ブログ

【過去問は何年分解く?】過去問の正しい使い方や復習法をご紹介!

受験生のみなさん、こんにちは! 

武田松井山手校です。

 

12月も後半に差し掛かり、受験もだんだん近づいてきました。

この時期は共通テスト対策だけでなく、

過去問演習をすることが欠かせません。

「過去問ってどうやってすればいいの?」

「復習って何をするべきなの?」

と不安な受験生に向けて

今回は、過去問の正しい使い方

についてご紹介していこうと思います。

ぜひ、参考にしてください!

 

 

過去問で出題傾向をチェック!

j9CnhMXpR9TbZ0J1655384653_1655384657

過去問演習の目的は?

何をするにあたっても「目的」は非常に大事です。

「目的」を持たず、闇雲に練習しても

上手く行く事はほとんどありません。

また、間違った練習を続けてしまうと、

逆効果になる可能性もあります。

大学受験勉強における過去問演習の目的は

大きく分けて以下の3つです!

①時間配分の設定!

②自分の実力と過去問とのギャップの把握!

③出題傾向の分析!

過去問演習をする際はそれぞれの「目的」

をしっかりと意識して行ってください!

そうすれば自然と力は身に付きます。

 

①時間配分を設定しよう!

試験問題を難しくしている要因の一つが

時間制限です。

例えば、ある程度基礎が固まり、

勉強が終わった受験生でも

共通テストの数学を解いてみると

思うように点数が取れない。

しかし、時間無制限ならば高得点をとれる。

この現象は、どこの大学入試問題でも起こるものです。

過去問演習の最後の目的である

時間配分の設定は、限られた時間のなかで、

効率よく問題を解くことで

点数を安定させることが目的です。

自分で過去問を解いてみて

「どこで点数を稼ぐべきなのか」

「解けない問題に当たった時、どう対処するのか」

などを予め決めておく必要があります。

これは、誰かに決めてもらうものではなく

自分自身で決めることが重要です!

過去問を解く際の設定時間は少し短めにしましょう!

「ぜんぜん解くのが早くならない・・・」

という受験生も諦めずに繰り返しましょう!

そうすれば、必ず時間内に解けるようになります。

いま時間内に終わらないのは、当たり前と思いましょう。

受験日に時間内に解き終わればいいのです。

あまり気負わずに頑張りましょう!

 

②自分の実力と過去問とのギャップを把握!

「過去問はなるべく最後まで取っておきたい」

「実力がついていないから、自分にはまだ早い」

ということを受験生からよく聞きます。

これは、今進めている勉強が一通り完璧に

終わってから、自分の実力はどれほどなのか

を知るための過去問の使い方です。

いわば「実力測定」を目的とした考え方ですね。

この使い方のメリットは

志望校と現在の自分の実力とのギャップを知る

ことができることです。

「ギリギリまで過去問を使いたくない!」

という気持ちはとてもわかります。

しかし、

入試1ヶ月前に過去問で「実力測定」

をした結果、

「得点率をあと15%上げないといけない…」

となってしまったらどうしますか?

苦手分野を克服し対策をして・・・

おそらく時間が足りません。

過去問はあくまで

「志望校との差」を知ることが目的です。

そのため、

なるべく早い段階で1回は過去問を解きましょう!

そして、志望校の合格最低点に到達するためには

後何点必要なのかを確認し、取れるようになるべき問題を

選別しましょう!

あとは、復習→演習→対策のサイクルを

繰り返しましょう!

 

③出題傾向を分析しよう!

当然のことですが、どんな問題が出題されるのかは

各大学によって大きく異なります。

例えば、英語なら

「リスニングはあるのか?」

「英作文はあるのか?」

「要約問題は出題されるのか?」

などが挙げあれます。

出題内容の分析も実力測定と同じく、

今後の勉強で意識すべき点や

計画を立てやすくなります。

過去問は定期的に演習をして

出題内容分析→復習のサイクルを繰り返す

のが良いでしょう。

また、大学入試ごとの出題傾向は

ネットで調べると出てきます。

単純に出題範囲を知りたいだけならば、

ネットの情報で十分です。

しかし、合格点を取るためには、

過去問演習が必須です。

他人の講評は参考までにすぎないので、

あまり深く受け止めすぎず、

自分に取って必要な知識を蓄える

ことが、出題内容分析の目的であるということを

忘れないでください!

間違えた問題や傾向はノートにまとめておきましょう!

そうすれば、入試直前まで使える

一番の対策本ができあがります!

ノートを作成するのは面倒だと思いますが、

志望校合格のために頑張りましょう!

 

赤本(過去問)の正しい演習方法は?

LpCsRgwcFsV08bQ1655387069_1655387076

赤本はまず最初のページで、大学の基本情報、

入試データが載っています。

ここには必ず目を通しておくようにしましょう。

(特に倍率、合格最低点、出題範囲)

そして赤本を解く上で何よりも重要なのは、

先ほども述べましたが、

間違えた問題は必ずノートにまとめておくことです。

やり方は個人によりけりですが、

私はノート1ページを7:3に分けて7の方に解答、

および求める過程で使ったものを書き、

残りの3割に間違えた理由をぎっしり書きました。

こうすることでフィードバックを行い、

同じミスを犯さないように対策していました。

他にも

「過去問は何年分解けばいいの?」

「滑り止めの大学もたくさん解くべき?」

などの質問が多く寄せられますが、

これは大学によりけりです。

東京大学、京都大学であれば

2、3年で終わることはまずないでしょうし、

私立大学ならそもそも2年分しか載ってないこともあります。

理系であれば、学部が少ないので、ネットショッピングで

過去の問題を探してさかのぼる。

文系であれば他の学部の問題も解いてみる、などしてください。

第1志望なら10年分、第2、3なら4年分、

それ以降は2年分がおおよその目安でしょう。

(さかのぼりすぎると消滅した単元が出てきたりするので注意)

ぜひ、こちらの動画も参考にしてみて下さい!

 

過去問は必ず購入しないといけないの?

過去問と言えば赤本で有名な教学社や河合塾、

駿台などが扱っていますが、

それ以外にもパスナビ、

東進過去問データーベースなどに会員登録し、

データをダウンロードすることで

無料で手に入るものがあります!

個人的にパスナビや東進過去問データベースは、

①掲載されていない科目がある

②有名大学しか取り扱っていない

③著作権により掲載されない設問がある

などの問題点があるので

本屋さんやインターネットで

赤本を購入してしまうのが一番いいかもしれません。

また、赤本には共通テスト対策とそれぞれの大学

の学部ごとの試験問題に分けて売られているので

どちらも購入してください!

おわりに

いかがでしたでしょうか。

今回は過去問の使い方について解説いたしました!

過去問を制する者は受験を制す!

傾向や対策をしっかり立てて

志望校に合格しましょう!

しかし、

「具体的にどうやって勉強すればいいの?」

「計画を立てれない。」

など、このブログを読んで

少しでも気になった事があれば、

ぜひ、武田塾松井山手校無料受験相談にお越しください!!

 

また、

「最近、テストの点数が上がらない」

「学校の授業についていけない」

というお悩みがある人必見!

正しい勉強法を実践すれば、

点数は必ず上がるものです。

しかし、そのやり方がわかっていても

行動に移すのは難しいです。

「一人では集中できない」

「受験に間に合うか不安」

「志望校を一緒に検討してほしい」

「自分だけの勉強カリキュラムがほしい」

「勉強をサポートしてくれる先生がほしい」

そういったお悩み、武田塾松井山手校では

無料受験相談にて、解決いたします!

 

武田塾松井山手校まで

どうぞお気軽にお問い合わせください!!

無料受験相談

※現在大変多くのご予約をいただいております。

お急ぎの方は、お早めにお問い合わせください。

勉強の悩みを解決したい!
無料受験相談に行ってみよう!

「正しい勉強法がわからない」

「参考書の完成度を高められない」

「頑張って勉強しているのに結果がでない」

「武田塾について知りたい」

など悩みがあるなら受験相談にお越しください。

どんな悩みでも大歓迎です!

保護者様からのご相談もお待ちしております。

お申し込みは、下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、

松井山手校(0774-64-0031)にお電話ください!

無料受験相談

LINEでの勉強相談、始めました!

図1

松井山手校ではLINEでの勉強相談も行っています。

勉強についてのお悩みをLINEで手軽に解決しましょう!

勉強のやり方がわからないという方や、成績が伸びずに困っている方は遠慮なく相談してください!

友だち追加

関連記事

【武田塾の冬期講習】1ヵ月間入会金無料!冬だけタケダで成績UP!

【冬期限定】1ヵ月間入会金無料!冬だけタケダで成績UP! みなさん、こんにちは! 武田塾松井山手校です。 今回は、 武田塾の特訓を入会金無料で1カ月体験できる冬期限定特訓 「冬だけタケダ」についてご紹 ..

【高3・既卒生対象】かけこみタケダ2023で逆転合格しよう!

こんにちは! 武田塾松井山手校です! 今回は、 武田塾の特訓を入会金無料で受講開始から入試まで実施できる 「かけこみタケダ」についてご紹介します!   「授業を受けているけど成績が伸びない& ..

【河合塾全統プレ共通テスト】対策方法や復習法を徹底解説!!

受験生のみなさん、こんにちは!  武田塾松井山手校です。   今回は、「河合塾 全統プレ共通テスト」の特徴や対策 についてご紹介いたします。 共通テストまであと2ヶ月ほどになり、 少しずつ共 ..

【GMARCHの受験料】各大学の受験料と割引制度を徹底解説!

受験生のみなさん、こんにちは!  武田塾松井山手校です。   今回は、GMARCHの受験料について ご紹介いたします。 私立大学は入学費が高額だけでなく、 受験料も国公立大学に比べ高額です。 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる