ブログ

【体が弱い人・体調不良の人必見】起立性調節障害だった私の受験生活

こんにちは。

世田谷区の明大前駅から徒歩3分!
個別指導の大学受験予備校武田塾明大前校です。

明大前校塾生は、世田谷区、杉並区、新宿区、渋谷区、港区、調布市、三鷹市などをはじめ、江東区からも通塾しています。

武田塾明大前校には、東京大学・一橋大学・東京医科歯科大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学東京(東京都立大学)・埼玉大学・東京工業大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、

早稲田大学・慶応義塾大学・国際基督教大学・上智大学・東京理科大学といった難関私立大学や、GMARCH(学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています!

 

05EDC1C7-19A4-42F1-A610-DA7F385976EE

独特な学校生活を送った私の自己紹介

 

自己紹介

 

まずは、体が弱く、少し人と違った
スクールライフを送った私の
自己紹介をしていきます!

私は中学2年生ぐらいの頃から
体が弱くなり、
遅刻欠席の常連になりました。


まずは中学生の時の話から始めます。

私は中学時代は良く勉強ができた方でした。

ですが、私は
思春期によくある起立性調節障害になり、

中2以降はなかなか朝から登校できない日々を送っていました。

*起立性調節障害(OD)とは、思春期のホルモンバランス等によって、朝起きるのがしんどい、立ちくらみ、めまい、頭痛などが起こる症状です。怠けてると勘違いされて家族や学校からの理解が得られないこともしばしばあるようです。このブログを見ている皆さんの中でもし気になる方がいましたら、以下のサイトがわかりやすくまとまっているので参考にしてみてください。
https://www.jisinsin.jp/general/detail/detail_01/

 

中学は義務教育なこともあり、
高校や大学と違って、欠席時数の上限が決まっていません。

なので、特に焦る事もなく、体調が良さそうなら学校に行くと言う感じで、
自分のペースで学校に通っていました。

全然授業に出なかった科目も、テストで8割以上を確実に取っていたので、

授業に出なくても内容にしっかりついて行かれていました。

一方、部活動は夕方にあるので、あまり休む事なく精力的に活動していました。
中学3年生になり、受験生になりますが、

高校受験は部活を優先してあまり力を入れませんでした。

そして、いわゆる自称進学校に進学しました。

 

ここからは高校編です。

高校時代は、中学時代ほどの勉強習慣はありませんでした。

高校2年、3年の頃が一番体調が悪く、かなり大変な時期でした。

中学とは異なり、欠時回数を計算して、しんどくても頑張って登校する日が多かったです。

もちろん授業には飛び飛びで出席することになるので

基本的に独学で進めていく形でした。

 

私の高校三年生の日常

 

【欠時回数に余裕があるとき】

6:30頃  目覚ましのアラームで起きる
     たいてい体調が悪くて二度寝

11:00頃 お昼ごろになって体調が少し良くなったら学校に行く準備をし、車で学校に送ってもらう

12:00頃 学校で友達とお弁当を食べる

16:00頃 授業を受け終わり、車で迎えに来てもらう 

22:30頃 夕食や入浴、勉強をして、寝る

 

 

【欠時回数に余裕がないとき】

6:30頃  体調が悪くても無理やり起きる

8:00頃  死にそうな顔をしながら車で学校に送ってもらう

たいてい途中で保健室にて休憩します

12:30頃 友達とお弁当を食べる

     車で迎えに来てもらい、早退

という流れが多かったです!

元気な日は一つの授業中に、

休んだ分の勉強、黒板で解いている問題を解く、内職で受験勉強

と、大道芸のようなことをしていました。

内職に厳しい先生も多かった印象ですが、
体が弱いことと、授業で解いている問題は解き終えてからやっていたので大目に見てくれていました(笑)

 

体調不良でもできる勉強方法

 

私が、現役・浪人を通して見つけた、

体調が悪くてもできる勉強法3選!

 

① 音声を聞く

 

【英語】

英語の勉強法として有名ですが、

リスニングとシャドーイング

がおすすめです!体調が悪くて頭が働かないとき、しんどくて体を起こしていられないときにもできます。

 

本当にしんどい時は聞き流しで大丈夫ですが、だいぶ耳で覚えてきたら、

頭で先取りをしながら聞く

ことがポイントです!

音声の少し先を頭で考えながら聞き、音声で確認するようなイメージです
ただ聞くよりも、断然頭に入ってきます!

 

また、共通テスト二次のリスニング対策として、

Youtubeにあがっている過去問音声を2倍速で聞く

方法もおすすめです。はじめは追いつけませんが、毎日聞くうちにそのスピードに慣れて、

通常の音声がゆっくりに聞こえます!

 

【日本史】

日本史は音源のイメージがあまりないかもしれませんが、

石川晶康 日本史B講義の実況中継

のシリーズには音声CDがついています!

 

タイムセール 石川晶康 日本史B講義の実況中継 全巻 1~4巻 専用スタンド付|本・音楽・ゲーム,本 - roe-solca.ec

 

私はこれを1日中聞いていました。

入浴時には、CDの内容が頭に入っているかどうかをブツブツ唱えて確認していました!

 

 

②解法を確認する勉強法

 

 

問題を見て解法を追っていく

と言う方法が、特に理系科目でおすすめです。

机に向かうのがしんどい時、

紙に書かないと勉強できないから、と
理系科目の勉強を諦めて、単語帳ばかりやってしまいがちです。

ですが、この方法なら、

ベッドの上でもできます!

必要なものは参考書のみです。

32D8F7B7-CB5D-4332-A97F-DAADFC788BCA

使う公式、解答の指針、解法の道筋

を頭に思い浮かべてから、

解説を読んで答え合わせをするという手順で進めていきます。

 

青チャートなどはかなり重いので、

私は章ごとに切って使っていました!

*無くす自信がある人はやめた方がいいかもしれないです。

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ここで注意点です。

この方法では、

計算力が全くつかない!

分かった気になってしまう!

のでそこは注意してください。

体調がいい日は必ず

白紙に解く勉強を!!!

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

 

 

③映像授業やYoutubeで勉強する

 

昔と違って、今は

映像授業がかなり栄えています!

映像授業の予備校や、会員登録するとみられる授業、

その他にもYoutubeには勉強に関する幅広い動画が上がっているので、

ぜひ活用してください!

・勉強方法に関する動画

・単元ごとの詳しい解説動画

・単元ごとの暗記に特化した動画

・受験生のモチベを上げるための動画

・受験情報に関する動画

・参考書の使い方動画

など、幅広くあります!

 

武田塾チャンネルでは、

・勉強方法に関する動画

・受験生のモチベを上げるための動画

・受験情報に関する動画

・参考書の使い方動画

を主に配信しています!

 

 

まとめ

 

今回は、起立性調節障害真っ只中で

受験生活を送った私の体験談でした。

 

入院が多くて心配な人、メンタルから寝込んでしまいがちな人など、

ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。

 

無料受験相談で悩みを解決し、志望校合格を目指そう!!

武田塾明大前校では無料受験相談を行っています。

 

「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。


無料受験相談のお問い合わせは↓からお願い致します。

無料受験相談

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

日本初!授業をしない武田塾 明大前校

〒156-0043
東京都世田谷区松原1-38-19
東建ビル 2F,3F

TEL 03-5301-7277

 

受付時間
<月~土曜日> 13:00~22:00
<日曜日> 10:00~18:00

自習室利用可能時間
<月~土曜日> 13:00~22:00
<日曜日> 10:00~18:00

武田塾明大前校公式HPはこちら♪

★武田塾の個別指導とは★

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

関連記事

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる