ブログ

志望校にギリギリ合格する人とは?過去問の“安定”までのプロセス!

自分は志望校に受かることが出来るのか!?

そんなこと思う時期になりました。

ギリギリでも合格は合格

そんな人はどんな特徴があるのでしょうか!?

そして、過去問を今解いているそこのあなた。

安定した状態まで持っていけていますか?

安定に至るまでのプロセス

それを解説していきます!

 

こんにちは!JR「長岡京」駅から徒歩6分!阪急「長岡天神」駅から徒歩6分!“逆転合格”の「武田塾長岡京校」です。

長岡京校は、長岡京市、京都市、向日市、大山崎町、亀岡市をはじめ、島本町、高槻市、茨木市、摂津市など阪急・JR沿線上の近隣の県からも通塾いただけます。

武田塾には、関西圏では京都大学・大阪大学・神戸大学・滋賀大学・大阪府立大学・大阪市立大学・京都府立大学・京都工芸繊維大学・京都教育大学などの国公立大学をはじめ、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)、産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)といった難関私立大学、関東圏では東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学・埼玉大学・東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学といった難関私立大学や、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています。

 

 

【おススメ記事】

□武田塾長岡京校の自習室を公開!

□武田塾長岡京校の無料受験相談とは??

□武田塾は授業をしない!?成績が伸びる仕組みをご紹介します!

 

皆さん、こんにちは!

今回は

なんとかギリギリ志望校に滑り込める人

残念ながら不合格になってしまう人の差

        &

過去問で合格点前後の安定ゾーンに

入るために必要なプロセス

について紹介していきます!

 

合格」と「不合格」の書類のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

①受かる人は最後の最後まで努力する

隙間時間を全て復習の時間に充てる

塾の帰り道でその日勉強したことを思い出す

その日の復習を頭の中で繰り返す

等々、使える時間を全て勉強に費やすことが

出来る人はギリギリでも受かることができます!

最後までネガティブにならずにポジティブ

可能性に賭け続ける事ができれば

合格が見えてくるでしょう。

最後の1週間を1週間しかないと考える人

1週間もあればこれができると考える人

先生に1週間でどんな対策をすればよいか

聞くことが出来る人とでは

時間の使い方が違ってきます。

残り時間で、出来る事をなんとか見つけ出して

最後までひたすらやり続ける事

ギリギリでも間に合わせる為に

必要となってくるでしょう。

 

②やるべき事とやらなくていい事の取捨選択ができる

ギリギリに合格を目指す場合に

重要となってくるのは

省く勉強を決める事です。

例えば、この大学の日本史では古代の範囲が

あまり出ないから古代は軽く勉強して

よく出る近現代の勉強をしよう!

といった事や、文学史は配点が低いので

力を入れずに間違えたものだけ覚えよう

など戦略を立てて、残り時間の勉強から

省いて良いものを省くことのできる人は

効率的に短期間で合格に近づくことができます。

あまり過去問で出題されていない範囲

配点が明らかに低い箇所などは

過去問をしっかりと分析することで見えてきます。

過去問分析をしながら志望校にあった対策をし

優先度の低い勉強を省くことができれば

合格点に届きやすいので、滑り込みで

合格を狙う人は過去問分析に

より力を入れるようにしましょう!

 

③まわりと比べない

直前期になって勉強がギリギリになる人は

周りの人と比べて

悲観的になってしまう人が多いです。

しかし、現状は割り切り、周りの事は気にせず

①番と②番で述べたような事ができている人こそ

合格に近づくことが出来ます!

確かにうまくいっていない時に

周りと自分を比べてしまって

落ち込む気持ちはよく分かります。

しかし、どんなに落ち込んでも

今の現状は良くならないので

まずは今できる事を見つけてそれに集中して

取り組んでいきにしましょう!

今がダメでも

最後に合格すればなんの問題もありません!

 

★ここまでのまとめ

今回はギリギリで受かる人と落ちてしまう人の差

についてお伝えしていきました。

主に3つ紹介していきましたが、

3つにおいて共通して大事なのは

勉強を諦めて投げ出さない強い心です。

どんなに成果が出ていなくても

ここまで走り続けてきた皆さんなら

最後まで全力でやれるはずです!

諦めずやれることを見つけて

最後まで悔いのない受験生活を送り

合格を勝ち取りましょう!!

 

⇩NEXT⇩

 

過去問で合格点前後の安定ゾーンに入る為に必要なプロセス

過去問はどれくらいのプロセスを経れば

合格点前後で安定するのか、について。

今回は早稲田大学に合格した武田塾教務の

山火先生の体験談を例にお話していきます。

 

◆初めて過去問を解いた結果

山火先生が早稲田の商学部の

過去問1年目を解いた結果

英語35%・世界史は40%くらい。

過去問は大学によって差はあれど

70%は取らないといけません。

英語が35%の山火先生は

あと35%取らないと

70%には届かない状態でした。

 

◆残り二カ月の間にやったこと

まず自分ができない問題形式を把握する為に

商学部、教育学部、社会科学部、人間科学部を

それぞれ2年分ずつ解いて

英文法の正誤問題、前置詞を入れる問題

社会系の問題が読めないこと

英語長文が読めないこと

簡単な1行英作文、和訳

という苦手を見つけました。

上記の苦手のうち

1つ潰すと凡そ5%程上がるイメージです。

 

「赤本で10年分解いたら10%程上がる」

とかではなく、過去問を解いて分析までした結果

出てきた弱点を潰していくという

地道な作業を続けることで

段階的に上がっていくと思ってください。

 

山火先生は弱点を7個ほど潰して

70%に到達されました。

過去問1年目の結果で取り乱したり

落ち込んだりする人もいますが

冷静に分析してどこだったら稼げるかを

1個ずつ見つけていき、そこを補強すること

次の過去問での得点率アップが望めます。

次の過去問も分析し弱点を探し潰していく。

この繰り返しです。

このプロセスを丁寧に行っていくことができて

過去問を数年分解くことに真の意義があります。

 

英作文や英文法の並び替えは難しく

そこを潰すために参考書一冊

もしくは参考書の1文は全部何回も

やり直すことになります。

山火先生は合計で参考書を5冊以上されました。

余談ですが、筆者は過去問に手を付けるのが遅く

参考書で基礎を固める時間が長かったのですが

過去問を解いた方が志望校に合わせた学習ができ

その方が効率的だったと今では思います。

実力に自信がなくても

まずは過去問を解いてみることが

合格への近道になるのです。

 

◆過去問を何年分解いて安定ゾーンに入ったのか

各学部二年分解いた後

参考書や他の問題集で演習し

過去問1年分解いて

その後また問題集を解き

結局、各学部10年分解かれました。

山火先生は最後の方は

復習が追いつかなかったとのことですが

入試当日は逆転合格することができました。

すべて終わり切らなくても

今の自分の課題をしっかり潰していけば

5~10%は上がっていきます。

課題を見つけることが今の皆さんのやることです。

合格点を取るまでに一定年数の演習は必要ですが

年数以上の1年ごとの丁寧さが重要なのです。

 

★ここまでのまとめ

過去問は課題をしっかり潰していけるかどうか

差がついてきます。

自分が、できない・苦手なところが一つ埋まると

5%上がるので、まずは課題を見つけて

1年毎に丁寧に取り組んでいきましょう。

 

 

何かに悩んだらまず受験相談!

気軽に問い合わせ・お電話下さい!

 

無料受験相談

 

60290496_2501608756538240_2244244352031260672_n

 

勉強方法、参考書の使い方、モチベーション管理、なんでも教えます ★無料受験相談★受付中★

・模試で思うような結果が出なかった
・勉強しているのに成績が上がらない

・受験勉強って何をすればいいかわからない

などなど、受験や勉強に対する悩みは
大なり小なり誰でも持っているもの。

どんな悩みでもOKです!
持ってきてぶつけてください!

受検相談では、、、

  • 奇跡の逆転合格プログラム
  • 1日で英単語を100個覚える方法
  • 志望校合格までのすべて

などの受験に役立つ情報をお話しします!

このほかひとりひとりのお悩みや現状に
応じたアドバイスもさせて頂きます!

ここまで聞いて、「ひとりでできそう!」
と思ったら入塾しなくて構いません!

ぜひ一度ご来校ください!

無料受験相談のお申し込みは、
下記のフォームにご入力ください!

 

無料受験相談

 

【おススメ記事】

□武田塾長岡京校の自習室を公開!

□武田塾長岡京校の無料受験相談とは??

□武田塾は授業をしない!?成績が伸びる仕組みをご紹介します!

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる