ブログ

共通テスト国語の対策について&その為に必要な参考書とは!?

共通テスト、近づいてきましたね!

進捗の程は順調でしょうか!?

今回は共通テストの国語の対策についてと

必要な参考書について紹介していきます!

理系の方は国語は共通テストのみ

という方もいると思うので

是非最後まで見てみて下さい!

 

こんにちは!JR「長岡京」駅から徒歩6分!阪急「長岡天神」駅から徒歩6分!“逆転合格”の「武田塾長岡京校」です。

長岡京校は、長岡京市、京都市、向日市、大山崎町、亀岡市をはじめ、島本町、高槻市、茨木市、摂津市など阪急・JR沿線上の近隣の県からも通塾いただけます。

武田塾には、関西圏では京都大学・大阪大学・神戸大学・滋賀大学・大阪府立大学・大阪市立大学・京都府立大学・京都工芸繊維大学・京都教育大学などの国公立大学をはじめ、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)、産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)といった難関私立大学、関東圏では東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学・埼玉大学・東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学といった難関私立大学や、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています。

 

 

【おススメ記事】

□武田塾長岡京校の自習室を公開!

□武田塾長岡京校の無料受験相談とは??

□武田塾は授業をしない!?成績が伸びる仕組みをご紹介します!

 

皆さん、こんにちは!

今回は【国語】に絞って話していきます!

①参考書『プラチナルール』について

②共通テストの国語対策について

の2つを紹介していきますので

国語に困っている方

是非最後までご覧下さい!

 

教科書のイラスト「国語・数学・理科・社会・英語」 | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

①現代文参考書『プラチナルール』とは

現代文を学ぶ上で基本となるルールが

学べる参考書となっています。

この記事を参考にマスターして下さい!

 

大学入試柳生好之の現代文プラチナルール 通販|セブンネットショッピング

 

★プラチナルールってどんな参考書??

現代文における設問の解き方に関する

ルールのすべてをまとめた一冊です!

現代文の解き方に関する参考書を読んでいると

「その文章にしか当てはまらないのでは?」

「結果論で言っているだけでは?」

と感じる人も多いと思います。

しかし、著者の柳生先生は断言します。

「この解き方ですべて解けるようになります!」

問題毎に文章の違いはありますが

現代文で聞かれるパターンは

基本的に決まっています!

現代文は総合的な力を問う科目なので

大学によっては、空欄補充問題が多いとか

内容説明問題が多い事はあまりありません。

そこで、このプラチナルールは設問の種類別に

テーマをまとめ、体系的な学びを促すことで

現代文の力を総合的に押し上げる作りなのです。

柳生先生が現代文の解き方参考書における

決定版を作ってやろう!

と気合を入れて作った参考書だけに

本当に素晴らしい内容となっています!

 

★プラチナルールの理想的な使い方

理想としては高校2年生から勉強を始め

『ゼロから覚醒はじめよう現代文』

  で読み方を学ぶ

『現代文プラチナルール』で解き方を学ぶ

『現代文ポラリス』で総合演習をする

の順番で取り組めると素晴らしいです!

すでに現代文の勉強を始めている受験生には

『解法の総まとめ』としてこの参考書を

使って欲しいと思います!

予備校の『総まとめ講座』に近いイメージでも

使う事のできる参考書ですね!

量も多いわけでは無いですし

このジャンルの問題が弱いといった場合にも

そこの部分だけ抽出して取り組めば良いので

短期間で現代文の得点を上げるのに

とてもオススメな一冊となっています!

 

★裏の使い方

マーク形式問題がほとんどのプラチナルールは

実は記述対策に使うこともできます!

前半部分に出てくる傍線部の内容説明と

理由説明の問題、心情把握問題

国公立大学の記述でもよく出題されます。

このような問題を解く中で、問題自体は

マーク式なのですが、プラチナルールでは

答えに記述式の解答が用意されています。

そして解説の中でも、まず自分の中で

記述式の解答を作ってそれに近い選択肢を

選ぶように解説がされています。

つまり、プラチナルールを極めれば

マーク式問題、記述式問題の両方に対応する力が

養えるということなのです!

 

★①のまとめ

いかがだったでしょうか?

前半では現代文の名著

『プラチナルール』について

著者:柳生先生の言葉を

お借りして説明していきました。

演習に入る前の基礎固めから入試直前まで

様々な使い方のできる参考書ですので

是非皆さんも使ってみて下さい!

 

⇩NEXT⇩

 

②共通テストの国語の対策について

★共通テスト国語について

共通テストの国語は

配点が200点、試験時間は80分

評論文・小説・古文・漢文が出題されます。

80分で4つの読解問題を解くのは

とにかく時間との戦いです

明確な対策が必要となるでしょう!

そこで、それぞれの大問に使っていい時間や

何割目標でやるべきか

捨て問についてなど様々な事について

①でも紹介した柳生先生が

語ってくれた内容を伝えていきます!

 

★大問毎の割り振り

単純に割ると20分ずつですが

まずは各分野15分ずつで計算します。

次に4つの大問の中での実力と目標点で調整をし

時間配分を決めていきましょう!

長岡京の生徒の話をすると

得意な評論文・古文が15分

あまり得意でない小説・漢文が20分ずつ

といった所でしょうか。

得意だから早く終わるというわけではなく

評論の方が得意だけど漢文の方が早く終わる

というパターンもあると思うので

過去問演習や模試で得た感覚を基に

各々決めていきましょう!

ただ取り組む年度によって

どの問題に時間がかかるのかは違うので

まずは時間配分を基準として持っておいた上で

本番は最初に全体を見渡し、分量を見ることで

どこにどれだけ時間がかかるかを

必ず判断するようにして下さい!

 

★共通テスト国語の目標点

国語は満点を狙うのが難しい科目です。

なので、とりあえずは160点(8割)

下回らないということが最も重要です!

9割取れると尚良いですが8割取れれば

十分最難関と呼ばれる大学も目指せます。

 

★柳生宣誓式『共通テストの解き方』

①大問は順番通りに解いていく

②必ず全体を見渡して

 決めた制限時間内で終わることは決めておく

③問題ごとに自信度ごとにマークをつけておく

④余らせた時間で点が取れそうな箇所を解き直す

このようにとりあえずは立ち止まらずに解き進め

余った時間で見直すのがオススメです!

地雷問題、いわゆる捨て門は

どこにあるか分からないので

時間がかかりそうだと思ったら

保留にして先に進みましょう!

 

★設問を読む時間を短くする方法

ここまで述べてきたように共通テストの国語は

時間がとてもシビアなので、設問を読み

解く時間を短くする必要があります。

そのためには、まず判断力を磨く必要があります。

現代文においては

否定など何に注目するかは決まっています。

こういった力をつけるためには

本記事の①にも紹介した

『プラチナルール』がオススメです!

現代文のセオリーを学ぶ事で

共通テストに必要な力

身につけていきましょう!

 

★②のまとめ

いかがだったでしょうか?

今回は有名現代文講師柳生先生が伝える

共通テスト国語の解き方について解説しました。

全く時間が足りない!

という人は是非参考にしてみてください。

もっと具体的な話が聞きたいという方は

無料受験相談で相談してみて下さい!

 

 

何かに悩んだらまず受験相談!

気軽に問い合わせ・お電話下さい!

無料受験相談

 

60290496_2501608756538240_2244244352031260672_n

 

勉強方法、参考書の使い方、モチベーション管理、なんでも教えます ★無料受験相談★受付中★

・模試で思うような結果が出なかった
・勉強しているのに成績が上がらない

・受験勉強って何をすればいいかわからない

などなど、受験や勉強に対する悩みは
大なり小なり誰でも持っているもの。

どんな悩みでもOKです!
持ってきてぶつけてください!

受検相談では、、、

  • 奇跡の逆転合格プログラム
  • 1日で英単語を100個覚える方法
  • 志望校合格までのすべて

などの受験に役立つ情報をお話しします!

このほかひとりひとりのお悩みや現状に
応じたアドバイスもさせて頂きます!

ここまで聞いて、「ひとりでできそう!」
と思ったら入塾しなくて構いません!

ぜひ一度ご来校ください!

無料受験相談のお申し込みは、
下記のフォームにご入力ください!

 

無料受験相談

 

【おススメ記事】

□武田塾長岡京校の自習室を公開!

□武田塾長岡京校の無料受験相談とは??

□武田塾は授業をしない!?成績が伸びる仕組みをご紹介します!

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる