ブログ

大学受験で失敗する人の特徴②~南流山校校舎長ブログ~

 校舎長の瀬野です。

 大学受験で合格する人と失敗する人の違いは何なのでしょうか?

 今日も前回からの続きです…… 

最後の追い込みが出来ない

 入試の最後の1ヵ月、追い込みの時期ですよね……

 ただ、その時期には、体力的にもメンタル的にもかなりきつくなってくる時期かと思います。しかし、その直前期に「最後の追い込み」をかけれるかどうかで入試の結果は大きく変わってきます。

 というのも、その時期は知識を入れていくインプットの時期ではなく、徹底的に過去問などを解いていく「アウトプット」の時期です。

 つまり、このアウトプットをどれだけ出来るかどうかで、本番に自分が持っている知識を発揮できるかどうかに関わってきます。

 この時期に十分なアウトプットが出来ていないと、知識は多く持っているのに、「具体的にそれをどのように使うのか」がわからずに、自分の持っている知識を十分に発揮できなくなってしまいます。

 それでは、まるで“宝の持ち腐れ”ですよね。

 そうならないためにも、直前の1ヵ月などはしっかりと追い込むようにしましょう。

勉強法を何度も変更する

 勉強していても中々結果に出ていない時、「自分の勉強法が間違っているのではないか?」と不安になりますよね。

 しかし、その度に勉強法をコロコロと変更していると、結局全てが中途半端なままで終わってしまう可能性が高いです。

 もちろん、受験勉強を始めたての頃に、自分に合っている勉強法を見つけるために様々な勉強法を試すのは良いかと思います。しかし、1度決めた勉強法はそんなに簡単に変えないようにしましょう。

 勉強法を変えてしまうと、せっかく表れようとしていた成果がさらに遅れてしまい、結果損になることが多いです。

 大事なのは、成果が出ないからやり方を変えるのではなく、成果が出るまで、しっかりと継続することです。ただ、もちろん無茶苦茶な勉強法でしていても意味がないので、どうしても不安な場合は先生などに相談してみましょう。

問題をやりっぱなしにしている

 問題などを解いていて、解けた問題はいいですが、解けなかった問題や間違えた問題をそのままにしていませんか?

 復習するのは面倒くさいし、なんだかたくさんの問題を解いている方が勉強しているという気にもなりますよね。

 しかし、出来なかった問題をそのままにしていたら、いくら問題数をこなしたところで学力はなかなか伸びていきません!

 勉強で一番大事なのは、出来なかった問題を出来るようにすることです。

 また、出来なかった問題は、1度解説を見てそれで“解けたような気になっている”人もとても多いです。

 たとえ、その時はわかったとしても、実際に入試の際にわからなかったら意味がありません。従って、解けなかった問題は、少し期間を空けて、2度3度と解いてみることも大事です。

複数の参考書を使っている

 入試が近づくにつれて、「この参考書でよいかな?」と不安に思ってくることはよくあります。

 また、周りの友達などが使っている参考書などはなんだかとてもよく見えて、欲しくなりませんか?しかし、そうして複数の参考書を試していても、結局どれも中途半端に終わってしまうことが多いです。

 これは上に書いた、様々な勉強法を試す場合と同じですね。

 従って、とにかく自分が今使っている参考書を信じるようにしましょう。参考書は、どれも受験のプロが作っているので、そこまで大差ありません。

 様々な参考書を試したり、悩んだりするよりも、今自分の目の前にある参考書をしっかりと完璧にすることを目指すようにしましょう。

 

◎さらに明日に続く……

 

 

☆勉強方法に不安がある生徒は、ぜひ武田塾南流山校の無料の受験相談に来てみてください!

☆相談に来てくれた生徒ひとりひとりの志望校に合わせた受験生個別のオリジナルの勉強メニューや、武田塾での勉強法の体験が無料でできます。

☆過去の受験生がどのように勉強したのかも知ることができて、自分がどのくらい勉強したらいいかもわかって不安が一気になくなります。

>>武田塾南流山校の受験相談の詳細はこちら

武田塾南流山校の受験相談

 

>>武田塾南流山校の受験相談のお申し込みはこちらから

お問合せは電話でも大丈夫です
TEL 04-7192-7311 (13:00~21:30、日曜日を除く)

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる