ブログ

日本史講義系参考書のオススメ&社会科目の正しいアウトプット勉強法

こんにちは!JR「長岡京」駅から徒歩6分!阪急「長岡天神」駅から徒歩6分!“逆転合格”の「武田塾長岡京校」です。

長岡京校は、長岡京市、京都市、向日市、大山崎町、亀岡市をはじめ、島本町、高槻市、茨木市、摂津市など阪急・JR沿線上の近隣の県からも通塾いただけます。

武田塾には、関西圏では京都大学・大阪大学・神戸大学・滋賀大学・大阪府立大学・大阪市立大学・京都府立大学・京都工芸繊維大学・京都教育大学などの国公立大学をはじめ、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)、産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)といった難関私立大学、関東圏では東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学・埼玉大学・東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学といった難関私立大学や、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています。

 

 

【おススメ記事】

□武田塾長岡京校の自習室を公開!

□武田塾長岡京校の無料受験相談とは??

□武田塾は授業をしない!?成績が伸びる仕組みをご紹介します!

 

皆さん、こんにちは!

本日のブログは2本立てです!

 

①日本史の講義系参考書はどれがオススメ?

 

②社会科目の正しいアウトプットの勉強法について

 

school_text2_04_nihonshi

 

 

★日本史の講義書はどれがオススメ!?

『石川晶康 日本史B講義の実況中継』

予備校の授業を、全部文字起こしして書かれている本で、レベルは高いです。

教科書の補足的な細かい事件の因果関係や出来事の背景などが面白く書かれています。

ただ、情報量が多すぎてキーワード部分が分かりづらいのが弱点

また、話し言葉で書かれているので記述対策には使いづらいです。

レベルとしては早慶志望向けの参考書で、早慶レベル以外の人は必要ありません

早慶志望の人がよく使うのは「石川の実況中継」か「教科書」のどちらか

初手で使用すると、ボリュームの多さゆえに進まなかったり時間的に読んで終わってしまったりというミスに繋がります。

志望校が私立で偏差値が高くない場合は次に紹介する参考書がオススメです!

 

『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」が分かる本』

日本史が苦手な人でもとっつきやすく、初学者にオススメの講義系参考書です。

政治史・外交史などの重要な出来事を解説していますが、他の参考書より網羅性に欠ける部分がある為、分野によっては「決める共通テスト」「教科書」で補う必要があります。

ただ、問題集の暗記と合わせればMARCH・関関同立レベルや共通テストレベルの講義系参考書はこの1冊で十分対応できるでしょう!

偏差値40から早慶を目指すとなっても、とりあえず「金谷の日本史」をやって欲しいくらいです!

日本史の重要な根幹を押さえて、流れを掴めるのでそれを学んでから「石川の実況中継」に入ると良いかと思います。

 

『詳説日本史B』(『教科書』)

重要な情報は完璧に網羅しているが、文章が硬いのでわかりづらいです。

また、ある程度日本史を理解している人が読まないと、書いてある言葉をちゃんと使いこなせないでしょう。

ある程度日本史をわかった人が、二冊目として取り組むべきです。

仕上げに向いている参考書です。

日本史の論述形式の問題は凝縮して綺麗な言葉でまとめる必要があり、簡潔で綺麗にまとまっている分野が多い「教科書」は、特定の時代を丸ごと説明したい時にはとても参考になります。

記述対策に整理されたモノを覚えたいときには便利です。

国立志望の人は丸ごと覚えればそのまま記述に使えるので、効率よく勉強を進められるでしょう!

入試は「教科書」をベースにしている為、共通テスト・一般入試等で「教科書」の資料がよく問題に使われます。

「教科書」の資料は入試直前にチェックしておきましょう!

 

『一度読んだら絶対に忘れない日本史の教科書』

公立高校教師YouTuber ムンディ先生の参考書で、授業を受けたことの無い人でも、1冊目の参考書としてオススメです!

以下の様な人には特に!

・浪人になり最初からやり直したい

・ゼロから日本史を始めたい

受験の知識としては網羅し切れていない部分があるので、コレだけで大学受験に臨むのは厳しいです。

日本史の通史全体のイメージを持って、次の参考書へステップアップするための土台となる参考書となります。

日本史の全体像を掴めるので、次の参考書に移った時も「この時代はこんなことがあったな」「次はこんな時代だな」という風に覚える姿勢が出来るので、すごく役立つ参考書です!

 

★まとめ

「どういう人が使うのか」や「目的」を考えて自分に合うものを選びましょう!

これらの参考書には優劣は無いので、自分のレベルを把握して、段階的な目的に合った参考書を選びましょう!

入試前は『教科書』に目を通して万全にしておきましょう!

 

 

★社会科目の正しいアウトプットの勉強法について

※もう既にインプットを一通り終えて、アウトプットに入っている人向け※

 

★アウトプットの流れ

〇社会のインプット・アウトプットで使う参考書ルートの例↓

『日本史用語2レベル定着トレーニング』でインプット

『イチから鍛える日本史 必修編』でアウトプット

もしくは

『スピードマスター日本史問題集』でインプット

『センター試験への道 日本史』でアウトプット

 

アウトプットの時の正しい勉強法としては、「アウトプットの際に自分に足りない部分を見つけて、インプットの参考書に戻って復習する」の流れが大事です!

 

〇間違えたアウトプットの勉強をしてしまっている人の特徴

・問題を解いて間違えた場合、解説だけを見て満足してしまう

・アウトプットの問題集を頑張って仕上げている

 

★アウトプットの目的

インプットの段階では分からない出題傾向(出題のされ方)と、実際に覚えたことが使えるのかを知る為です!

→極論:インプットが100%完璧だったらアウトプットは必要ない!

 

ただ、実際は

・インプットの仕方を間違えている

・ちゃんと覚えきれていない

等、インプットの甘い部分がどうしても出てしまいます。

アウトプットはそのインプットの甘さに気付く為に行うのです!

 

また、「実際にここ聞かれるんだ…」と面食らってしまうような予想外の出題に出会うこともあるので、新たに覚えることを発見することも出来ます!

例)社会の共通テスト

メインテーマは政治や外交、歴史等ですが、「社会・人々の生活・文化・道具」など政治や外交以外からの出題も案外多いです。

インプットの勉強で抜けている部分をアウトプットで見つけましょう!

また、出題傾向を知らずにインプットをしていても成績に結び付かないこともある為、ゴールを見据える為にもインプットと紐づけてアウトプットを行うことが大事になってきます!

 

★まとめ

アウトプットで「問題の出題傾向・インプットの甘い部分」等を理解して、最終的にはインプットを完璧にしましょう!

アウトプットはあくまでインプットを完璧にするためのものであることを理解しておきましょう!

 

 

いかがでしたか!?

日本史だけで見ても、情報量が多いですよね!

自分にはどの参考書が合っているのか、どのように進めていけばいいのか、コレが分からないと進められません。

困った時には武田塾 長岡京校に相談に来てください!

 

無料受験相談

 

 

勉強方法、参考書の使い方、モチベーション管理、なんでも教えます ★無料受験相談★受付中★

・模試で思うような結果が出なかった
・勉強しているのに成績が上がらない

・受験勉強って何をすればいいかわからない

などなど、受験や勉強に対する悩みは
大なり小なり誰でも持っているもの。

どんな悩みでもOKです!
持ってきてぶつけてください!

受検相談では、、、

  • 奇跡の逆転合格プログラム
  • 1日で英単語を100個覚える方法
  • 志望校合格までのすべて

などの受験に役立つ情報をお話しします!

このほかひとりひとりのお悩みや現状に
応じたアドバイスもさせて頂きます!

ここまで聞いて、「ひとりでできそう!」
と思ったら入塾しなくて構いません!

ぜひ一度ご来校ください!

無料受験相談のお申し込みは、
下記のフォームにご入力ください!

 

【関連記事】

□武田塾長岡京校の自習室を公開!

□武田塾長岡京校の無料受験相談とは??

□武田塾ってどんな塾?

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる