ブログ

ここで大きな差がつく!武田塾流過去問の使い方!!

こんにちは。

世田谷区の明大前駅から徒歩3分!
個別指導の大学受験予備校武田塾明大前校です。

明大前校塾生は、世田谷区、杉並区、新宿区、渋谷区、港区、調布市、三鷹市などをはじめ、江東区からも通塾しています。

武田塾明大前校には、東京大学・一橋大学・東京医科歯科大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学東京(東京都立大学)・埼玉大学・東京工業大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、

早稲田大学・慶応義塾大学・国際基督教大学・上智大学・東京理科大学といった難関私立大学や、GMARCH(学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています!

 

はじめに

こんにちは!武田塾明大前校です!

10月に入り、

受験生の皆さんは

入試本番について考えだす時期になってきたと思われます!

そこで今回は、

過去問の使い方

について説明していきます!

 

過去問の重要性

過去問は、

自分がこれから何をすればよいかがわかる

秋以降の勉強計画を綿密に立てることができる

自分が目指すべきゴールが決まる

といったメリットがあります!

 

自分がこれから何をすれば良いかわかる

過去問を演習していくと、

自分が得意な分野、苦手な分野

が分かってきます。

ここからさらに苦手な分野の原因を絞っていくと、

分かったと自分で思ったにもかかわらず間違えた

テストの時間が足りなかった

基礎的な部分に穴がある

そもそも履修していなかった

といった原因が出てくるかと思われます。

 

秋以降の勉強計画を綿密に立てることができる

過去問を演習することで

自分に何が足りないか

志望校に合格するためにはどの単元を重点的にやればよいか

といった具体的なことが分かってきます。

それを踏まえて、

志望校に合格するために設定した目標を達成できる勉強計画

を立てていきましょう。

 

自分が目指すべきゴールが決まる

秋以降の勉強計画を立てたということは、

明確なゴールが決まったと言っても過言ではありません。

ゴールに向かうために

今まで得た知識を最大限活かした演習をしていきましょう。

yaruki_moeru_businesswoman

 

過去問の演習方法

1.時間を計って本番のつもりで解く

過去問演習最大の利点は「時間配分を知る」といっても過言ではありません。

まずは時間を計って、

本番のような緊張感を持ちながら解いていきましょう。

時間を計ることで、

どこの問題に時間を割けばよいか

が分かってきます。

 

2.時間を延長して気が済むまで解く

制限時間が過ぎても終わっていなかったら、延長して実力を120%出し切りましょう!!

時間を延長して合格点に届くのであれば、必要なのはスピードと慣れです!

時間を延長して取れた点数と制限時間通りに解いた場合の点数を

それぞれ記録して、今回の反省に活かしていきましょう。

 

3.間違えた問題の分析及び解き直し

下に「過去問の分析方法」について説明していますので

そちらをご確認ください。

 

4.次回意識することの言語化

解き直しで満足せず、

今回の反省点とその対策を明確にしましょう。

例:時間が足りなかった

→どの箇所で時間を削る??

→回答の順番を変更するか?

→何分以内にどこまで進んでいたら、制限時間内にすべて問題を解き、

なおかつ自分の力を出し切れるか?

 

 

過去問の分析方法

1.合格最低点を調べ、科目ごとの目標点を把握する。

過去問演習の中で合格最低点を目指そうとしても、

本番は環境が違いすぎるため合格には届きません。

自分が使う科目全ての目標を

合格最低点の7%~10%増しに設定して、自分が取るべき点数を

把握しましょう。

 

2.解けなかった問題を以下の4パターンに分ける

A:今までの参考書を極めれば解ける問題

B:解説も傾向も分かったので過去問をやりこめば解ける問題

C:新しく参考書を追加しなければ解けない(新たな単元に取り組まないと解けない)問題

D:他の受験生も解けないので解けなくても関係ない問題(捨て問)

 

3.ABCに関して今の自分に必要な対策を講じる

AとBで解けない問題があるようなら、今までの参考書の復習や

過去問のやりこみを優先しましょう。

特に志望校レベル以下の参考書での知識抜けは致命的です。

周辺知識も含めて学び直しましょう。

AとBを解けるようになっても目標点に届かない場合、

参考書の追加、もしくは新しい単元の勉強が必要になります。

基本的には年末までにこれらの対策を終えておきましょう。

Dに分類される問題は、基本的にほとんどの受験生が正解することが

できない問題です。

ですので、無理にできるようになる必要はありません。

難しすぎて誰も解けない問題で差をつけるよりも、

学習した範囲を確実に点を取る方が差をつけやすいです。

ABCに分類される問題を確実に正解できるようにしておきましょう。

adtDSC_6535

 

おわりに

以上、過去問の解き方・分析の方法についての紹介でした。

10月は、演習に対する意識を高めていかなければならない時期です。

上に提示したやり方で傾向と対策を掴み、

志望校合格へと近づいていきましょう!

 

 

 

無料受験相談で悩みを解決し、志望校合格を目指そう!!

武田塾明大前校では無料受験相談を行っています。

 

「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。


無料受験相談のお問い合わせは↓からお願い致します。

無料受験相談

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 明大前校

〒156-0043
東京都世田谷区松原1-38-19
東建ビル 2F,3F

TEL 03-5301-7277

 

受付時間
<月~土曜日> 13:00~22:00
<日曜日> 10:00~18:00

自習室利用可能時間
<月~土曜日> 13:00~22:00
<日曜日> 10:00~18:00

武田塾明大前校公式HPはこちら♪

★武田塾の個別指導とは★

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる