読み上げるのが

オーバーラッピングであるのに対し

字を見ないで若干遅れて発音するのが

シャドーイングだということです。

 

どちらからやればいいのか?

 

基本的にはオーバーラッピングだけやるのが

多いと思います。

シャドーイング難しく

字を見ず音だけでやるというのはかなり大変です。

通訳学校などではよく取り入れられている訓練で

リスニング対策が必要であれば

シャドーイングまでやった方がいいでしょう。

忘れないでほしいのは

どちらも英文の意味が

わかるようになってやるのが

大事だということです。

スピーキングの練習でいえば

英文の意味がわかっていなくても

発音を真似るというのはあると思いますが

リスニングやリーディングの力を上げるためには

意味を理解していないといけません。

意味がわかるというのは具体的に言うと

少なくとも解釈が終わっている段階です。

オーバーラッピングにせよシャドーイングにせよ

まずは解釈が終わってからやらないと

ほとんど効果は望めないでしょう。

簡単な文章であれば

意味がわからなくても出来ますが

長文を読むようであれば

解釈の理解ができるようになってから

がいいでしょう。

 

音声についていけない場合

オーバーラッピングにせよシャドーイングにせよ

ついていけないならまずは

自分のペースで音読して

時間を考えずにゆっくり読みましょう。

慣れてきたらオーバーラッピングに

していくと良いです。

ただ音読するだけなら

自分のスピードで出来ますが

オーバーラッピングだと

先生なり、CDなりのスピードで

喋れて、読めて、聞けないといけないので

ハードルが上がります。

シャドーイングだと字は見ないの

でさらに難しくなります。

意味がわかってないでする

シャドーイング大変です。

 

まとめ

オーバーラッピングは文章を見て

音声と同時に読み上げるのに対し

シャドーイングは文章を見ずに

音声に遅れて読み上げるという違いがあります。

どちらにせよふつうに音読するより

高度なことをやるので

まずは英文の意味を押さえる

ところから始めましょう!

 

 

何かに悩んだらまず受験相談!

気軽にお問い合わせ・お電話下さい!

無料受験相談

 

60290496_2501608756538240_2244244352031260672_n

 

勉強方法、参考書の使い方、モチベーション管理、なんでも教えます ★無料受験相談★受付中★

・模試で思うような結果が出なかった
・勉強しているのに成績が上がらない

・受験勉強って何をすればいいかわからない

などなど、受験や勉強に対する悩みは
大なり小なり誰でも持っているもの。

どんな悩みでもOKです!
持ってきてぶつけてください!

受検相談では、、、

  • 奇跡の逆転合格プログラム
  • 1日で英単語を100個覚える方法
  • 志望校合格までのすべて

などの受験に役立つ情報をお話しします!

このほかひとりひとりのお悩みや現状に
応じたアドバイスもさせて頂きます!

ここまで聞いて、「ひとりでできそう!」
と思ったら入塾しなくて構いません!

ぜひ一度ご来校ください!

無料受験相談のお申し込みは、
下記のフォームにご入力ください!

 

無料受験相談

 

【おススメ記事】

□武田塾長岡京校の自習室を公開!

□武田塾長岡京校の無料受験相談とは??

□武田塾は授業をしない!?成績が伸びる仕組みをご紹介します!

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる