ブログ

知っていないとヤバい!?英語外部検定利用入試とは?

こんにちは!武田塾国立校です。

今回は、最近話題の英語外部検定利用入試についてご紹介していこうと思います!

今後利用できる大学が増えてくると言われており、より重要性が高まっているので、気になっている方も多いのではないでしょうか?

「推理に行き詰まる名探偵」の写真[モデル:大川竜弥]

 

そもそも英語外部検定利用入試って何?

外検入試とは「英語外部試験利用入試」の略で、英検やTOEICなどの外部の民間試験で得た成績やスコアを、入学試験に利用する入試制度のことです。

2016年には一般入試において外検入試を利用した大学が50校だったのに対し、2年後の2018年度では約3倍の152校が利用するなど、さらに毎年導入する大学が増えているため受験生からの関心が高まっています。

これまでは「読む」「聞く」が主に試験では問われていましたが、これらに加えて「書く」「話す」能力がグローバルな人材として必要として、これら4技能を持つ「グローバルな学生」を判断する一つの基準として、外部の民間試験(英検やTOEIC等)の成績を利用しようとする大学が増えているのです。

外検入試には主に2種類の利用法があります。

 

出願資格を得るため

これは英検などの外部試験で一定基準の成績を収めた学生のみを対象として、入学試験を行うというものです。

例えば英検の場合、大学側が2級を要求していた場合、2級を持っていないと、受験資格すら得られないという事です。

 

「得点換算」に用いられる

これは外部試験で得た成績を、入試の英語科目の得点として利用することができる制度です。

大学によっては、一般試験でも英語の試験を受けることもでき、英検の換算得点と、一般試験の英語の得点のどちらか良い方が合否判定に用いられるパターンもあるようです。

そのほかにも外部の英語試験の成績が優遇されたり、加点されたりといったパターンがいくつかあるようなので、自身の志望している大学ではどのようなパターンを導入しているのかをしっかりと確認しておきましょう!

 

どの試験を受けた方が良いの?

結論としては、自身が志望している大学が採用している外部試験を受けるべきです。

しかし中学生や高校1、2年生でまだ志望校が明確ではない方で、関心はあるが具体的にわからないという方は、とりあえず英検を受けてみてください!

外検入試を実施した大学のうち、90%以上もの大学が英検を何らかの形で外検入試に利用しているという情報があります。

また旺文社教育情報センターによると、昨年行われた 2020 年一般入試で英語の外部検定(外検)を利用した大学に対し、受験生が利用した外検を調査したところ、英検利用が群を抜いて多く、約 8 割の大学で「利用者の 8 割以上が英検」 という事のようです。

実際の大学入試をチェック!

さらに参考までに2020年の法政大学と立教大学での外部入試の利用状況を見てみますと、

法政大学が「英検」80.9%、「TEAP」が0%、「GTEC」が0.8%、「TOEFL」が11.4%、「TOEIC」が2.3%、「IELTS」が4.2%、「ケンブリッジ」が0%

立教大学が「英検」67.2%、「TEAP」23.4%、「GTEC」3.8%、「TOEFL」1.2%、「TOEIC」0.1%、「IELTS」4.4%

となっており、上述の通り英検が圧倒的に占めていますね。

英検以外に「TEAP」「GTEC」「TOEFL」「TOEIC」となにやら難しそうな試験名がありますが、これらは追々このブログで紹介していければと思います!

 

結論

外検入試制度は、これまで試験日当日の一発勝負だった大学入試において、挑戦する回数が複数あるという点において、受験生の皆さんのチャンスが広がったと言える貴重な制度です。

私は個人的に一発本番に強いタイプではないので、この制度がある今の受験生が羨ましいです。。

まずはこの級を目指そう

また多くの大学での外検入試で求められる英語のレベルとしては一般入試・推薦、AO入試ともに英検2級が一番多いので、まずは2級を目指してみてはどうでしょうか?

武田塾のシステムについて

①授業は「わかる」だけ。自学自習で「できる」ようにする。

「できる」とは
テストで点が取れる
ということです。

授業を何時間聞いても、実践しなければ

いつまで経っても「できる」ようにはなりません。

武田塾は「わかる」ことよりも

「やってみる」「できる」

を重要だと考えています。

 

②みんなと同じペースでは逆転合格はできない。

すでに通年のカリキュラムが組まれている塾の場合、

学力の上がり幅はカリキュラム次第です。

そのため、狙える志望校はそのカリキュラムに入った段階である程度決まってしまいます。

逆に、上位校を狙うために無理をして自分の偏差値以上のコースに入ってしまうと

最初から授業について行けない

ケースが非常に多いです。

逆転合格を叶えるためには

カリキュラムに依存しない、

「自学自習」

による徹底的な学習の効率化が必要です。

 

③自学自習の徹底管理!完璧になるまで進ませない!

自学自習を徹底的に効率化するために武田塾では毎日やるべき課題を「宿題」として明確に全指定します。

こうすることで毎日「何を勉強すればいいのか」で悩む時間を削減します。

そして1週間後、やってきた宿題が身についているかどうかをチェックするテストを行います。

その後の個別指導では日々の勉強が間違ったやり方で進めていないか、自分の言葉で説明できるレベルまで理解しているかなど、講師が生徒と一対一で細かくチェックします。

課題の進捗状況や理解度を厳しくチェックし、それを踏まえてまた1週間の課題設定をしていきます。

①宿題の設定→②確認テスト→③個別指導→①宿題の設定→②確認テスト…

この繰り返しが武田塾の考える自学自習の最も効率的な形です。

 

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
無料受験相談

 

LINEでのお申込みも可能です。

↓こちらをタップ↓

M

🌸武田塾 国立校から現役東大合格者が出ました!!🌸

関連記事

【高2・3生必見!】英語の外部試験ってどれを受ければいいの?

英検(実用英語技能検定)・GTEC・TEAP・TOEICを比較し、大学受験に最適なものを比較しました!

「受験生必見!」英語外部試験どこで使えるの?? ~MARCH編~

皆さん、こんにちは。国立駅徒歩1分の武田塾国立校です。   現在、国立校で受験生の志望校決めをする中で、生徒の声として多かったのが、「ここの大学、英検ないと受けられませんでした」「英検利用す ..

【受験生必見】受験勉強は計画的に!2022年度模試一覧✍

みなさんこんにちは!武田塾国立校です。 今回は2022年度おすすめ模試の日時と申込期間をまとめてみました! ぜひご活用ください♪   2022年度模試一覧(河合塾・駿台・武田塾) &nbsp ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる