塾生の声

【2024年度】慶應理工現役合格!基礎問は見た瞬間に解法が分かるように仕上げろ!

こんにちは!武田塾武蔵小杉校の三浦です!

 

今回は、慶應義塾大学理工学部に合格してくれた加地嘉怜くんに登場してもらいます。加地くんは既に武田塾チャンネルの合格カレンダーに出演をしてもらっていますが、とにかくストイックに一冊を完璧になるまで仕上げてくれていて、武田塾の模範になるような生徒でした!今回はそんな加地くんの勉強方法について伺います。

 

加地くんの出演した武田塾チャンネルの動画はこちら!

 

早慶や旧帝大の理系には、特に参考になる情報がいっぱい詰まっているので、是非とも最後まで読んでください!

加地嘉怜くん(中央大学附属横浜高校卒)

慶應大学理工学部 合格!

慶應大学薬学部 合格!

東京理科大学理学部第一部 合格!

 

合格最低点+1割の世界へ

武田塾チャンネルに出演!

合格おめでとうございます!武田塾チャンネルにも出演することが出来てどうだった?

 

自身の受験勉強について話すことができて楽しかったです!

 

加地くんがひとつひとつ課題を解決出来ていったことが分かるとても良いインタヴューだったよね。今回は内容として重複する部分もあるけど、その延長戦ってことでよろしくお願いします。

 

物理化学、慶應本番で9割!

まず、合格したときはどんな気持ちだったの?

 

無言で…心の中でよかった、よかったってなりました。

 

驚きって感じじゃなかったんだね?

 

自己採点が良かったんで落ちるわけはないだろうと思っていたので。理科が割、数学割、英語はでした。慶應の合格最低点は例年64%くらいなんですけど、僕の全体の得点率は74%くらいだったので、配点で上下とか合格採点が変わっても受かったかなって思いました。

 

理科9割ってめちゃくちゃすごいよね?全体で合格最低点+1割があったら何があっても受かるだろうって確信して良いレベルだと思う。本当にすごい。今日はその秘密を是非聞かせてください。

 

武田塾で勉強を始めた理由

出来ない問題をそのままにして先に進んでいました…

武田塾に来たのはいつぐらい?

 

高校2年生の冬です。一回、〇〇の体験授業(難しいことで有名な大手予備校)に行ったら、あまりに酷すぎて集団塾はやめようかなと思ったんです。自分で勉強をするのが好きだったので、もともと武田塾に入ろうかなとも思っていたんで、無料受験相談に行ったらすごい人がいたのでここにしました。校舎長の青山さん(東京大学工学部卒)が見たことがない人種で、普通に東大余裕です、みたいな人には会ったことが無かったので、住む世界が違うなと思いました。

 

そのときから結構勉強は出来ていたの?

 

理科は完成度が高かったんですけど数学英語が全然ダメダメでした。出来ていないのはわかっていたんですけど、どれをどうすればいいか分からなくて、客観視が出来ていなかったんです。勉強ができない人の典型例でした。1日の勉強のルーティンとかが悪くて、出来ない問題を放置して出来るとことだけやっていて…一周しただけで、もう一回やっても出来ません。けれど、次の参考書に進んで、という勉強の仕方をしていました。

 

意外に心の弱さがあるんだね?苦手なものから逃げるところがあるのかな?

 

正解です。

 

たしかに、一回、『上級問題精講』で挫折して、参考書を投げ出したいって言ってたこともあったしね。

 

数学の伸ばし方

基礎の参考書3冊を1時間で総復習

 

学校の授業とかで成績が上がっていたの。

 

化学はそうです。物理は漆原の参考書をしっかりやれていたので、勉強方法が確立できて、物理は独学でどんどんやれるようになっていました。

 

武田塾に入って簡単な『基礎問』とかをやった意味はあった?

 

解法の暗記が一番大事でした。直ぐに忘れない。体に染み込ませるところまでやり込めたのがよかったです。久しぶりにやった問題でも、標準レベルの問題は確実に解けるようになったのが良かったです。

 

なんで10周もやったの?

 

やれるだけやっておこうと思ったら気付いたらそれくらいやっていたという感じです。1回目は、手を動かして自分で記述が出来るかどうかを確認してやっていた。頭でわかっているつもりになっていても本当に書けるレベルで理解出来ているかを確認する上で1回目は丁寧に書いて勉強をしていました。そこからは、青山さんが解法を見てパッと思い浮かべるようになる訓練が大事だって言っていてそれを信じて今度はパッと見たら直ぐに解法が思い浮かぶようになる練習をしました。基礎問で詰まっていたら上の問題で立ち向かえなくなるので。

 

それを10周くらいやったのか…すごいね!どれくらいの感覚で最後は復習できるの?

 

3冊で一時間掛からないで復習出来るようになっていました。1ページ1秒くらいで復習してました。

 

その感覚めっちゃ分かる。青チャートとかは、そのスピード感覚で勉強しないと、ちゃんと復習して完璧にすることが出来ないはずなんだよね。

 

河野玄斗も同じことを言っていましたね。

 

それでも、そこから数学は難しい壁があるんだよね。それが最低ラインだよね。それくらい数学を勉強してどれくらい成績が上がったの?

 

進研模試で満点くらいを取れることもあったんですけどブレが凄くて、河合塾の全統記述模試になると偏差値が57くらいになっちゃって、そこから基礎問を完璧にしたら67くらいまで成績が上がりました。

 

早慶数学を倒す方法

 

基礎問のあとは何をやった?

 

河合塾の『重要事項習得編』はあまりやった意味が無かったです。

 

たしかに基礎問をそのレベルでやった人には意味が無いよね。そのあとは何をやったの?

 

『理系数学入試の核心 標準編』です。あれはすごい良かったです。インプットも出来るしアウトプットも出来る問題がたくさん入っていました。

 

そのあとに『上級問題精講』をやったんだよね?

 

『ⅠAⅡB』は直ぐに終わったんですけど『数学III』の積分がめっちゃ難しかったです。そのあとは過去問です。旧帝大の過去問を5年分ずつくらいやりました。

 

早慶の数学を倒す上で、必要なことってなんですか?

 

早稲田は苦手なんで僕は分からないんですけど…早稲田は記述で慶應はマークになっているので、時間配分とかいろいろ違うんですよね。慶應は、標準的で平易な問題が多くて計算量が多いんです。正確に素早く解ける能力が大事だと思います。自分は計算力に自信があったんですけど、難しい問題は捨てるようにしてました。早稲田は国立に近いので…東大や京都大のもう一個上手の問題を解かないと厳しい感覚があります。早稲田の場合は国立の難しい問題の経験をたくさん詰んだ方がいいと思います。僕は、数学は標準的なものしかやってなかったので早稲田は厳しかったです。

 

慶應の数学が標準的な問題が多いっていうけど、参考書のレベル感としてはどれくらい?上級問題精講くらい?

 

違いますね。あれは難しい問題です。イメージとしては、『上級問題精講』と『入試の核心標準編』の間くらいです。

 

そうなると対策としては量が大事?

 

対策としては、その大学の頻出分野を徹底的に対策することが大事です。たとえば慶應は確率がよく出るんですけど、僕は確率が苦手だったので、慶應の医学部や旧帝大の確率をやって対策しました。まずは頻出分野で苦手な分野に絞って確実に仕上げるのが良いと思います。

 

英語の伸ばし方

英語長文の要約を添削してもらいました

加地くんは英語が苦手だったよね。

 

苦手というか、最初の方のインプットは黙々と進めて出来るようになっていたんですけど、地方国公立ルートに入って『国公立標準問題集Canpass』の最後らへんから本当に読めているか不安になり始めました。読めてる感覚が無かったので、一回英文解釈の参考書に戻って、和訳が出来るか確認をしました。あと、『The Rules 3』に戻って、三浦先生に要約のやり方を教わって添削をしてもらいました

 

あれは役に立った?

 

役に立ったと思います。キャンパスに戻ったら、読めるという感覚を掴めました。そのあとは『記述式トレーニング』と『The Rules4』『ポラリス3』を進めました。

 

それをやって過去問はどうだった?

 

全然出来ませんでした。あれだけで出来るようになる人はちょっと才能がいるのかなと思います。長文に苦手意識があったのもあって、まずは入試の英語を読み切る体力をつけることが大事だって言われて。そのあとは長文が載っている単語帳『速読英単語上級編』『リンガメタリカ』『医師薬系の英単語』とSFCの過去問を使ったりして、多読をしまくりました。10月くらいからはじめて、12月くらいには効果を感じ始めました。疲れなくはなりましたね。

 

ここまでやっても共通テストの英語はダメだったんだけどね。結局、共通テストは単純な速読力ではなくて、違う情報処理能力を聞いているから、相関は無いよね。

 

慶應の理科で本番9割取るには?

講義系を説明出来るようにする

物理と化学で大事だったことはなに?

 

物理は漆原で本当に講義をそのまま自分で説明出来るようにしてました。それも基礎問レベルで何周もしていました。それが一番力が付きました。

 

化学の暗記はどうやって対策した?

 

理論は暗記よりもセミナーをバンバンやっていました。暗記は後からやっていました。参考にはならないと思うんですけどセミナーを何回もやっていたら自然に出来るようになりました。化学はいきなり教科書で覚えるのは厳しいと思うんです。鎌田』のDoシリーズを何回も読んできちんとした知識の点と点を結ぶやり方で勉強していました。

 

結局、講義系が一番大事だったということだね。問題はたくさんやった方がよかった?

 

有機の構造決定は差がつくので、見つけたらあるだけやっていました。暇があれば目だけで解くくらいでした。

 

旧帝大の過去問が役に立つ

慶應の理科は9割取れていたんだよね?どうやったらたどり着けるの?

 

旧帝大の過去問をやりまくることです。それが一番でした。『名問の森』が9月くらいに終わって、そこから旧帝大とかの過去問をやりまくって共通テスト明けくらいには万全の状態になりました。

 

なんで旧帝大の過去問をやろうと思ったの?

 

早慶理工と同じくらいの難易度の問題はそれくらいしか無かったので。MARCHだと簡単で練習にならなかったのです。

 

早慶の理系って過去問が少ないから困るよね。

 

次の受験生に向けて

現役生は理科をやれ!

一日どれくらい勉強していたの?

 

12時間くらいです。

 

現役なのにそれってすごくない?

 

正直、よくないんですけど、歩きながらもちょっとやっていました。

 

学校でも勉強していたよね?

 

良い先生の授業もあって物理は全部聞いていたんですけど、役に立つ科目だけは聞いて、他はどんどん自分でやっていました。

 

受験生に向けてアドバイスはある?

 

現役生は理科をや!理科で合否が決まる。一番安定するから。割と差がつきやすいと思います。数学は安定しにくいし、英語も苦手な人は安定しないし。得意科目を最初に作ると心に余裕が出来るのでオススメです。

 

将来は化学の先生に

 

加地くんは化学の先生になりたいんだよね?

 

元々教員になりたかったんです。受験を通して数学よりも化学の方が好きだったんです。中学受験のときの数学と理科の先生がすごくかっこよくて、その人のおかげで成績が上がったんで、憧れているんです。

 

どんな先生になりたい?

 

古い考え方を捨てた先生になりたいです。生徒のためになる指導が出来る先生になりたいです!!

 

武田塾でも講師として働いてもらうことになっているんで一緒にがんばりましょう!今日はありがとうございました!



無料受験相談に来てみませんか!?

武田塾武蔵小杉校では、入塾の検討状況に関わらず広く学習に関する相談に乗らせていただく「無料受験相談」を常時実施しています。

少しでもお話を聞いてみたいと思っていただけた方はお気軽にお問い合わせして下さい。

無料受験相談

 

【武田塾 武蔵小杉校】
〒211-0005 神奈川県川崎市中原区新丸子町741タテベビル3F
JR武蔵小杉駅より徒歩5分
東急東横線新丸子駅 駅前
TEL:044-750-7611

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる