ブログ

【現代文】語彙力をつけて現代文を得意科目にせよ!語彙力の重要性

こんにちは。

世田谷区の明大前駅から徒歩3分!
個別指導の大学受験予備校武田塾明大前校です。

明大前校塾生は、世田谷区、杉並区、新宿区、渋谷区、港区、調布市、三鷹市などをはじめ、江東区からも通塾しています。

武田塾明大前校には、東京大学・一橋大学・東京医科歯科大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学東京(東京都立大学)・埼玉大学・東京工業大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、早稲田大学・慶応義塾大学・国際基督教大学・上智大学・東京理科大学といった難関私立大学や、GMARCH(学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています!

 

 

 

はじめに

受験生のみなさんは現代文を勉強する時に語彙力に比重を置いていますか?

語彙力を蔑ろにした勉強をしていませんでしょうか?

 

実は現代文において最も大切なのは語彙力なのです。

 

今回のブログでは

・現代文においてなぜ語彙力が最重要であるか

・語彙力を育成させるノウハウ 3選

について述べさせていただきます!

 

※ブログにて語彙力の重要性について語る前にひとつ注意点があります。

それは現代文において語彙力が最重要であると力説しているのが私ブログ作者であり、専門家の意見ではないということです!

私は確固たる研究データをもとに語彙力の重要性を述べるわけではありません。

受験生時代私が試行錯誤をした結果、語彙力が最も大切であると気が付いたという経験をもとに記述させていただきます。

 

ご理解をいただけると幸いです!

 

現代文でなぜ語彙力が最重要なのか

 

なぜ、現代文で語彙力が最も重要なのでしょうか...?

理由は主に3つあります!

 

 

語彙は言語学においての土台であるという点

1つ目は語彙は言語学においての土台であるという点です。

 

皆さんが日常会話を交わす時、適切な単語(=語彙)を並べて文章を形成しますよね!

また、日常会話で人の話を聞く時も会話中の単語をキャッチして理解しています。

 

このように、単語の使い方・意味を知らなければ自ら文章を作成したり、他者の話を理解することはできないんです。(当たり前ですよね!)

 

現代文も日常会話と全く同じであり文章の形成と理解の連続です。

作者の意見を自身の単語(=語彙)を使って自分の言葉で言い換える。

作者が使う単語の意味を考えながら文章全体の内容理解に努める。

 

唯一、現代文と日常会話で違うポイントがあるとするなら現代文では筆者から一方的に話しかけられているという点ですかね!

現代文の本文は難しい語彙を使っている筆者の独り言なんです!

 

受験生の皆さん一人一人に相応の語彙ストックがあればどんなに難しそうな現代文の本文でも日常会話と同じくらい取っ付きやすいんです!

逆を返せば、本文中の語彙がチンプンカンプンであればどんなに取っ付きやすい内容であっても全く理解することができないのです!

 

語彙は言語において土台の役割をしています。

語彙力を向上させて土台をしっかり組み立てれば現代文の本文は何も怖くありません!

 

 

語彙のストックがあれば読解スピードが上がるという点

2つ目は語彙のストックがあれば読解スピードが上がるという点です。

 

語彙力という土台を構築すると読解のスピードが格段に上がります!

 

「読解」とは言えど所詮は語彙理解の繰り返し...

要するに読解とは単語をキャッチして自分の言葉でその単語を解釈して理解するという連続なのです!

だからこそ、文章中の単語を事前から知っておけば読解のスピードも格段に縮まるというロジックを今からご紹介しますね。

 

例を挙げます!

【例】

皇帝と王の違いは何であろうか。皇帝とは複数の国家を統治する一人のリーダーである。一方、王の定義とはある一つの民族によって建国された国のリーダー的存在である。また、皇帝はグローバリズム的思考の国を収める長であるが故にこれまで幾度と国の中で紛争による分断を経験する者が多かった。一方、ナショナリズムを念頭に国の統治をしている王は皇帝に比べ些か楽かも知れない。なぜなら一国の中で共有する思想や動きがナショナリズムによって収束されているため、価値観の相違が起きず歴史的に長生きをする可能性が高いのである........

※この文章はブログ作者が制作したものです!誤った情報が書いてあるかもしれないので鵜呑みにはしないでくださいね!

 

ここで知っておくと読解スピードが上がるワードは「グローバリズム」と「ナショナリズム」ではないでしょうか!

もし、この2つのワードの言葉の定義を知らなかったよ!という方がいれば是非ここで覚えてしまいましょう。

 

グローバリズムとは:ナショナリズムの対義語。国を超えて人々が同じ思考を共有しようと務める考え方。

ナショナリズムとは:グローバリズムの対義語。特定の民族の独自的な思考法。

 

この二つの単語を事前に理解していれば読解中に立ち止まらずに読み進めることができるのです!

 

現代文は読解力も読解のスピードも問う難易度が高い教科です。

語彙力のストックを予め貯めておいて、できる限りスムーズに読みましょう!

 

 

語彙の勉強をすると論理的な考え方ができるようになるという点

3つ目は語彙の勉強をすると論理的な考え方ができるようになるという点です。

 

語彙の勉強とはある一つの単語を複数の意味に因数分解(情報処理)して自分の中に落とし込むという作業です!

要するに、初めて知る単語を自分の中にすでにある複数の知識を使って分解していく作業こそが語彙の勉強なのです!

 

一見難しそうな作業ですが実は、語彙分解は至って簡単です。

その理由は現代文で暗記を問われる語彙の勉強法は2つにパターン化されているからです!

これらのパターンさえ念頭に置いて勉強に取り入れれば勉強時間がウンと縮まり、一回でその単語を暗記できる確率もウンと上がります!

 

そのパターンとは

・漢字で構成されている単語を暗記するパターン

・二つ以上の語彙で構成されている複合語を暗記するパターン

の二つです!

 

漢字で構成されている単語を暗記するパターン

皆さんは自身が知っている漢字が含まれている「見たことがない熟語」の意味をなんとなく理解できたことはありませんか?

それは知っている漢字の意味を咀嚼して頭の中で組み合わすことができたからです。

 

上記の体験こそが漢字で構成されている単語を暗記する時にとても重要なんです!

見たことがない熟語を見たらまずは答えを見ず、二分化して漢字一つ一つの意味を考えましょう。

自分の中にある知識ストックからそれぞれの漢字がどのような意味を持っているのか考えてみるのです!

 

もし、知らない漢字が出てきても一旦手を止め、その漢字の意味を辞書を引いてみましょう。

その漢字にどのような意味が知った上でもう一度、2つの漢字を組み合わせるとどのような意味になるのか考えてみましょう!

 

例を挙げると「表象」というワードを勉強する時に以下のように分解してください。

タケダ ブログ 使う画像2

 

このパターンで勉強することで「語彙に対する興味」と「推測力」が育まれます。

この2つの力はブログ後編の「語彙力を育成させるノウハウ 3選」で詳しく解説させていただきますね!

 

二つ以上の語彙で構成されている複合語を暗記するパターン

今度は二つ以上の言葉が組み合わさってできた複合語の暗記パターンです!

これも手順に則って勉強すれば簡単に暗記することができます。

 

本来交わることがなかった単語を組み合わせて作られている複合語。

これも簡単な話、片方ずつの意味を理解していれば容易に解釈、暗記できるんです!

 

例を挙げると「蒸留」なんて単語はどうでしょうか?(参考文献:GAKKEN キッズネット「蒸留」https://kids.gakken.co.jp/jiten/dictionary03201309/

武田塾 画像3

「蒸す」という要素と「留める」という要素を組み合わせて作ったワードが「蒸留」ですよね!

液体を「蒸し」て純粋な液体を気化させる。気化した純粋な液体を「留めることで「蒸留」するわけです。

このように単語ごとに分解しそれぞれの品詞を少し変えて上げることで意味がわかるようになるのです。

 

単語ごとの要素分解+品詞の変化形で考える=複合語の暗記パターン

になるのです!

 

また、カタカナの複合語でも同じ考え方をしてください。

例えば「アンチエイジング」という単語では、

takeda image 3.5

このように要素分解します!

要素1「アンチ」:何かに抗うこと

要素2「エイジング」:老化

要素1+要素2「アンチエイジング」:老化予防

と単語の意味と単語の意味を合体させることで二単語ずつの要素を取り入れた複合語を理解することができます!

 

この複合語の暗記練習によって「語彙に対する興味」「推測力」、「文章構成力」を育成することができます。

「文章構成力」についても詳しくブログ後編で説明させていただきます!

 

 

このように2つの意味が混合されてできた語彙を分解して勉強することでロジカルな考え方ができるようになります。

要素分解のようなロジカルな考え方ができるようになれば現代文はもちろんのこと、他教科でも複雑な要素が織り交ぜられた問題も難なく突破することができます。

 

おわりに

いかがだったでしょうか?

 

今回のPt.1のブログでは語彙力の重要性について説明させていただきました!

次回のPt.2のブログでは語彙力の付け方をお教えできたらなと考えています。

 

Pt.1のブログで説明できていないポイントもしっかりPt.2のブログにて説明させていただきます!

 

本日はこのブログを読んでくださり誠にありがとうございました!

それではブログ後編 Pt.2の「語彙力を育成させるノウハウ 3選」でまたお会いしましょう!

無料受験相談で悩みを解決し、志望校合格を目指そう!!

武田塾明大前校では無料受験相談を行っています。

 

「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。


無料受験相談のお問い合わせは↓からお願い致します。

無料受験相談

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 明大前校

〒156-0043
東京都世田谷区松原1-38-19
東建ビル 2F,3F

TEL 03-5301-7277

 

受付時間
<月~土曜日> 13:00~22:00
<日曜日> 10:00~18:00

自習室利用可能時間
<月~土曜日> 13:00~22:00
<日曜日> 10:00~18:00

武田塾明大前校公式HPはこちら♪

★武田塾の個別指導とは★

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる