ブログ

ちょっとやるだけで成績が上がる?!つまみ食いできる参考書11選。

こんにちは、武田塾守谷校です。

今回はつまみ食いがオススメの参考書について紹介します。もちろん、一冊丸々こなすのがベストではありますが、残っている時間に余裕がないのであれば必要そうな部分だけこなすのも有効です。

どんな対策が必要なのかは志望大学や学部によって異なるので、受験予定の大学の過去問はあらかじめ解いておきましょう。

 

リンガメダリカ

自分の受験する学部にあったテーマを読みましょう。例えば経済学部であれば、consumption tax(消費税)window dressing(粉飾決算)、法学部であれば、fundamental human rights(基本的人権) death penalty (死刑)などの一般的な単語帳にないような用語です。また、trade off(トレードオフ) や affirmative action(積極的格差是正措置) など専門用語の解説も勉強になります。早慶受験者でも政治経済の内容に自信がない方だと知らないテーマもあるはずです。実は自然科学系の用語もあるため、医療系を受験する人にもオススメです。

本書は改定が行われたのが2006年と少し古いですが、良書です。この系統で似た単語帳だと「ロゴフィリア」も素晴らしいです。

英単語最前線2500

7章に最近の入試でよく使われる英単語が載っています。トピックの背景知識を得られるのも強みです。リンガメダリカとは異なり、前半は簡単な単語も載っています。

英会話問題のトレーニング

タイトル通り会話文問題を演習するための参考書です。

1,2章は短い会話の内容や定型表現を問う問題となっています。現在はこのような形式は減っているので長文型の3章から取り組むのがオススメです。ただ会話表現を全く知らないと流石に解けないので、自信がない場合は1章にも目を通しておきましょう。

 

岡本梨奈の一冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本

これは古文の読み方が分かる参考書です。

意外かもしれませんが古文は単語と文法を学んだだけでは読める内容に限界があります。

英語の参考書に例えると、解釈の分類に近いかもしれません。

一応、似た系統では「富井の古文読解をはじめからていねいに」がありますが、こちらよりも設定レベルが高いです。古文が得意な人やMARCH以上を目指している方は岡本先生の本の方が向いています。

過去問に入ると和歌につまずく人が毎年見受けられますが、その際は13章に和歌攻略のテクニックが載っていますのでチェックしましょう。。

タイトルに「解き方」の言葉があるように選択肢を活用した解法も分かります。本文を自信を持って読めたわけではないが、上手く選択肢を利用して、正解にたどり着くスキルも受験には必要です。

 

得点奪取現代文

最初にある例題1~5が特にオススメです。解説がとても詳しい記述型対応の参考書です。

下線部の近辺に解答根拠がズバリそのままある素直な記述問題なら簡単ですが、それらが散らばっていたり、あるいは小説の問題で本文中に明言はないが合理的に推測できる内容を記述する手ごわい問題を出す大学もあります。本書はレベルの高い記述力を鍛える参考書です。一問それぞれが重いので一冊こなすのにも時間があります。

時間がない場合は練習問題篇はスキップして、典型問題篇→過去問演習でも良いです。

ちなみに、夏目漱石や森鷗外などの近代文語文をじっくり対策するのなら「近代文語文問題演習」がオススメです。一橋大学や早稲田大学を受験する人は要チェックです。

速読英単語上級編

推測方の箇所だけ読むのもオススメです。長文で遭遇してしまった未知語をどう類推したらよいかを教えてくれます。

もちろん知っている単語の数は多いほうが有利です。まさに The more ,the better です。しかし、過去問演習をしていると多かれ少なかれ未知語には対応しなければならないので対処法を学びましょう。

解体英熟語

後半に前置詞整理ノートがあるので、これをチェックしましょう。前置詞ごとのイメージの解説や具体例があるので既に覚えた熟語の整理にも向いています。語源を覚えると単語が単純暗記にとどまらず、理解度がさらに上がるイメージに近いです。この理由から速読英熟語などの他の熟語帳を使用している人にもオススメです。

捨て問だと悪名高い(?)早稲田大学の人間科学部の前置詞問題を解く際の補助にもなると思います。

共通テストはこれだけ!日本史&決める!共通テスト日本史

共通テストを攻略する上で文化史は重要ですが、そのさじ加減が重要とります。そして共通テストは写真とセットで出題するため、写真やイラストが多い参考書を使用するのが良いです。上記二冊は共通テストの形式にうってつけです。

学校の授業では文化史を後回しにされたりと扱いが薄いこともあり、現役生は通史と比較すると文化史を苦手としている人が多いです。

もちろん難関大を受ける人であれば、王道である資料集の読み込みを徹底すれば良いですが、日本史を共通テストや中堅大学以下でしか使わない場合はこの戦法ではオーバーワークになってしまいます。

福間の無機化学の講義&鎌田の有機化学の講義

別冊に覚えなければならない重要なポイントがまとめられています。無機化学は暗記色が強く、理系の体質的にも苦手な人が多いです。ただ覚えれば点数が降ってくるという面ではサービス問題なので、逃げずに取り組みましょう。

本書は化学の講義系参考書としては抜群の知名度ですが、収録されている問題は難易度高めで且つ量も多めです。また、解説も本質的なので最初はとっつきにくいため、学校の化学の授業に抵抗感がある人は「宇宙一わかりやすい高校化学」から読むのが良いです。

どうして武田塾だと成績が上がるの?

1.最速・最強の勉強法

武田塾は「参考書による自学自習」が最速・最強の勉強方法だと考えています。
志望校に合格するためには、自分のレベルに適した参考書を一冊ずつ完ペキにすることが近道です。

参考書が先生になるため、自分のペースで進めることができます。
どんどん演習を進めるのも、苦手なところを繰り返し行うのも自由自在です!
集団授業形式の塾や、映像授業の塾とは違って、自分の得意な範囲にかける時間を減らすことができるため、効率良く進めることができます!

1週間に決まった数の授業を受けているだけのライバルよりも圧倒的速さで勉強を進めることが可能です!

「参考書だけで大丈夫なの?」と思う方もいるかもしれませんが、多くの塾生が「参考書のほうがわかりやすい!」と言っています!

2.徹底サポート

他の塾や予備校では、自宅での勉強は生徒自身に任せていることが多く、自分のやり方で合っているのか不安な方もいるのではないでしょうか?

武田塾では1人1人が自分で「できる」ようになるまで徹底的に管理・サポートします。

武田塾では生徒1人1人に対してじっくりカウンセリングを行い、生徒オリジナルの特訓カリキュラムを作成します。
そのカリキュラムに基づき、「何の参考書を、いつまでに、どれくらい」進めたらよいかを細かく指導します。
そのため、何をするべきなのかをはっきりさせた状態で勉強を進めることができます!
人間は忘れてしまう生き物ですので、忘れさせないための工夫があります。

3.着実に力がつく復習方法

いくらたくさん勉強しても、忘れてしまっては意味がありません。
しかし、普通の予備校では生徒の理解度に関わらず、授業が先に進んでしまうこともあります。

武田塾では、毎週確認テストを行い、宿題の範囲が定着しているか確認します。
確認テストは、宿題の範囲からランダムで同じ範囲が出題されるため、自学自習ができているかをチェックできます!

もし、合格基準に達していなかったら、理由を明確にしたうえで、もう一度、同じ範囲を勉強してもらいます。
「できる」ようになっていないときは、先に進めません!

「全部解けるようになるまで何度も繰り返す」

ここまで徹底して復習することで「できる」ようになるのです。

 

まとめ

1.参考書を使ったスピード学習
2.効率的な勉強方法を細かく指導
3.確認テストで定着度をチェック

これらの特徴によって、難関大学に逆転合格できるのです。

 

 

無料受験相談実施中!

武田塾では、無料受験相談を随時実施しております。

志望校に逆転合格する勉強法
あなたにぴったりの参考書紹介
武田塾の詳細や料金説明 などなど…

受験や勉強に関するお悩みがある方は、ぜひお気軽に近くの武田塾までお問い合わせください。

無料受験相談

//////////////////////////////////////////////////

武田塾 守谷校
茨城県守谷市本町350-2 ファイアットビル 2A
電話 0297-44-7091
E-mail moriya@takeda.tv
URL https://www.takeda.tv/moriya/

//////////////////////////////////////////////////

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる