ブログ

【講師紹介】村井遥紀先生|一橋なのに理系!?理系科目を愛する講師!

皆さん、こんにちは。
国立駅徒歩1分の大学受験予備校、
武田塾国立校です。

今回は講師紹介ということで、
一橋大学 経済学部
の村井先生を紹介します。

 

【講師紹介】村井遥紀先生|一橋なのに理系!?理系科目を愛する講師!

 

 

自己紹介

こんにちは、村井遥紀(むらいはるき)です。
僕は愛知県で育ち、中高は鹿児島県にいました。

桜島のイラスト

趣味は野球観戦です。
高3の夏休みにあった東京オリンピックで野球チームが金メダルを
とった際は、受験勉強のことなど忘れて
大興奮しました。
(コロナで開催年がずれたせいで
大切な大切な受験生の夏に
被害を被りました。
(言い訳です)

文系の学部に通っていますが理系で受験しており、
得意科目も数学と理科、と完全に理系脳です。

 

数学者のイラスト

 

幼少期

幼少期は多くの習い事をしていました。
ピアノや書道、野球などをしていました。
小4からは塾に通い始めましたが、
ほとんどの習い事を小6の最後までしていました。
中学受験は頭が柔らかくなり、
大学受験まで格段に楽になるので
可能であればおすすめはします。

ちなみにその中学受験では必要のない英語は
最後まで苦労しました…。

困る表情のイラスト5(男性)

中高の勉強

中学校と高校は中高一貫校のラ・サール学園
通っていました。

 

校門のイラスト

中高一貫校あるあるな気はしますが
中学校
では
ほとんど勉強せず、
テスト前だけ勉強して何とか平均くらい
といった感じでした。
寮生活で三時間の勉強時間が課せられていたのですが、
正直ほとんど寝てました…。
好きな数学理科(特に物理)だけ
ノリノリでやっていました。

そして高校に進学すると、
急激に成績が伸び
上位三十位には確実に入れるようになりました。
この理由を考えると、理数が難しくなり
小さいころから好きでやっていた僕はそこで
差をつけられるようになったことだと思います。
(これは定期試験の理数が難しい
私立高校特有だと思います。)
逆にまったくしてなかった英語は完全に
低迷してしまいました。

やはり数学理科
学年の低いうちから
(テストで点を取れるというだけでなく)しっかりと
理解して進めていくことが大切です。
また、英語継続が大切です。
単語の勉強などを生活の一部に組み込んで
習慣にしておきましょう。

 

教科書のイラスト「英語」教科書のイラスト「数学」教科書のイラスト「理科」

 

志望校について

 

志望校決め

まず僕は前期で東京大学理科一類
後期で一橋大学経済学部を受験しています。

僕が志望校を東京大学に決めたのは高2の時です。
理由は、特にやりたいことがあったわけではなく
周りの人が受けるからでした。
(皆さんはちゃんとした理由で選びましょう。)

僕は志望校はできる限り早く決めたほうがいいし、
決めたら早いうちに過去問に目を通したほうが
いいと思います。

というのも、僕は高3で受けた東大模試の
英語で衝撃を受けました。
変わった問題が並び、正直半分も終わらなかったです。

早めに志望校の問題の全体像を把握しておくと、
逆算的に勉強でき効率が格段に上がると思います。

大学のイラスト

また後期日程を一橋大学に決めた理由は、
経済学が好きだったからです。
僕は社会で倫理政経を専攻していました。
(学内に9人しかいなかったです…)
この中でも経済は特に好きでした。
そこで理系でも受けられる一橋大学経済学部
後期入試があるというのを
高3の11月に知りました。
そこで直感的に出願しましたが、
本当に良かったと思ってます。

 

一橋入試対策について

後期日程なので英語数学のみですが
一応一橋入試対策についても
話しておこうと思います。

テスト・受験のイラスト「試験中の男子学生」

まず一橋数学はとにかく過去問を解くこと
が大切であると思います。
できることなら一橋の数学27カ年など
遡った問題までやってほしいです。
一橋数学は文系数学の中では格段に難しいですが、
毎年かなり似通った問題が出ています。
(特に整数など)
過去問をやりこむことで解法が見えてくるように
なると思います。
(もちろん過去問を取り組む前に基本的な部分の
確実な理解は必要です。)
ここまでの対策は前期後期共通です。
ちなみに後期は選択問題で数Ⅲが出ますが、
文系数学の問題と比べると比較的簡単なので
少しでも数Ⅲを学んでいる人は
数Ⅲを選択することをおすすめします。

学校教科のイラスト文字「数学」

先ほどから述べているように英語は苦手でしたが、
一橋英語の中で苦手な人でも取れる部分
というのが英作文であると思います。
特に一橋英作文は例年4,5パターンの使いまわしであり
全パターンの書き方を覚え練習すれば
英語が苦手な人でも取れるようになると思います。
一橋のめちゃくちゃ長い長文
得意なテーマが来なければ諦める
くらいの気持ちで受けました。
前期の人に聞くと、リスニングは比較的簡単なので
確実に取れるようにしたいと言っていました。

学校教科のイラスト文字「英語」

 

最後にー勉強法についてー

僕の学校は鹿児島にあり
周囲に予備校もほとんどなかったので、
学校の勉強だけしていました。
僕の学校は高3になると週3でテストがあり、
課せられた範囲を自分で学んで
テストを受けるというまさに
この武田塾の勉強法に類似するものでした。

そういった勉強をしている中で僕が
最も大事だと感じたことが
一冊の参考書をやりこむことです。
自分が信じた参考書が完璧になるまでは
次の参考書には進まない
一冊の参考書を完璧にする
このことが最も大切であり武田塾の
システムはそれが意識されていると
思っています。

自学自習の勉強においてはスケジュール管理や
アウトプットが必要であり、効率がいい反面
それが自分でできる人は少ないと思います。
武田塾ではそういった効率の良い勉強を
サポートしています。

勉強について何かしら悩んでいる方は是非
武田塾国立校足を運んでみてください。

関連記事

【講師紹介】小松佳祐先生|本州最北端の田舎から東京外大に現役合格!

今回は武田塾国立校の講師である、東京外国語大学の小松先生を紹介します。

【講師紹介】長野光哲先生|健康第一!体調管理も受験勉強のうち!

今回は中央大学 総合政策学部 政策科学科の、長野先生を紹介していきます。

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる