ブログ

受験一年前・どうやって受験モードに切り替えていくか?

ダウンロード (1)

こんにちは。

世田谷区の明大前駅から徒歩3分!
個別指導の大学受験予備校武田塾明大前校です。

明大前校塾生は、世田谷区、杉並区、新宿区、渋谷区、港区、調布市、三鷹市などをはじめ、江東区からも通塾しています。

武田塾明大前校には、東京大学・一橋大学・東京医科歯科大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学東京(東京都立大学)・埼玉大学・東京工業大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、

早稲田大学・慶応義塾大学・国際基督教大学・上智大学・東京理科大学といった難関私立大学や、GMARCH(学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています!

受験1年前だからこそ日ごろの学習を本格化させる

「受験 フリー素材」の画像検索結果

 高校二年生が三年生にもなろうというこの時期は丁度受験まで一年という節目でもあります。それまでの高校の日常学習に加えて、志望校に向けて勉強を本格化させていかなければならなくなりますね。ここでは、具体的にどのような質の勉強をしていくのかを紹介していきます。

定期テストの勉強と何が違うのか

 定期テストは範囲も限られ、また直前に授業もあるため課題などをこなしていれば赤点は回避できるでしょう。しかし入試とは一度きりであり、また出題範囲に関しても「物理から」「現代文から」といったようなアバウトな記述のものしかありません。大学ごとに問題の傾向も異なります。1年間を通して勉強しつづけ、たった一回のチャンスで問題を解かなければならないのです。

 また大学にもよりますが一般に「難関」と言われる大学の入試問題は定期テストの問題に比べるとはるかに長く難しい難解なものになっています。こうした事情もあって、定期テスト対策と入試対策で必要とされる勉強も異なってくるのです。定期テスト対策は一部を重点的に仕上げる勉強である一方、入試対策の勉強はまんべんなく出来の良い状態にする必要があります。

受験生であるという実感を持つために

 それまでなんとなく進めていた定期テストの対策から受験向けの勉強の意識に切り替えていくのは少し難しいことではありますが、しかしながらここでモチベーションをつけることは重要なことでもあります。

・受験勉強向けと評価されるテキストに手をつける

 それまでの学校で配られた期末試験や課題用のテキストからシフトし、市販の学習テキストを導入してみましょう。まずは簡単なものからでもいいです。一冊ひとまず手をつけ終わらせるという行動が次のテキストへの糸口となり、受験勉強に火がつくかもしれません。

・予備校や学習塾に通う

 それまで自学で済ませていたという方もここで大学受験対策の学習塾に通うことで環境を大幅に変えることができ、一人だけで勉強することと第三者から教わることはまた違ったものになります。例えば武田塾なら課題の設定などを講師と行うため勉強のペースが変わります。

・志望校を見定める

 もしこれまで志望校を決定していないのであれば、ここで一度見定めてみてはどうでしょうか。目標をしっかり決めるのと決めないのとではモチベーションの入り方が全く違います。大学のことを色々調べるのもまた受験の一環です。

・過去問をチラ見する

 過去問のチラ見で「こういう勉強をしなきゃならないんだ!」という危機感を持つことができます。特に今の二月あたりは最新の過去問が出回る時期でもあります。一度ここで自分にとって必要な学力はなんなのか考えてみてはいかがでしょう。

勉強

新しく習う範囲とこれまで習った範囲の扱いに気をつける

 高校の学習指導要領および入試で出題される範囲は高3になっても学校の授業として残っている可能性があります。受験1年前の2月あたりではこのような「まだ触れたことのない内容」が多く残っており、これまで習った内容とどのようにして並行して仕上げていくかが課題となります。具体的にどのように仕上げていくか、例を考えてみましょう。

 ひとまず、ここでは数1A2Bを既習、数3を未習とした将来数学を使って入試に挑む国立理系志望の高校生について述べます。

・既習範囲(数1A2B)の熟練度向上

 国立理系では全ての範囲が絡み合った複雑な応用問題が出題されることが多くありますが、まだ習っていない範囲もあるためにとりあえず既習の範囲(1A2B)に関しては個別に練度を上げる必要があります。

 1A2Bは数学の問題における根幹を成す領域が数多く含まれており、このような既に習った範囲の基礎となる部分は1年間を通して確実に演習を積む必要があります。また、この領域の理解がこれから習う科目(数3)の理解度の向上にも大きく貢献するため、欠かさないようにしてください。

・はじめて習う領域(数3)の学習

 高校三年の指導要領(数3)はその複雑さに対して比較的短時間で仕上げられるという特徴があります。それまでの知識が応用できるためです。しかしながら理系入試の数学では非常に多くこの数3から出題されることは必至で、あまりもたもたしていられないところが現状です。そこで、未習の範囲をできるだけ早くなくせるように高校の授業に対して先取りする形で自習したり、予備校で授業を受けたりすると一般的には有利な立場に立てます。

 

 これは数学以外にも共通して言えることで、これまで習った内容は仕上げつつ、いちはやく全て一度学習した上で受験に向けた総合的な仕上げに切り替えるというルートがかなり重要視されます。

まとめ

 勉強のスイッチを入れるのは案外難しいものです。このように様々工夫を凝らしてやる気を引き出すことで次第に一年後に向けた学力向上へとつながっていきます。

勉強

受験相談イベントのご案内

■対象学年:既卒生・新高3・新高2・新高1
無料受験相談
既卒生・新高3・新高2年生のみなさん!
次に合格を勝ち取るのはあなたたちです!!
「今年の受験の悔しさを来年は晴らしたい!」
「残り1年!受験勉強を始めなきゃ!」
「現在の勉強では効果が出なくて不安…」
「武田塾ってどんな指導をしてくれるの?」
「今の生活を高3まで続けて大丈夫かな…」

そんな既卒生・新高3・新高2・新高1生対象の
「無料受験相談」を実施しています!

■無料受験相談 開催日

※無料受験相談会は予約制となっております
無料受験相談
お電話での受験相談へのお申込みはこちら↓
(武田塾明大前校)
TEL03-5301-7277

 

■受験相談イベント内容
①武田塾の学習法の全て
②偏差値を10上げるには
③武田塾生の1週間の学習紹介
④見学ツアー

さらに…
武田塾オリジナルアイテム「大学別ルート」
無料受験相談 参加者にプレゼント!
希望者は受験相談時に志望校をお伝えください!!
(ルート参考画像↓↓↓)

 

〇メールでの受験相談のお申込みはこちら↓

〇お電話での受験相談へのお申込みはこちら↓
(武田塾明大前校)
TEL03-5301-7277

 

 

【武田塾生の様子を動画で紹介!】↓

【武田塾明大前校】

京王線・井の頭線 明大前駅徒歩3分

TEL 03-5301-7277 (月~土)

〒156‐0043
東京都世田谷区松原1丁目38

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる