ブログ

【数学】問題集ではできるのにセンター試験の形式が苦手という人に

こんにちは。
武田塾茂原校です。

武田塾茂原校オフィシャルサイト

先日、生徒からこんなことを言われました。

センター数学の問題が解けない。問題集だとスラスラ解けるのに、センター試験のような長い誘導式の問題になるとわけがわからなくなっちゃう。。。

文章が長くなってしまうと状況が整理できなくてややこしくなったりすることもあるんですよね。
皆さんの気持ちわかります。私も過去に通った道です。

では、今回はこんな悩みを解決しちゃいます。

センター数学が解けるようになる方法!

センター試験の数学はこう見ろ!

 

この問題は2018年度センター試験ⅠAの問題の一部です。二次関数の問題ですね。

このような流れに乗った誘導形式に慣れていないと解きづらかったり、変に前の内容を使って解くんじゃないかなどと考えてしまうと、勝手に自分で難しくしてしまうこともあるでしょう。

この問題の場合、(サ)と(シ)については

f(x)=ax^2-2(a+3)x-3a+21の軸を求めなさい。(頂点のx座標を求めないさい。)

となります。

(ス)については

f(x)=ax^2-2(a+3)x-3a+21が0≦x≦4においてx=4で最小値をとるときのaの値を求めなさい。

となります。

(セ)は、

f(x)=ax^2-2(a+3)x-3a+21が0≦x≦4において頂点で最小値をとるときのaを求めなさい。

(ソ)〜(ト)は、

f(x)=ax^2-2(a+3)x-3a+21の0≦x≦4における最小値が1のときaの値を求めないさい。
(x=4とx=pで最小値になる。)

という問題になります。

落ち着いて少しずつ見ていけば基本的な問題になっている

センター試験のように用紙いっぱいに問題が書いてあると難しく見えてしまうかもしれません。
ですが、このようにして見ていくと基本的なことしか聞いていないのです。

武田塾で一番最初に取り組む基礎問題精講ⅠAの35の問題を解ければこの問題も解けているはずなんです。

センター試験は独特な形式ですが、問題の難易度自体は基本的な内容です。
しっかりと基本的な内容の勉強をして過去問で訓練すれば点数を上げていくことができます。

そのための勉強方法や日々の勉強習慣にお困りの方は一度武田塾にご相談ください。

〜・〜・〜・この記事を読んだ人は以下の記事も読んでいます〜・〜・〜・

武田塾のシステムを徹底解説!授業をせずに何をする塾なのか?

【学部系統別】GMARCHの偏差値一覧表【大学受験情報】

私立大学の合格者減少!早稲田大学は何人減?倍率はどうなった?

【英語4技能試験】TEAP試験を採用している関東の大学一覧

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

 

→トップへ

 

勉強の仕方、志望校の選択、受験科目の選択等々、受験に関する相談でしたら、無料で受験相談を承ります。
どの参考書をいつまでに、どのくらいのペースで進めれば、志望校に合格できるか。

武田塾茂原校オフィシャルサイト

——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*————*…*——

【武田塾茂原校 ☆千葉県茂原市の個別指導塾・予備校☆】

〒297-0023 千葉県茂原市千代田町1-10-8 Nビル 1F

外房線 茂原駅 徒歩1分

TEL:0475-44-5106

Mail:mobara@takeda.tv

『無料受験相談』

武田塾 茂原校では随時無料の受験相談を行っております。 志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。

アクセスはこちら!

——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*————*…*——

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる