ブログ

日本大学ってどんな大学?~理系学部編~|学部・入試方式・過去問分析

こんにちは、武田塾水戸校です。
前回のブログでは、日本大学の文系学部と文理学部についてまとめました。
今回は、日本大学の理系学部について書いていきます!
daigaku_toudai

▼目次

●日本大学にある理系学部一覧
●日本大学の特徴
●日本大学の入試方式
●日本大学の合格最低点
●日本大学の奨学金制度
●日本大学に合格するには?参考書のご紹介
→ 英語
→ 数学
→物理
→化学

日本大学の理系学部一覧

医学部(大山)
理工学部(駿河台・船橋)
生物資源科学部(六会日大前)
歯学部(御茶ノ水)
松戸歯学部(松戸)
薬学部(船橋日大前)
危機管理学部(三軒茶屋)
生産工学部(実籾・津田沼)
スポーツ科学部(三軒茶屋)
工学部(郡山)

▲目次にもどる

 

日本大学理系学部の特徴

日本大学医学部

medical_doctor_tablet_man

「高い人間力を有する医師」「学際的視野を持った研究者」「次世代リーダーを育成する熱意ある教育者」を最大の目標に掲げています。
専門知識や技術はもちろん、医療現場で求められる問題解決能力やコミュニケーション能力を高める実践的教育を展開し「臨床実習」では、
最先端医療を地域に提供する附属病院や関連施設での診療参加型実習を行っています。
1年次から6年時まで一貫した医学英語カリキュラムを実施し、実践的な英語力を強化。
医学英語カリキュラムの質と量は国内トップクラスです

<学科>
医学科

◆ここに注目!◆
日大医学部の衛生学の授業では、JAXAや他大学の研究チームと共同して国際宇宙ステーションの宇宙飛行士を対象に、主に宇宙での循環系の変化に関する研究を行っています。医学部なのに、宇宙に関する研究もしているんですね!(^^)!

◆ここに注目!◆
医師国家試験合格率(新卒)
第115回(2021年)87.9%
第114回(2020年)99.1%
第113回(2020年)84.3%

日本大学理工学部

document_data_bunseki

科学・技術・工学・芸術・数学にデザインを加えた「CST×DREAMプログラム」で学び、「モノをつくり」「コトをおこし」「世界を変える」つくりびとの育成を目指します。都心の駿河台キャンパスには最先端の教育施設が設置されており、東京ドーム6個分の敷地面積を誇る船橋キャンパスには研究活動を支える大型実践施設が多数。これらの施設設備を学科横断で共同使用することで、各学科の実践教育だけでなく学生の潜在能力を引き出します

<学科>
土木工学科/交通システム工学科/建築学科/海洋建築工学科/まちづくり工学科/機械工学科/精密機械工学科/航空宇宙工学科/電気工学科/電子工学科/応用情報工学科/物質応用化学科/物理学科/数学科

◆ここに注目!◆
理工学部の航空研究会は鳥人間コンテストの「人力プロペラ機部門」の最多出場・最多優勝を誇ります。
2019年の鳥人間コンテストでは飛行距離38.010.28mの学生新記録を樹立しました。

<主な就職先>
清水建設/積水ハウス/コカ・コーラ ボトラーズジャパン/キャノン/SUBARU/東日本高速道路/国税庁 など

<著名な出身者>
島三博(島精機製作所 代表取締役社長)/小幡学(ニチレキ 代表取締役社長)/酒井篤史(スズデン株式会社 代表取締役社長)など

日本大学生物資源科学部

nouka_man_hatake

動植物、微生物の生産・利用や新しい機能を持った商品の開発などあらゆる生物資源を教育・研究対象とし、地球上の諸問題の解決に取り組む人材を養成します。
東京ドーム12個分のキャンパスには、温室や牧草地、演習林、食品加工実習所などが設置され、学外にも臨海実験所や演習林など充実した施設があります。

<学科>
生命農学科/生命化学科/獣医学科/動物資源科学科/食品ビジネス学科/森林資源科学科/海洋生物資源科学科/生物環境工学科/食品生命学科/国際地域開発学科/応用生物科学科/くらしの生物学科

◆ここに注目!◆
生物資源科学部では、アメリカ・欧州・アジア・アフリカなどで海外フィールド実習を行っています!

<主な就職先>
伊藤ハム/カバヤ食品/全国農業協同組合連合会/ライオン/林野庁/埼玉県庁 など

日本大学歯学部

body_ha_good

日本大学歯学部では、充実した教育体制と最先端設備を備えた御茶ノ水の都市型キャンパスで、6年間の体系的な教育環境が構築されています。さらに、地域に貢献できる歯科医師の育成を目指して離島のニーズに応じた研修や地元歯科医師との連携による地域への研究結果の還元、遠隔画像診断による国内外の開業医や大学への支援を通じて多様亜学びの機会が用意されています

<学科>
歯学科

◆ここに注目!◆
歯学部では「医歯一元論」に基づき、全身と口腔を関連付けた歯学教育を実践しています。最近では、新型コロナウイルス感染症と口腔に関する研究が進められています。歯科医療と歯学研究はCOVID-19の克服にも重要です

◆ここに注目!◆
歯科医師国家試験合格率(新卒者)
第114回(2020年度)53.8%
第113回(2019年度)71.7%
第112回(2018年度)61.5%

日本大学松戸歯学部

body_ha_good

1年時から各学年に「医療行動科学」と「歯科医学総合講義」を設置し、医療人としての資質・人格と倫理観を養い段階的に専門知識・技能を習得します。個別紺札テーションにより、学修の到達度を一人ひとり把握し、歯科医師国家試験合格まで手厚く導きます。また、地域医療実習として福祉施設での学外研修などを通して多職種と共同できる優れた臨床能力と人格を養います。

<学科>
歯学科

◆ここに注目!◆
歯科医師国家試験合格率(新卒者)
第114回(2020年度)81.8%
第113回(2019年度)80.5%
第112回(2018年度)77.5%

◆ここに注目!◆
先程紹介した歯学部と、松戸歯学部、何が違うか気になった方も多いのではないでしょうか??
歯学部は、学生の自己能力を高めるチュートリアル形式の教育を重視しており、ipadを用いたICT教育も展開しながら問題解決能力を備えた人間性豊かな歯科医師を育成しています。
松戸歯学部は、学生が医科の診療科のある附属病院で医師等の医療スタッフと連携し、担当患者の治療等の臨床実習を行い即戦力となる歯科医師育成を目指しています

日本大学薬学部

medicine_fukuro

教養科目と、知識・技能を習得する実習を通して医薬品を適正に使用できる科学的な知識とチーム医療の一員として役割を果たすための態度・技能を習得します。1年次の早期臨床体験や、日本大学の附属病院や薬局で実習を行う5年時の薬学実務実習など、現場実習も充実しています

<学科>
歯学科

◆ここに注目!◆
新卒就職希望者の就職内定率100%を10年連続で達成!

薬剤師国家試験合格率(新卒者)
第114回(2020年度)88.3%
第113回(2019年度)86.7%
第112回(2018年度)84.1%

日本大学危機管理学部

saigai_maq_hinanjo

日本や世界で発生するさまざまな「危機」から社会を守るための方法や制度を社会科学的視点で研究します。
あらゆる危機に来往する「オールハザード・アプローチ」により、リーガルマインド(法的思考による問題解決能力)とリスクリテラシー(危機管理能力)を併せ持つ人材を育成します。1年次は基礎的教養を学び、2年次からは「行政キャリア(公務員を目指す)」と「企業キャリア(民間企業を目指す)」に対応したカリキュラム展開となっています。

<学科>
危機管理学科

◆ここに注目!◆
2022年度から新カリキュラムを施行し、新たなキーワードとして「レジリエンス(復元力)」を学びの中核に置きます。
雨風で倒れた草木がふたたび力強く立ち直るように、災害やパンデミックに負けないそして折れないタフな社会を創生しようというコンセプトです。リスク・ファイナンス、クリミナル・ジャスティス、データサイエンスなど新たな科目も増設しアクティブラーニングの要素を強化した学生主体の授業が展開されています

<主な就職先>
大和ハウス工業/ニトリ/日本通運/綜合警備保障/東京国税局/防衛省陸上自衛隊 など

日本大学生産工学部

kouji_maintenance

実学を重視する生産工学部では、3年時の必修科目「生産実習」で、企業や官公庁などで2週間から1か月実習を行います。
専門知識と実践技術の連動を学び、実学志向の技術者を養成するほか、作り手の視点だけではなく、デザインや使い心地などユーザーの視点にも立ち社会的価値まで見据えられる技術者を養成します

<学科>
機械工学科/電気電子工学科/土木工学科/建築工学科応用分子化学科/マネジメント工学科/数理情報工学科/環境安全工学科/創生デザイン学科

◆ここに注目!◆
生産工学部では、各学科の学びにプラスした学科横断型の選抜制少数精鋭スペシャルプログラムを設置しています。
Glo-BE → 世界中のどこでも活躍できる力を身につけるプログラム
Entre-to-Be → 事業継承者、起業家を目指す人材に必要なスキルを身につけるプログラム
Robo-BE → これからの社会で活躍するロボット技術を段階的に学び、創造性と実用性を兼ね備えたロボット技術者を育成するプログラム
STREAM-to-BE → 化学・技術・工学・数学のSTEM教育に芸術を加えた創造的な視点で、問題を発見し、発想するモノづくりの新しいプログラム

<主な就職先>
大和ハウス工業/ニトリ/日本通運/綜合警備保障/東京国税局/防衛省陸上自衛隊 など

スポーツ科学部

undou_sports_family_haha_musume

スポーツ科学部では2021年にカリキュラムの改定を行い、これまでのスポーツに関する科学的知識に基づく学識・専門技能の習得を根底に置きつつ常に時代に即した多様な視点から学びを検討し、「スポーツビジネス」や「スポーツマーケティング」といったより多様な分野から競技スポーツへの理解を深めることのできる科目の設置、実際のコーチング現場に即したより実践的なコーチングを学ぶことが出来る科目の新設、併せて「反省的実践家」の要請をより確実なものとしていくカリキュラムを構築しています

<学科>
競技スポーツ学科

◆ここに注目!◆
2020-2021戦績
・セイコーゴールデングランプリ 男子走幅跳 優勝
・日本選手権 男子4×400mリレー 優勝
・日本選手権 女子200mバタフライ 優勝
・日本選手権 男子200mバタフライ 優勝
・ジャパンオープン 男子200mバタフライ 優勝

<主な就職先>
キリンホールディングス/日本ハム/三井住友銀行/大和運輸/東京消防庁/日本相撲協会 など

工学部

job_kenchikuka

工学部では、「ロハス」をキーワードに掲げ、「ロハス工学」をテーマにした教育・研究活動を行っています。
「ロハス工学」を実社会に取り入れる為産官学が連携し、学科横断で「ロハス工学センタープロジェクト」を展開。美しい自然と最新の施設・設備が調和したキャンパスで学びを深めます。機械工学科と電気電子工学科では「臨床工学技士課程」を設置し、高度化・複雑化している医療機器のスペシャリストを養成しています

<学科>
土木工学科/建築学科/機械工学科/電気電子工学科/生命応用化学科/情報工学科

◆ここに注目!◆
工学部のある郡山市では、水田がもつ貯水機能を活用して水害を減らす「田んぼダム」、葛尾村の復興交流館には「ロハスの花壇」を設置するなど福島県の様々な都市と密着した研究を行っています

<主な就職先>
清水建設/大和ハウス工業/三菱電機/富士通/東日本高速道路/茨城県庁 など

▲目次にもどる

 

日本大学の入試方式

学校推薦型選抜

(1)指定校制
学部や短期大学部各学科が高等学校などを指定し、その高等学校などで推薦を受けた生徒だけに出願を認める試験です。

   実施学部:法学部、文理学部(国語中国文化学科、英文学科、ドイツ文学科、地理学科、地球科学科、数学科、情報科学科、物理学科、生命科学科、化学科)、経済学   

部、商学部、国際関係学部

(2)公募制
学業成績や資格の所持など、学部や短期大学部各学科が定める一定の要件を満たし、高等学校などで推薦を受けた生徒だけに出願を認める試験です。

   実施学部:商学部、芸術学部(写真学科、映画学科、美術学科、音楽学科、文芸学科、演劇学科、デザイン学科)、国際関係学部

総合型選抜

学力だけではなく、志望する学部・学科でその専門分野を学びたいという強い意欲や適性などが重視される選抜です。
実施学部:法学部、経済学部、文理学部(哲学科、史学科、国文学科、中国語中国文化学科、英文学科、ドイツ文学科、社会福祉学科、体育学科、地理学科、情報科学科、化学科)、芸術学部、国際関係学部

一般入試

(1)A個別方式
日本大学の各学部等が独自に実施する試験です。

 

(2)N全学統一方式
同一問題で複数の学部(学科)を併願することができます。学部間併願だけでなく、同一学部内の複数学科への併願も可能です。
※国際関係学部と芸術学部では、この方式での入試は実施されません。

 

(3)共通テスト利用方式
「大学入学共通テスト」の得点を利用して合否を判定します
※芸術学部ではこの方式の入試はありません。

▲目次にもどる

 

日本大学の過去問分析

N全学統一方式

N全学統一方式は、基本的には基礎~標準レベルの内容から出題されます。
日大レベルの参考書を用いて、基本事項(用語・公式)の暗記と問題演習をしっかり行えば対応できる問題が多いです。
英語では、共通テストで出題がされなくなった「発音・アクセント」「文法・語法」が昨年度の入試でも単独で出題されていますので、今年度も出題されると考え、対策を立てた方が良いでしょう。
日本史は古代から中世までが横断して出題されており、世界史はアジア史の比率が多めになっているようです。一問一答形式の覚え方だけではなく、年表も活用して、「縦軸と横軸の関連」についても、整理しておくと良いでしょう。
地理に関しては、他の科目に比べて難しめの内容が出題されるので一つ上のレベル(MARCHレベル)までこなしておくと安心ですね。

一般に、N方式の問題はA方式より難しく、合格最低点も高くなる傾向があります。
また、定員枠はAの方が多いです。色々な方式の試験にチャレンジしてチャンスを広げましょう!

2020年度のN全学統一方式の過去問がこちらのHPに掲載されていますので、参考にしてみてください。
https://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/application/past_test/

▲目次にもどる

 

日本大学理系学部の2021年度合格最低点

医学部(合格最低点/満点)

A方式→214点/380点
N方式1期→264.6点/430点

▲目次にもどる

理工学部土木工学科(合格最低点/満点)

A方式1期→157.3点/300点
N方式1期→158.9点/300点

理工学部交通システム工学科(合格最低点/満点)

A方式1期→135.3点/300点
N方式1期→150.9点/300点

理工学部建築学科(合格最低点/満点)

A方式→217.7点/300点
N方式1期→183.7点/300点

理工学部海洋建築工学科(合格最低点/満点)

A方式1期→184.3点/300点
N方式1期→165.6点/300点

理工学部まちづくり工学科(合格最低点/満点)

A方式→203点/300点
N方式1期→175.5点/300点

理工学部精密機械工学科(合格最低点/満点)

A方式→153.7点/300点
N方式1期→158.4点/300点

理工学部機械工学科(合格最低点/満点)

A方式→169点/300点
N方式1期→169.9点/300点

理工学部航空宇宙工学科(合格最低点/満点)

A方式1期→187.3点/300点
N方式1期→175.2点/300点

理工学部電気工学科(合格最低点/満点)

A方式1期→162.7点/300点
N方式1期→158.8点/300点

理工学部電子工学科(合格最低点/満点)

A方式→159.3点/300点
N方式1期→156.9点/300点

理工学部応用情報工学科(合格最低点/満点)

A方式→209.7点/300点
N方式1期→179.5点/300点

理工学部物質応用化学科(合格最低点/満点)

A方式1期→181.7点/300点
A方式2期→191.6点300点
N方式1期→168.3点/300点

理工学部物理学科(合格最低点/満点)

A方式→167.3点/300点
N方式1期→166.6点/300点

理工学部数学科(合格最低点/満点)

A方式1期→246.9点/300点
A方式2期→194点300点
N方式1期→182.5点/300点

理工学部数学科(合格最低点/満点)

A方式→180点/300点
N方式1期→171.2点/300点

▲目次にもどる

生産工学部機械工学科(合格最低点/満点)

A方式1期→177点/300点
A方式2期→185.8点/300点
A方式3期→140点/200点
N方式1期→136.87点/300点

生産工学部電気電子工学科(合格最低点/満点)

A方式1期→242.2点/300点
A方式2期→186点/300点
A方式3期→145点/200点
N方式1期→135.02点/300点

生産工学部土木工学科(合格最低点/満点)

A方式1期→174点/300点
A方式2期→175点/300点
A方式3期→134点/200点
N方式1期→136.72点/300点

生産工学部建築工学科(合格最低点/満点)

A方式1期→203点/300点
A方式2期→210点/300点
A方式3期→159点/200点
N方式1期→161.79点/300点

生産工学部応用分子化学科(合格最低点/満点)

A方式1期→169点/300点
A方式2期→194点/300点
A方式3期→137点/200点
N方式1期→130.26点/300点

生産工学部マネジメント工学科(合格最低点/満点)

A方式1期→188点/300点
A方式2期→181点/300点
A方式3期→142点/200点
N方式1期→141.23点/300点

生産工学部数理情報工学科(合格最低点/満点)

A方式1期→193点/300点
A方式2期→200点/300点
A方式3期→156点/200点
N方式1期→158.71点/300点

生産工学部環境安全工学科(合格最低点/満点)

A方式1期→154点/300点
A方式2期→184点/300点
A方式3期→132点/200点
N方式1期→122.24点/300点

生産工学部創生デザイン学科(合格最低点/満点)

A方式1期→195点/300点
A方式2期→200点/300点
A方式3期→158点/200点
N方式1期→137.08点/300点

▲目次にもどる

生物資源科学部生命農学科(合格最低点/満点)

A方式1期→140.6点/300点
A方式2期→140点/300点
N方式1期→140.35点/300点
N方式2期→96.55点/200点

生物資源科学部生命化学科(合格最低点/満点)

A方式1期→140.2点/300点
A方式2期→143.8点/300点
N方式1期→145.04点/300点
N方式2期→99.14点/200点

生物資源科学部獣医学科(合格最低点/満点)

A方式1期→175.3点/300点
A方式2期→175点/300点
N方式1期→178.46点/300点

生物資源科学部動物資源科学科(合格最低点/満点)

A方式1期→135点/300点
A方式2期→135.9点/300点
N方式1期→138.71点/300点
N方式期→95点/200点

生物資源科学部食品ビジネス学科(合格最低点/満点)

A方式1期→155.4点/300点
A方式2期→158.3点/300点
N方式1期→161点/300点
N方式期→107.76点/200点

生物資源科学部森林資源科学科(合格最低点/満点)

A方式1期→140.7点/300点
A方式2期→141.6点/300点
N方式1期→141.66点/300点
N方式2期→93.89点/200点

生物資源科学部海洋生物資源科学科(合格最低点/満点)

A方式1期→157点/300点
A方式2期→160.3点/300点
N方式1期→152点/300点
N方式2期→109.89点/200点

生物資源科学部生物環境工学科(合格最低点/満点)

A方式1期→130点/300点
A方式2期→132.9点/300点
N方式1期→135.39点/300点
N方式2期→90点/200点

生物資源科学部食品生命学科(合格最低点/満点)

A方式1期→145.7点/300点
A方式2期→145.5点/300点
N方式1期→148点/300点
N方式2期→101.6点/200点

生物資源科学部国際地域開発学科(合格最低点/満点)

A方式1期→155点/300点
A方式2期→155.1点/300点
N方式1期→156点/300点
N方式2期→105.11点/200点

生物資源科学部応用生物化学科(合格最低点/満点)

A方式1期→139.5点/300点
A方式2期→140.8点/300点
N方式1期→140.35点/300点
N方式2期→93.48点/200点

生物資源科学部くらしの生物化学科(合格最低点/満点)

A方式1期→124.6点/300点
A方式2期→120.7点/300点
N方式1期→121.52点/300点
N方式2期→80.51点/200点

▲目次にもどる

歯学部歯学科(合格最低点/満点)

A方式1期→210点/380点
N方式1期→223点/300点
▲目次にもどる

松戸歯学部歯学科(合格最低点/満点)

A方式1期→180点/380点
A方式2期→220点/300点
N方式1期→173点/200点
▲目次にもどる

薬学部薬学科(合格最低点/満点)

A方式1期→146点/300点
N方式1期→173.7点/300点
▲目次にもどる

危機管理学部危機管理学科(合格最低点/満点)

A方式1期→160.7点/300点
N方式1期→114.8点/200点
N方式2期→149.8点/250点
▲目次にもどる

スポーツ科学部競技スポーツ学科(合格最低点/満点)

A方式1期→152.2点/300点
N方式1期→112.6点/200点
N方式2期→115.1点/250点
▲目次にもどる

工学部土木工学科(合格最低点/満点)

A方式2/3→128.8点/200点
A方式2/4→127点/200点
N方式1期→120.1点/300点

工学部建築学科(合格最低点/満点)

A方式2/3→143.2点/200点
A方式2/4→144.5点/200点
N方式1期→145.1点/300点

工学部機械工学科(合格最低点/満点)

A方式2/3→117.4点/200点
A方式2/4→116.2点/200点
N方式1期→113.2点/300点

工学部電気電子工学科(合格最低点/満点)

A方式2/3→106点/200点
A方式2/4→105.8点/200点
N方式1期→100.8点/300点

工学部生命応用化学科(合格最低点/満点)

A方式2/3→103.3点/200点
A方式2/4→104.2点/200点
N方式1期→100.3点/300点

工学部情報工学科(合格最低点/満点)

A方式2/3→135.1点/200点
A方式2/4→135.1点/200点
N方式1期→140点/300点

▲目次にもどる

日本大学の奨学金・特待生制度

school_syougakukin_boy

日本大学では、学生が経済面でも安心して学業に取り組めるよう、60種を超える奨学金制度を設けています。
給付型・賞与型の奨学金は、全国でもトップレベルです。

日本大学独自の奨学金制度(給付型)

日本大学特待生/日本大学創立130周年記念奨学金/日本大学アスリート奨学金/日本大学ロバート・F・ケネディ奨学金 に加え、各学部で独自の奨学金制度が多数あります

▲目次にもどる

 

日本大学に合格するには?参考書のご紹介

英語

【単語】システム英語
大学受験対策の単語集としては最もおすすめできる1冊です。
英語に苦手意識がある人も、まずはこの1冊をしっかり仕上げるだけで、単語力についてはほぼ困らないというレベルまで効率よく語彙力を強化できます。
レベル別に簡単な単語から難しい単語までが順番に並んでいて、英単語とその意味、そしてコロケーション(頻繁に使われる簡単な言い回し)が記載されています。

 

【文法】Next Stage/Vintage
大学入試の英文法をしっかり学びたい人におすすめの文法問題集です。早慶の簡単な学部の試験であれば十分に対応できるだけの問題が掲載されています。
また、共通テストで出題されるような基礎レベルから私大の難しい入試で問われる応用レベルの英文法まで漏れなく網羅しているため、この1冊を繰り返し学習しておけば、
他の英文法対策教材は不要といってもよいでしょう。
ただし、解説の文章が教科書のような文体でやや固いので、読解力がないと要点がつかみにくい部分もあり注意が必要です。

 

【長文】関正生の英語長文ポラリス(1 標準レベル)
『関正生の英語長文ポラリス(1 標準レベル)』に掲載されている12問の英語長文問題は、すべての文章に1文ずつ対応した和訳と、SVOCの構文が振られています。
そのため、文章の意味が分からない箇所や、なぜそのような訳になるのかがわからずに読み解けない箇所につまずくことなく、丁寧に学習できるのが長所です。
一通り問題を解いたら、解説で答えを見る前に自力でSVOCを振ってみましょう。これにより、意味を取り違えていたところに自分で気づく力が身に付き、テスト本番に役立てることが可能です。入試本番でSVOC自体が単体で問われることはまずないと考えてよいですので、読解の難易度を下げるためのツールとしてSVOCを振る練習をしてください。なお、『関正生の英語長文ポラリス(1 標準レベル)』には英文に下線部や空欄がなにも書かれていない白文も用意されていますので、これをコピーしたプリントにSVOCを書き込んでいくようにすると、繰り返し学習できて効果的です。

▲目次にもどる

 

数学

基礎問題精講ⅠA/数学基礎問題精講ⅡB
『数学1・A基礎問題精講』『数学Ⅱ・B基礎問題精講』は、中堅私大レベルや共通テストを解くための基礎固めをしたい人におすすめの教材です。
解説がかなり詳しく、基礎的なところから学べるため、数学を初めて学ぶ人でも学習を進めやすくなっています。
数学に苦手意識がある人や、初学者にもお勧めできる参考書です。なお、数学1・Aは文理問わず、入試の必要科目になることがあるため、
文系理系問わず数学の基礎固めをしたい人は、この参考書に載っている問題をしっかり解けるようにしましょう。

▲目次にもどる

 

地理

山岡の地理B教室PARTⅠ/ PARTⅡ

『山岡の地理B教室 PARTⅠ』は、地理を初めて勉強する人におすすめの参考書です。
地理の問題を解くために必要な知識や考え方を身に付ける方法が分かりやすく解説されています。
同じシリーズで『山岡の地理B教室 PARTⅡ』という参考書が出ており扱われている単元も異なるため、地理の学習を始める人はまずこれらの2冊からマスターしてくのがおすすめです。
山岡の地理B教室 PARTⅠ』では自然地理の概要が学べますが、あくまでも入門のための1冊という位置づけのため、この参考書だけで受験地理を攻略することはできません。『山岡の地理B教室 PARTⅠ』および『山岡の地理B教室 PARTⅡ』を読み終えた後は、よりハイレベルな参考書を追加で学習する必要があります。

▲目次にもどる

 

物理

【講義】ひとりで学べる秘伝の物理講義[力学・波動][電磁気・熱・原子]
【問題集】ひとりで学べる秘伝の物理講義・問題集[力学・熱・波動・電磁気・原子]

物理を初めて学ぶ人にも、学んでいくうちに挫折してしまった人にも、もちろん物理が大好きな人にもおススメの参考書です。原理や公式の成り立ちをしっかり学べる「講義」(力学・波動と電磁気・熱・原子の2つに分かれています)と講義内容をもとにした「問題集」に分かれています。
『秘伝の物理』シリーズは、この読解の部分の解説も丁寧なので、初めての人でも読み込んでいくうちに少しづつでも物理の片鱗が見えてきます。

▲目次にもどる

 

化学

化学基礎問題精講

化学基礎問題精講は、「化学初心者~センター試験・有名私大や国公立大の基礎レベルの参考書です。

・まだ化学を勉強したことがない人
・学校で化学の授業が始まった高校1年生or2年生

などは、最初から化学基礎問題精講で勉強した方が効率よく最短で受験レベルに到達できます。
ただし、「学校の授業が理解できない場合」は、「はじめからていねいに」シリーズや「リードLightノート」に取り組んだ方がスムーズに勉強できるでしょう。

 

ひとまず、日本大学理系学部の一般入試でメインで使用される機会が多い科目についてご紹介しました!
他の科目についても知りたいよ!という方はこちらのHPもご参照下さい(#^^#)
→逆転合格com 
https://xn--8pr038b9h2am7a.com/nihon/

 

無料受験相談実施中!

武田塾では、無料受験相談を随時実施しております。

志望校に逆転合格する勉強法
あなたにぴったりの参考書紹介
武田塾の詳細や料金説明 などなど…

受験や勉強に関するお悩みがある方は、ぜひお気軽に近くの武田塾までお問い合わせください。

無料受験相談

//////////////////////////////////////////////////

武田塾 水戸校
茨城県水戸市宮町2-4-33小林ビル4階
電話 029-306-9436
E-mail mito@takeda.tv
URL https://www.takeda.tv/mito/

//////////////////////////////////////////////////

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる