ブログ

数学おすすめの参考書「入門問題精講」の特徴や使い方を紹介!

入門問題精講はどんな参考書?

数学を苦手と感じている受験生や高校生も多いと思います。

「数学の基礎に不安がある」
「受験生だけど数学に苦手意識があってまず何から始めたらいいか分からない」

という方におすすめの参考書です。

是非数学を勉強していく上で、一番最初に取り組んでいきましょう。

23244468

数学は共通テストでも必要となるのはもちろんのこと、
二次試験でも必要となる方が多いと思います。

しかし、数学の参考書はたくさんあり、参考書によっては
学校の授業で学ぶような内容は省略されていることが多いです。

基礎が分からないまま問題を解こうとしても、なかなか正解にたどり着くことができないため、
数学に苦手意識をもってしまっていると考えられます。

 

「入門問題精講」は学校で学ぶ基礎の基礎から詳しく解説されており、
教科書レベルの問題の解き方や考え方を徹底的に吸収することができます
その解説をしっかりと読み、理解することができれば、
スムーズに次のレベルにステップアップできるようになります。

23245065

入門問題精講の特徴

ここからはこの参考書の優れたポイントについて紹介します。

数学の基礎固めができる

問題精講シリーズは段階的にレベル分けがされており、
入門、基礎、標準、上級の順で難易度が高くなっています。

入試で出題される1問には単元ごとの必要な知識が2~3つ含まれていることが多いです。
入試の基礎問題といっても難しい問題が多いため、まずは知識の補充をしていく必要があります。

この「入門問題精講」のみでは入試問題に対応するのは難しいですが、
入試問題を解くのに必要な知識や公式を固めることができます

問題に対しての解説が詳しい

この参考書の最大の特徴は、問題に対しての解説が詳しいことがあげられます。

参考書の中には、練習問題と応用問題があります。

問題についての解説がとても詳しく、
「より発展的な事柄や別の視点で捉えるとどうなるか?」についてのコメントや
「間違いやすい事柄やちょっとしたヒントなどを解説」している箇所もあります。

解説が詳しいため、読み進めていくことで
数学の問題の解き方の表面だけでなく、数学の本質が理解できるようになります

少ない問題数で1周終わらせるまでが早い

チャートなどと比較すると問題数が少なく、短期間で各分野のまず押さえておきたい内容をしっかりと理解し身に付けることができます。

各分野ごとに、まずは解けるようにしたいレベルの問題に絞って掲載されているので、チャートを1周終わらせる間に、入門問題精講であれば何周も繰り返して取り組むことが可能です。

23227863

「入門問題精講」の使い方

ここからは参考書の使い方について、手順とともに解説していきます。

①単元ごとに必要な知識や公式を理解する

問題を解く前に、まずは、各単元で必要な知識や公式を整理するようにしましょう。
何も分からない状態で問題を解いても、その問題に必要な知識が何なのかを
理解できないままになってしまいます。

②実際に問題を解いてみる

①で学んだ知識をもとに、問題に取り組んでみましょう。
この参考書は問題のすぐ下に解説があるため、何も見ずに解くようにしましょう。
もちろん、①の知識だけでは解けないような問題も中にはありますが、
最初はそれでも大丈夫です。
2周・3周演習を行っていくうちに習得できるようになります。

③答え合わせをし、どこまでが自力で導きだせて、どこからが導き出せなかったのかを把握する

問題演習をする上で最も大切な部分です。
この参考書は、とても詳しい解説があるため、理解できなかった部分と
理解できた部分が把握しやすいと思います。
理解できなかった部分に関して、どのような知識があれば解けたかを自ら分析するようにしましょう。

④コメントやアドバイスの部分を読み、ブラスαの知識を習得する

数学に限った話ではありませんが、答えにたどり着くまでの引き出しは多いほうが有利です。
コメントやアドバイスの部分を読み、理解することで、違う聞かれ方をしても
問題に対応できるようになります。

⑤自力で解けるように解き直しをする

特に初見で間違えた問題は、解説を読んで終わってしまうと、次同じ問題を解いた際に、忘れてしまっていることがあるかもしれません。
丸付けをして、答えを見た上でいいので、再度自分で解法を再現できるか解き直しをして確認しましょう。
その後、日にちを開けてから確認するのもおすすめです!

23236056

以上、「入門問題精講」についての紹介でした。

この1冊を完璧にすることで、数学の基礎が理解できるようになります。
かなり解説がしっかりしているため、数学の授業は受けたことがあるが公式が不安な人や、基礎的な教科書レベルの問題が不安な人は、まずはこの「入門問題精講」から取り組んでみましょう。

もしも、「入門問題精講」も難しく感じるような方がいたら、
「やさしい高校数学シリーズ」から「入門問題精講」に移行すると良いです。

やさしい高校数学

「入門問題精講」を完璧にすることができれば、
もう一段階難易度の高い「基礎問題精講」に移行すると良いです。
「入門問題精講」の内容が理解できていれば、「基礎問題精講」も頭に入りやすくなると思います。

基礎問題精講

 

参考動画

_______________

いかがだったでしょうか。
今後他の参考書についても詳しく紹介をしていくので、是非ご覧になってみてください!

 

無料受験相談のご案内

武田塾では、最寄りの校舎で無料受験相談をいつでも受付しています。

〒710-0055
岡山県倉敷市阿知1丁目5-18 コンフォートミユキ201
086-425-3977
武田塾 倉敷校│倉敷市(倉敷駅)の個別指導塾・予備校

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる